• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win10リカバリメディアを作ってみたものの?)

Win10リカバリメディア作成に失敗した?

tamu1129の回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1260/2152)
回答No.1

>バンドルソフトのToshiba Recovery Media Createrで、リカバリメディアを作ってみました それは購入時のOS状態に戻す為のリカバリーディスク作成する時に使うソフトです (購入時の状態に戻す為のソフト) 早い話が、Win7 64bitにする為のディスクを作成したって事です Windows10状態になったならば、リカバリーメディアというよりは、現状の状態のHDD(ソフトをセットアップしてあればセットアップした状態で戻る)つまりリカバリーというよりはバックアップしておくようにするって事です Windows10のバックアップは下記のサイトなど参考にしてください http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/20/news037.html バックアップはHDD丸ごと、差分バックアップなど必要に応じて使い分ける事が出来ます

Nakayoshi_Lime
質問者

補足

最初このコメントを見たとき、ちょっとだけ疑い、 やや調べるとこれは正しい意見とわかってきました。 自分が催眠術にかかっていて、このコメントによって、 催眠術から解放されたようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • win8から7に戻せない。リカバリができない

    Windows8優待購入プログラムを1200円で手に入れ、 7を8にアップグレードしました。 いったん7に戻そうと思い、私のPCの通常のリカバリ手順の通り 電源ON→F2キー→リカバリの画面 になるはずが 電源ON→F2キー→ 全くおかまいなくWin8起動 デスクトップ表示 リカバリが起動しない。 私のPCは 5月に発売されたばかりのlenovo idea centre k430AJ win7 icore7 メモリ4GB です。 HDDが故障したりした場合、工場出荷状態に戻すにはDVDに作成したリカバリディスクを使うんですが、作成しておらず、手元にありません。 lenovo win7 win8ダウングレード手順 http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD その場合通常は、プログラム→system rescue recovery(lenovo system rescue)→リカバリディスク作成  なんですが、lenovoの公式ページによるとwin8ではsystem rescue recoveryは利用できませんと書いてあります。 こうなるとリカバリディスクを手に入れるには、 lenovoにてリカバリディスクを購入になります。 約5000円 https://service.omakase-domino.net/RM/RCD.nsf/frcd_top これは最終手段としておいておいて、 自力でやる方法を探しております。 今のところ想像しうる解決策を書いていきます。 1,Cドライブに残っているであろうsystem rescue recoveryのデータを何とかDVDドライブに焼く もしくは、windows.oldのフォルダ内のファイルをなんとかできないか。 2,電源ON→F2押す→リカバリーをできるように、windows8をいじる。 1に関係のありそうな情報 ディスクの管理でドライブを見てみると4つにわけられているんですが。 左から1番目、 200MB NTFS正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション) 左から2番目、C:363GB NTFS正常(ブート、ページ、ファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション) 左から3番目、ボリュームD:98GB NTFS 正常(論理ドライブ) 左から4番目(一番右側) 25GB正常(OEM パーティション) これだけボックスに斜線がかかっています ボリュームD:Dドライブはカラです。 私は素人なので詳しくないですが、おそらくこの一番右側のOEMパーティションというところにリカバリのデータが入っているんじゃないかなと思っています。 これをDVDに焼いたり、ここからリカバリを起動できればいいんですけどね。 もう一つの情報は、CドライブにWindows.oldというフォルダがあり、容量は17GBもあります。 中身で気になるのはWindowsフォルダ、これだけで16GBもあります。フォルダ17000 ファイル76000これはWin7ですかね? 2に関係のありそうな情報 Lenovo Rescue Systemというソフトは今使っている8のプログラムフォルダにあり、起動させようとすると ”ドライバーを初期化できませんでした。アプリケーションを再インストールしてください。”とダイアログが現れます。 このソフトを8で使えるようにするか、もしくは、電源ON→F2で起動してくれればいいんですが。 ネットで検索すると、なんとかできそうな情報や、もう無理というちょうど半々な感じです。 最後は6000円位だせばいっかなんて妥協点もありますが、 なるべくなら、今の情報から推測するとまだ望みがある気がするので解決したいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • LenovoC460リカバリーメディア作成について

    C460All in One(Type F0AD)がWin8.1からWin10へUPdate後起動しなくなりました。購入当時にリカバりメディアを作成していなかったのですが、起動時にF2押下でOnekey Recoveryするととりあえず8.1が起動できるようになりましたが、経年もあることから新しいHDDに入れ替えてWin8.1を再インストールしようと思っていましたが、リカバリーメディア作成する項目が見つかりません。Lenovo ??Centerとか起動しますがリカバリーメディア作成のところがなくシステムバックアップしかありません。ご存知の方ご教授宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • Win95のリカバリができません。FMV SV267

    友達のPCにWin2000を入れたら、LANカードを認識しなかったので、Win95のリカバリをしようとしたらできなくなってしまいました。 PCはFMV SV267です。リカバリ用のフロッピーやCDROMもあるのですができません。 RECOVERYコマンドで、IO.SYSが作成されたあと、「リストアするファイルが作成できませんでした。ソフトウェアの復元作業を行いたい場合はRECOVERYコマンドを実行して下さい」のエラーメッセージが出ます。 はじめについていなかった周辺機器を取りのぞいてもだめです。 Win95のCD-ROMがあるので、Win95の起動ディスクを作成して行うと、CD-ROMであるDドライブに変えることはできるのですが、DIR/Wを打っても、ファイルを見ることができないのです。setup等を打ってもまったく感知しません。 *この種の機械は、Win2000ではLANボードは認識しないのでしょうか。Win2000用のドライバーを使ってもだめでした。 *リカバリの方法が違っているのでしょうか。 何か参考になることを教えてください。

  • Win7が2つ!?

    ●経緯: 中古で購入したデスクトップにOSを購入してインストール。 ●元環境: HDDにWin7 Home Premium32bitがインストールされていた。(リカバリーなし) ●新環境: SSDとWin7 Professional64bitを購入。HDDの環境はそのままにSSDをマウントして 新OSをインストール。その後、HDDを初期化。 ●事象: この状態で、立ち上げブートメニューじゃないけど、Win7が2つ出てきてどちらか一つを選べとなる。 もちろん放置しておけば30秒後とかにWin7Proが起動するが、「その都度この画面みてEnter押したくないなぁ~」 というのが本音です。 いくつかサイトを見させてもらい、「BOOT.INI」の編集で何とかなるとのこと、早速フォルダオプションで すべてのフォルダ、ファイル表示を選択して「プログラムとファイルの検索」>「BOOT.INI」を実行したが、 。。。ない!そんなファイルがないのら??なんで??どうしてだぁ~!!! 先人の知恵をぜひとも拝借願いたいです。 よろしくお願いします。

  • リカバリー領域をもつメーカー製のHDDからリカバリーディスクを作る方法

     前回、HDDの調子が悪くなって落ちまくるバイオPC VGC-HX62/HX5からリカバリ-ディスクを作成し、新しくHDDを入れ替えてまた使いたいと思って以下の質問をさせていただきました。 『HDDが死亡寸前のPCを自力で修理する方法』 http://okwave.jp/qa4509571.html  VAIOのHDDを調べていくうちに、不安定なPCでリカバリーディスクを作るよりは、安定したPC上で作った方が良いと思い、新たに質問させて頂きました。 VAIOHDDのリカバリー領域には、autorun.exe というリカバリユーティアリィがあり、クリックすると以下のようなメッセージが表示されます。 『リカバリディスクを使って本機をリカバリしたい場合は、キャンセルをクリックしてこの画面を閉じた後で、このディスクを入れたまま、本機を再起動して下さい。  OKをクリックすると、アプリケーションリカバリを実行します』 もしかしたら、このリカバリー領域をうまくDVD化したらリカバリーディスクになるのではないかと思ったのですが可能でしょうか? リカバリ―領域内の一番上のフォルダとファイル (フォルダオプション・隠しフォルダの表示 保護されたファイルの表示) ★フォルダ Minint RCD-CSTM Sony SUPPORT System Volume Information (隠しファイル) VAIO VALUEADD ★ファイル autorun.exe Autorun.inf BOOTFON.BIN ETFSBOOT.COM ntdetect.com ntldr rcvdstat.ini RCVPRT.img RDVD1 SNYHDRCV.INI Sony2.pac sony.i01 sony.i02 sony.i03 sony.img Sony.pac sonydNT.img WIN51 WIN51IP WIN51IP.SP1 winbom.ini 何卒、御教授よろしくお願いします。

  • リカバリーディスクの作成とリカバリー

    リカバリーをしたいのでリカバリーディスク作成ツールをクリックしたところ、このようなメッセージが出てきて開きません。 「C:¥program File¥Tosiba¥TOSHIBA Recovery Disc Creator¥TRDCLcher.exe がみつかりません。名前を正しく入力したかを確認してから、やり直してください。」 プログラムとアンイストールで確かめて見ると一応記載されていました。またファイルを調べて見ましたがインストールはされている様です。デイスクが作れないので仕方なく、別な方法でキーボードの0(ゼロ)を押しながら電源を入れる方法をやってみましたが、こちらも通常通りにパソコンは立ちあがってしまいます、0起動も反応しません。またTOSHIBA Recovery Disc Creatorも再度インストールしなおしましたがだめでした。いい方法はないでしょうか?宜しくお願いいたします。  OS VIST

  • win10 USBリカバリ作成エラー

    ThinkPad L540です。 Lenovo USB Recovery CreatorでWin10リカバリメディア作成中エラーで進めない。 1.リカバリーメディアのお申し込みについて(クリックして展開) https://pcsupport.lenovo.com/nz/ja/lenovorecovery このサイトで、シリアルキーを入力→注文する→メールが届く→リカバリクリエーターソフトでダウンロード→ダウンロード完了しましたと表示→USBメモリ接続してメモリを指定する→USBキー作成時 エラー表示されて進めない。 エラー内容:リカバリ―METAファイルがダウンロード場所で見つかりませんでした。と出ます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • Lenovo E130 Win7OS再インスト

    E130 win7(64bit)を客先環境から撤収する際にHDDを初期化しました。 OSを再インストールしたいのですが、方法はないのでしょうか? リカバリメディアは作っていません。 他の同機種同OS同64bit端末があるので、そこからリカバリメディアを作成して入れなおすと、「Product Recovery」で「エラーが発生しました」とだけ表示されて先に進めません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • リカバリ領域を認識できなくなった

    リカバリ領域を認識できなくなった 機種名:ASUS K55VD OS:windows8 64bit 購入後リカバリディスクもバックアップもせずにEASEUS Partition Master にてパーティションを変更してしまいました。 結果リカバリディスクもつくれず工場出荷状態に戻すこともできなくなってしまいました。 やりたいことは ”工場出荷状態に戻す” ことです。 メーカーからリカバリメディアの購入を最終手段としてなんとかお金を使わずに復旧したいです。 どうしたらできるのかやり方を教えてください。 的外れかもしれませんがリカバリなど復旧に使えそうなファイル情報です。 隠しパーティションがいくつかありその中に『recovery』と『restore』というドライブが存在します。 『recovery』の中身はwindowsREの起動ドライブ。 『restore』の中身には3つのフォルダがあり 「RecoveryBoot」(Boot.wim AsDiskLayout.dat AsPartition.datという3つのファイル) 「RecoveryImage」(Install.wimという1つのファイル) 「system volume infomation」(中身は見えません)です。 色々調べたところ購入直後にリカバリディスクを作るのが常識だと知りました。 自分なりに幾つか挑戦もしましたがダメでした。 甚く反省しておりますのでどうか建設的なアドバイスをお願いします!

  • Dドライブ内のリカバリ削除 大失敗!?

    リカバリの削除について悩んでいます。 少し前から「ディスク容量がいっぱいでコンピューターが…」などと言うメッセージが頻繁に発生。 リカバリCDはPCと同時に購入しているので、DドライブにあるRECOVERY IMAGEというファイルを(シフト+DEL)完全に削除しました。 しかし、フォルダの中にファイルは存在していないのに「空き領域 1.63 GB/11.1 GB」とファイルが存在?しているようです。 ・検索し、「コンピューターの管理」にある「記憶域」→「ディスクの管理」で確認したところ、消した「RECOVERY IMAGE」がありました。 ・また、Recovery Managerなるもので[リカバリパーティションの削除]を選択できるはずなのですが、選択項目はあるのに(その表示の文字が薄くなっている)クリックしてもなにもできない状態です。 ・プログラムのアンインストールでも「Recovery ~」という名のファイルは見当たりません。 ■Dドライブから「Recovery」を削除し容量を空けるにはどうすればいいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。 利用しているPC:HP Pavilion Slimline 400 ・CoreTM i7 -3770 ・RAN 16GB ・win8(64bit)/ タッチ画面非対応なのでstart mene8を利用 購入から3か月ほどしかたっていません。PCド素人です。