• 締切済み

電車の定期券金額が同じなら

こんにちは 電車の定期券についてなのですが 今度訳あって浦安~日本橋を経由する定期券を購入します。 そして浦安~日本橋間の電車賃は240円なのですが、これは浦安発の240円区間ならどこまでも乗れるのでしょうか? 例えば日本橋の先の大手町までも240円なため、大手町まで乗ることも可能なのでしょうかということです。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

メトロの運賃は以下のようになっています。 ◆乗車券の運賃 距離区間ごとに以下のように設定されています。 (キロ) 1~6:170円 7~11:200円 12~19:240円 20~27:280円 28~40:310円 きっぷは行先表示ではなく、金額表示なので、表示金額区間以内であればどこで下車してもOK。 ◆定期券の運賃 1キロ刻みで設定されています。(1か月定期運賃の例) ・浦安~日本橋:12キロ:7,990円 ・浦安~大手町:13キロ:8,160円 定期券は区間が指定されていますので、区間外まで乗り越すと別途運賃が必要。 浦安~日本橋の定期で、大手町まで乗越すと、日本橋~大手町間の170円が必要。したがって、月に何度か大手町まで行くのであれば、はじめから大手町までの定期を買っておく方がおトク。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

定期券は途中下車が可能ですので、大手町まで買えばいいのです。通学定期と違って利用駅を限定されるわけではありません。但し、通勤先の社内規則などの都合で限定されるのであれば実際には買えない可能性もあるかもしれませんが、それは鉄道の利用方法とは関係のないことです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.2

乗れません。 定期券等言うのは、経路と区間が明確に定めてあって、その区間・経路でしか乗車できないのが大原則です。ですので、質問事例なら浦安-日本橋(経由東西線)として発行され、東西線の浦安-日本橋間の駅でしか乗降できません。 >例えば日本橋の先の大手町までも240円なため、大手町まで乗ることも可能なのでしょうかということです 普通切符の運賃は同じ運賃の区間が数キロ程度ありますが、定期券の場合は1キロごとに定期運賃が異なる場合もありますので、浦安から日本橋と大手町の定期運賃が同額かどうかは調べてみないとわかりませんが、同額であってもなかっても浦安-日本橋の定期で、それより先の大手町まで乗ることはできません。(日本橋-大手町の運賃が必要になります。) 冷静に考えてください、運賃が同額だと別の駅にも行けるという制dがあったら非常に変なことになります。 A-B-Cと順に駅がある路線があるとします。 A-BとB-Cの運賃は同額ですが、A-Cの運賃はそれより高いとします。 もし、質問者様の言うように同じ運賃ならどこでも乗れるのなら、A-Bの定期を買った人は、Bから乗れば同額のCまで乗れるわけですから、A-Cと乗ることができてしまいます。 もしそうなら、定期券は必要となる区間のほぼ半分の区間の定期を買えば乗れることになり、全線の半分を超える区間の定期は売っても無意味なことになります。 でも実際にはそんな話聞いたことないですよね。 それは先にも書いたように購入した区間でしか乗れないからです。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

電車の定期券については「区間内」でなければならないため、同じ240円区間でも「経路にない駅」での乗降はできません。 例えば浦安~日本橋~青山一丁目(東京メトロ東西線・銀座線で日本橋乗り換え)の場合、東西線は浦安~日本橋、銀座線は日本橋~青山一丁目でのみ定期券が有効になります。別の経路での乗降は無効です。 「xxx円区間の定期券」ではなく「どこからどこまでの定期券」だからできないということです。 そのため、浦安から日本橋とは逆方向の西船橋方面は当然ダメですし、大手町は区間外ですので、定期券は日本橋まで有効となり、日本橋~大手町は乗り越し精算することになります。 この区間は対象外ですが、特例のある区間に限っては別経路による乗降も可能としている場合があります。 http://www.tokyometro.jp/ticket/types/pass/commuter/

関連するQ&A

  • 定期券の範囲外から電車に乗る場合の払い方は?

    東京メトロの東西線の、「大手町」~「浦安」の範囲の定期券(PASMO付き)を持っていますが、 高田馬場から浦安まで乗るときには、 高田馬場~大手町の切符を買って、高田馬場で乗車し、 大手町で降りて、改札で切符を投入して出て、 それから、定期券を使って、大手町→浦安 を乗ればいいのでしょうか、

  • 周遊する定期券はあるの?

    4月より三田で就職が決まり定期券の購入を考えています。 住んでいる場所から日本橋で乗り換えて浅草線の三田駅で降りるのと 大手町で三田線に乗り換えて三田駅で降りる方法があるのですが、 両方の路線を使用したい場合の定期券というのはあるのでしょうか? 行きは日本橋で乗り換え、帰りは大手町経由で帰りたいのです。 メトロと都営で違うため、悩んでいました。 よろしくお願いします。

  • 電車の定期券について

    電車とは無縁の生活をしてきたため 電車の定期券について質問させていただきます ○○駅~○○駅の定期券を購入した場合 (一ヶ月、三ヶ月、六ヶ月など) 往復の料金が定期券代となるのでしょうか? 定期運賃検索なるサイトにて当方が利用する区間の定期代は 一ヶ月6930円でした 上記の金額で定期を買えば往復利用できるとの認識で 合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電車区間内の定期券の継続購入の時

    電車区間内の定期券の継続購入の時について 質問です。 PASMOを利用しています。 A駅からB駅で乗り換えが一回発生します。 B駅で継続定期券購入しようとしたら、 スイカしか定期券購入できないと言われました。 乗り換え地点のPASMO定期継続購入できるところまでは 電車賃が発生します。 こちらは、B駅で電車賃を出してもらえないのですか? なぜなら、継続購入できていれば発生しない賃料だからです。 どうですか?

  • 定期券について

    自分は今年から大学に電車で通います。 それで、定期券を買います。 通学区間は、土浦→北千住→大手町(東京都)→神保町 です。 JRから東京メトロへと会社が変わるのですが、一つの定期券ですべて、乗ることが出来るのでしょうか? 又、六ヶ月定期を早いうちに買おうかと思っているのですが、 いつでも、買えるのでしょうか?教えてください。 定期券を今まで買った事が無いので。何も分かりません。 何でもいいので、なにか、教えた方がいいことがあったら教えてください。お願いします。

  • 定期券について

    質問失礼します。 この度、自宅からやや離れた大学に通うことになり、通学定期券を買うことになったのですが… 自宅(阪急線・正雀)から、目的地(近鉄大阪線・大阪教育大前)まで通います…が。 気楽に検索で出たコースの「鶴橋」を経由駅として書いた書類を出してしまいました。 実を言うと、私は絵を描くのでなんとしても画材店のある日本橋(堺筋線)を定期券範囲内に入れたいのです。 今思えば近鉄日本橋経由にすれば良かったな…と後悔するばかりです(汗 この書類から新学期、定期券を買うのですが、この定期券は日本橋で降りることが出来ますか? 回答頂けると幸いです(_ _*)

  • 迂回定期券について

    本来の、通勤区間は、南森町~東梅田~梅田~西中島南方なのですが、例えば、天神橋筋六丁目~日本橋~なんば~西中島南方の迂回定期券を購入すれば、本来の通勤区間+日本橋、なんば等でも、乗降できるという理解で、良いのでしょうか? 区間が、2区から3区になり、定期券代が高くなるのは、問題ありません。 一番、気になっているのは、この迂回定期券で、東梅田~梅田間を、通過できるのかということです。 アドバイスをお願いいたします。

  • PASMOで電車・バス定期券

    次のケースで、電車+バスの定期券を1枚のPASMOにまとめる ことができますか? 1)電車:JR区間のみ 2)バス:私鉄区間のみ PASMOのホームページに「鉄道・バスそれぞれ1種類の定期券を 1枚のPASMOで購入することができます」と記載がありますが、 上記1)のJR区間のみはSuicaでないと購入できないのでしょうか?

  • 電車定期券を2枚に分ける必要がある区間について

     宮崎台(東急田園都市線)から八千代緑が丘(東葉高速線)までのPASMO通勤定期券に関して質問です。 具体的な乗り換えは 宮崎台(田園都市線) →渋谷 [経由](田園都市線→半蔵門線) →九段下(半蔵門線→東西線) →西船橋 [経由](東西線→東葉高速線) →八千代緑が丘 となります。 この区間でPASMO通勤定期券を購入しようとしたところ、「定期券を2枚に分けなければ発券出来ない」と言われ、「宮崎台→西船橋」と「西船橋→八千代緑が丘」の区間に分けて定期券を購入(どちらもPASMOです)したのですが、PASMOは改札の入場と出場で同じ券をタッチしなければならないので、使用する定期券を切り替える為に西船橋でわざわざ降りて改札を出て、すぐに別な定期券で改札を通って電車に乗るという必要があります。 せっかく東葉高速線から東西線まで直通運転をしている電車もあるのに、これでは直通運転の利点が生かせませんし、わざわざ改札を出るのも正直面倒です。 そこで質問なのですが、以下について知っている方がいましたら、教えていただければ幸いです。 ・前述の区間を定期券1枚で発券する方法はありますか?(駅員には不可能と言われましたが) ・前述の区間を定期券2枚で発券した場合、途中で改札を通って定期券を切り替えなくても済む方法はありますか? なお、「定期券を分割する駅を実際に乗り換える必要のある九段下に変える」という方法は定期代が跳ね上がるので避けたいです。

  • 電車の定期券を持っている区間から出て戻ったら?

    以前、一つとなりの駅の切符で何時間も電車に乗ってていいのかという質問をしたのですが。 電車の定期券の区間内は1日何往復しても大丈夫ですよね? しかし、 区間内の一駅向こうにおり間違えてしまったり、 快速に乗って鈍行で1駅戻るなどの乗り方をしてしまったらいけないんでしょうか? 切符だと乗車時間と下車時間が開きすぎてると改札を通れないと回答をもらったんですが、 定期で乗った電車でもおなじでしょうか?