• 締切済み

住宅ローン、つなぎ融資中について。

ymzimssの回答

  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.3

問題ないと思います。 貴方も持ち分登記をすることで、連帯保証人になりますから、連帯して債務を負う立場には違いがありません。ただ、連帯保証人でも担保の提供のみを行う所謂「物上保証人」でしょうから、毎月の約定返済履行を当てにした収入合算者における連帯債務の保証とは立場が違います。つまり、万が一約定返済が滞り、住宅を売却して返済充当される場合にはその責を負いますが、毎月の約定返済については何ら責任を負わない。過去の返済実績も問われないということです。 従って、貴方の属性上のスクリーニング(過去返済履歴等の個人情報調査)は行われます(ローン申込書に名前を記載した人物は全員調査する為)が、貴方が反社会的勢力に属していない限り、審査の障害にはならないと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローン融資後

    住宅ローンの審査も通り融資もされました 審査前に 銀行系カードローンのアッ○ローンに借り入れがあったため返済解約後 審査していただき 融資もされました。 そのような状況で モビットなど 銀行系のカードローンにまた新規に申し込んでも 融資後の住宅ローンには支障はないのでしょうか? 教えていただけると ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン融資

    住宅購入の契約しましたが、契約書に 契約手付解除期限は2012年2月4日 住宅ローン融資不可の場合の白紙撤回は2012年2月28日 となっており、引渡しの8月末までに 2/28以降なんらかの理由で住宅ローンが融資不可となった場合、 解約には売買代金の20%(約400万)必要となっています。 住宅ローンの本審査が通った後、8月末に融資不可となる事は あるのでしょうか? 中国の子会社に出向となった場合はどうでしょう? 他に、どの様なケースが考えられますか?

  • 無担保融資の総量規制と住宅ローン

    総量規制が施行されてから、銀行などから住宅ローン、リフォームローンを借りたい場合です。 無担保ローンで既に年収の3分の1以上の借り入れがある場合は、住宅ローン、リフォームローンは借りられるでしょうか? またこの際の審査時、無担保ローンの残高とは別で審査されるのでしょうか?

  • 住宅ローン融資決定後の独立について。

    ご覧頂きありがとうございます。 現在、住宅ローンの事前審査の段階なのですが諸事情により起業しなければならない可能性が出てきました。 私は現在会社員で、住宅ローンの申請をしています。 ずばりお伺いしたいことは 本審査で融資が決定したあと、住宅ローンの返済が始まる前(注文住宅で建築します)に法人(現在の会社は辞めません)として起業した場合、融資の取り消しなどの処置がされてしまうのでしょうか?もちろん自ら銀行には話しませんが、黙っていてもばれてしまうのでしょうか? どうか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 多額の住宅ローンを抱えていても創業融資は可能なのか?

    日本政策金融公庫の融資制度を利用して起業を考えています。 ■前提条件 ・法人設立(資本金900万、内現金700万、株主3名)して融資申し込み ・代表取締役に多額の住宅ローン残高あり(残高6500万) ・起業する業態は店舗での小売業(FCに加盟) ・借り入れ希望額は1500万(使用用途は店舗取得費用) ・担保となるものはなし(不動産はローン中なので) ・保証人は代表取締役の妻(東証1部上場会社勤務 年収500万程度)、 及び株主である第3者の人間(東証1部上場会社勤務 年収500万程度)の2名が可能 (1)新創業融資制度+新規開業資金、(2)全額、新規開業資金での 借り入れを考えておりますが、多額の住宅ローンがある為、 融資が本当に可能なのか見えません。 ネットで調べても住宅ローンがある場合の創業融資の状況などの情報が 乏しく、自分では見つけることができませんでした。 日本政策金融公庫に限ったことではないと思いますが、 融資は1発勝負ということをよく聞きます。 勝算がなく申し込みすると、次回以降どこからも相手に されなさそうで、うかつに申込みをしたくありません。 果たして、このような前提条件で日本政策金融公庫での 融資は可能なのでしょうか? また、無理だとした場合に、他の金融機関での借り入れは 可能なのかどうか、詳しい方がいたら、ご教授頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンとつなぎ融資

    土地代、着工金、上棟金を現金で支払い、引渡しの時に残代金を借り入れ金で支払うものはつなぎ融資ではなく住宅ローンになるのですか? そうであるならば、引渡しの残代金より前に借り入れをして支払いに充てているものがつなぎ融資となるのでしょうか。

  • 住宅ローンの担保

    家を建てることになりました。 土地は自己資金で購入済み、持分は夫婦で1/2共有です。 建物相当額80%の住宅ローン融資を、建築中の建物を担保に受けたつもりでしたが、 いつの間にか、土地に抵当権が設定されていました。 ハウスメーカーの営業に訊ねたら「そういうものです」という回答なのですが、 そういうものなのですか? 気にする方がおかしいのでしょうか? 一般的には、どうなのでしょうか。 今からでも建物を担保に出来ないのでしょうか? それとも土地を担保にしないと、住宅ローンは借りられないものなのですか?

  • 中継ぎ融資??(住宅ローン)

    先日、住宅ローンの仮審査が通りました。 その時に説明を受けたのですが、融資実行は住宅が完成して、 抵当権が行使できた時だと言われました。 これから建築するのですが、以前何かで建て始めるときに 見積もりの約1/3、中ほどで1/3、終了後残金を支払う、 という内容の説明を読んだ覚えがあります。 そうなると、融資実行までの約2/3の資金(中継ぎ?)を 準備しなければならないのでしょうか? 準備しなければならないとしたら、普通に銀行に相談に行けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行の住宅ローン融資について

    現在2世帯住宅を建設中です。銀行から当然住宅ローンを借りて支払いに充てる予定です。融資の審査もOKがでている状態です。しかし、建物の登記が可能な状態になってからの融資条件で、要は最後の引渡し時での支払い分の融資を受けるのですが、銀行からの借り入れ条件で職場の勤続年数がありますが、現在転職をすぐにでもしたいのです。仕事を辞めたら融資を受けられなくなってしまうのでしょうか?

  • 住宅ローンを完済してからどのくらいの日がたてば融資が受けられるのでしょうか?教えてください。

    住宅ローンを今月の10日に完済しました。新たに住宅ローンを組もうと思い金融機関に申し込んだのですが、「まだ、住宅ローンの借入れが残っている」と言われました。完済証明もあるのですが駄目みたいです。 完済した銀行に問い合わせたところ「もう残高はありません。完済証明をだしましたよね」確かに。なのになんで残高が残っているというのだろうと思いまして相談しました。住宅ローンを完済してからどのくらいの日がたてば融資が受けられるのでしょうか?教えてください。