• ベストアンサー

当事者に尋ねたらすぐ解決するのにナゼここで質問?

CTABの回答

  • CTAB
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.1

セカンドオピニオンの感覚なんじゃないでしょうか。 「たぶんバイトのシフト変更は代わりを見つけて店長に連絡しないとダメなんだろうなあ。でもなんか店長がバイトには教えない別の方法があるのかも・・・」とか 「妊娠してるかはやっぱり病院行かないとわかんないよなあ。でも病院では推奨されないけど、意外に使える民間法みたいなのがあったりしないかなあ・・」とか 不特定多数に「一応」聞いておけば、上の立場の人が不利になるから教えてくれない法律の話や裏の話、一般に知られていない方法について情報が得られるかもしれないくらいの気持ちで、失敗無駄撃ち前提で一応聞いてるんだと思います。

koutei-no-inai
質問者

お礼

皆さんの回答、参考になります。 「セカンドオピニオン説」 「リハーサル説」 「内弁慶説」 などなど。 ずーっと謎だったんです。「なんで当事者に訊かないのかな?」って。 その謎の一角がほんの少し解けたような気がします。

関連するQ&A

  • バイトの上司に理不尽なことで怒られました。

    私は居酒屋の調理場でアルバイトをしています。 先日シフトが無い午後6時10分ごろ、バイトの上司(料理長)から電話がかかってきて「今日18時からシフトが入ってなかったか?どうして来ない?早く来なさい」と言われました。 私はその日はシフトが無いと思っていて、メモを見返しましたが、やはりシフトはありませんでした。 なので上司に「私は今日はシフトが入ってません」と言いました。 そうしたら上司が「そんなこと知ってるよ!こっちが書き忘れたんだよ。今日、来れるのか?来れないのか?」と逆切れし始めました。 結局、その日はバイトに行ったのですが、バイト先のシフトが書いてある掲示板を見てみると、なんとシフトが書きなおして(?)ありました。 これってもし私がシフトに入ってないと上司に言わなかったら、上司は私を説教したのでしょうか?

  • 妊娠希望です。バイトを辞めるタイミングについて、ご助言下さい!

    こんばんは。 妊娠希望の20代です。半年ほど前から子作りしています。 バイトをしているのですが、立ち仕事(接客)のため妊娠がわかったらバイトを辞めようと考えています。 そこでもし妊娠した場合のバイトを辞めるタイミングなのですが、 (1)バイトのシフトは毎月12日頃に翌月のものがでる。 (シフトは上司が毎月1日から作成しだして12日ごろにできあがる) (2)私の生理日はだいたい毎月6日頃 できるだけバイト先に迷惑をかけずに辞めたいと思っていますが、 このシフトの出方だと妊娠判明後も1ヶ月ほどはバイトにはいる予定になってしまいます。 生理予定日前に妊娠はわかるものでしょうか? また、もうそろそろ妊娠すると仮定して今からバイトを辞める日を余裕を持って上司に伝えるべきでしょうか? 妊娠してからの体調はその時になってみないとわからないですが、 できるだけ体に負担のない生活をしたいです。。。

  • 男性でも可能な融通の利くバイト

    上司や先輩のパワハラと強引なシフトの押し付けに耐えられなくてバイトを辞めてしまいました。 新しくバイトをするのに、男性ができるところでシフトに融通のきくバイトはありますか? 医療事務や学童保育はかなりシフトに融通が効くと聞いたことがあるのですが、男性でもできますか? 派遣は交通費支給がなく、月給で給料が入らないので派遣以外で定期で行えるバイトでお願いいたします。

  • バイトのシフトの変更についての質問です。

    バイトのシフトの変更についての質問です。 最近人生初バイトを始めました。 応募したころは水曜日以外問題ないと思っていて、 今になってみると土曜日の時間帯は部活が冬時間に入って時間帯が被ったり 大会や用事が重なったりしかなり厳しくなってしまいました。 取りあえず来月分はシフトが決まっており変更はできないので夕勤仲間で交換や部活を休んだりし やりくりしようと思ってるのですが長くそれを続けるのは難しいと思います。 流石にまだ始めたばかりなのにシフトの曜日の変更を申し出ることはできないと思っているのですが シフトの曜日の変更を申し出る場合どのくらい勤めてからしますか? 今回は初バイトということで面接に受かりたいという思いが先走ってしまいバイト先の希望を受け入れすぎてしまいこういう状態になってしまったことはとても反省しています。アドバイスよろしくお願い致します。

  • バイトの交通費支給について

    夕方から飲食店でアルバイトしようと思っています。 そこで、交通費支給の場合、交通費をもらうためには、 1.家からバイト先までの交通費を定期券で購入し   その定期券を雇い主に見せないといけないんでしょうか?   定期券という証拠になる形で購入し、それを見せて   確かに交通費がかかったという事を証明しないと   交通費は払ってもらえないんでしょうか? 2.それとも交通費がいくらなのかを伝えるだけで   いいんでしょうか?証拠になるものを見せなくても   支払ってもらえるものなんでしょうか? ちなみに飲食店で週5日、4時間程度のバイトです。 週5日も入るから、やはり定期を買えと言われるでしょうか。 それでその買った定期を見せる事によって、 やっと交通費は支給されるんでしょうか? 同じようなバイト経験者の方、実際にどうだったか教えて下さい。

  • スキー場篭りについて質問です。

    スキー場バイト篭りについて質問です。 僕は今年高校生になるんですが、スノーボードがすごく好きで是非バイト篭りをしたいのですが、高校生でもできるものですか?又、どんなスキー場がお勧めか、一日何時間くらいすべれるか、お金はいくらかかるか(交通費以外)、スキー場でバイトかペンションでバイトのどちらが良いか、寮はつけてもらえるか、など教えてください。 お願いします。

  • デジタルライフの質問者たち

    表題の人達の多くは、マナーにかける人が多いように私は感じています。 【質問するときのコツ・マナーはこちら】 というリンクが張ってあっても読みもせず、回答者の好意に甘えようという立場なのに、自分の都合のみで状況説明もろくにせず、ただ、教えてというひとばかり(冷静に状況を分析し、他人に分かりやすく状況説明できる人なら自己解決できる場合が多いと思うが) このような人達をどう思いますか

  • 皆さんに質問です|(-_-)|

    こんにちは!皆さんに質問します。私は他人にどう思われているか異常に気にしてしまいます。街に買い物なんかに行っても他人の目がとても気になります。頭では他人は自分が思ってるほど自分のことを見てもいないし意識もしていないと分かっているのですが、どうしても気になります( -_-) また、言いたいことも言えない性格で気が小さいです。バイトでちょくちょく上司に残業や休日出勤を頼れ、本当は嫌なのに「はい」と答えてしまいます。これも上司に嫌われたくないという気持ちが凄くあります。また、友達、先輩、後輩にも嫌われたくないという気持ちが強く本当の自分が出せません。「気のきいたことを言わないと」などと思ってしまい焦って結局何もいえません。これも、みんなに「気のきいたことが言える面白い人」と思われたい、そして好かれたいという気持ちが強いです。とにかく万人に好かれたい、嫌われたくないという気持ちしかないです。頭では万人に好かれることなど不可能とは分かっています。こんな性格は直せることはできるのでしょうか?

  • バイトのことで質問があります。

    コンビニバイトのことで質問があります。 少し悩んでいることがありまして、わかりやすく例えるならば「足かせ」をはめて仕事をしようかどうか迷っています。 今のバイトはあと、5ヶ月でやめようと思っています。その5ヶ月のうち毎月1日だけ忙しい日があります。 「足かせ」ははずせる曜日とはずせない曜日があります。今ははずせる曜日にシフトが固定で入っていて前もってはずせるのですが、はずせる曜日にシフトの変更があって入れてもらえなかったら「足かせ」をしたままやることになります。 あと5ヶ月のあいだで業務上の都合上シフトが変わる可能性があります。変わらないのかもしれませんが、変わって足かせが外せない時のために練習のつもりで今から「足かせ」をはめたままやってみようかと考えています。でも、あと5回しかないし、今までどおりでいこうかなぁとも思っています。 前もって「足かせ」を外したら間違いなく時間内に仕事は終わります。外してやったことがないので終わらなかったらどうしようと悩んでいます。 まえに、仕事が終わらなくて僕だけ店長に怒られた事があってそれがトラウマになっています。足かせをはずす作業は20分くらいで終わるので忙しい当日に早くきてやるというのも考えているのですが遅刻したらどうしようと考えてしまいます。 ほかの人に頼んでもやってくれそうにないし、店長にこの日にシフトに入れてくれと頼んでもほかの人との兼ね合いもあるのでむずかしいかもしれません。 変な質問ですいません。心配性なものでよろしくお願いします。

  • バイトのシフト

    こんにちは 今度、バイトを始めるのですが、バイトの面接時に伝えたシフトで働けそうもないことに悩んでいます。 学校からバイトに行く日なのですが、十分に時間をとったつもりだったのですが、私の学校からの乗り継ぎが悪く、時間がかかり、交通機関が混んでいるとバイトに遅れてしまいます。 そこで、提示した時間より、15~30分シフトを遅らせてほしいのですが、心象を悪くして、扱いが悪くなるとかありますかね? 一応、電話で5分くらい遅れるかもしれない、と伝え、許可をもらったのですが、多分今回のことだけだと思っていると思います。 やめさせられてしまう、ということもあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう