• 締切済み

心臓の手術をして、1ヶ月以上スマホなどの通信機器が

心臓の手術をして、1ヶ月以上スマホなどの通信機器が触れない期間が続くことはあるのでしょうか?(精神的な問題は除く) またそのような場合、ICUなど通信機器使用不可のエリアで未だに入院しているか、亡くなっているか、どちらの可能性の方が高いのでしょうか? 心臓手術でも種類によって違うかもしれませんが、なんとなくでいいので回答お願いします。

みんなの回答

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.4

どんな手術(全身麻酔)でも、「ICU」に居られるのは1~2日です。 容体や氏名を絶対に公開しない制度の病室もありますので判りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

ペースメーカーの人も携帯は使いますよ。 うつ病などではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

電話番号を知らないのですか? 電話がかかれば、解約されていない。 解約されているならば、 「おかけになった電話番号は、現在、つかわれておりません」 というメッセージが流れます。 解約ならば、死亡している可能性もある。 メアドも同じですが、リアルタイムではない場合もある。

Kanakana93
質問者

補足

電話番号はわかりません。 LINEのアカウントは知っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

病院によっては携帯電話がいまだに使えない場所がありますのでなんとも言えません。 なくなっている場合は解約をしていると思いますが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心臓の手術について

    知人が10月7日から、10月8日にある手術の為に入院しました。 入院前のやり取りでは「大体1週間くらいになる。オペ後はicuに入るから何日か連絡不可になる可能性があるけど、一般病室に移ったら絶対連絡するね。」と言っていました。 そろそろ1か月が経ちますが、未だに連絡がこない上に最後のメッセージに既読すらつきません。 ネットで調べていると、(殆どの心臓手術は)大体1か月も経てば自由に体を動かせるくらいまで行くと書いてあり心配でたまりません。 病名や入院している病院は知らないので詳しく書くことは出来ませんが、心臓の手術をするとそんなに連絡がとれない状況が続くのでしょうか? 心配で、縁起が悪いですが「まさか…」と悪い方に考えてしまうのですが、心臓の手術(その知人は数万人に1人の難病みたいです)で亡くなるということはよくあることなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 心臓手術について(中一です)

    私は今度心臓手術を受けます。 手術中に死ぬ可能性もあります。 手術は、胸を20cmも開きます。 中核欠損ともう一つの病気の手術です。 担当医は、「もう一つの病気」としか言わず、病名も(あえて?)教えてくれませんでした。 うまくいけば手術予定時間は9時間。 でも、私の心臓は肥大気味なので慎重にやりたいとのことで、大体10時間だそうです。 手術では人工心肺を使います。 手術後四日間も人工心肺を使用します。 もちろん、管を三時間ごとに変えながら人工心肺を使います。 アクシデントが起きようとも人工心肺は十日間しか使えないそうです。 手術後8日間は、菌を培養させないため?に縫合しないそうです。 ICUでは、手術後十五日間は麻酔で昏睡状態にして、ずっと人工呼吸器をつけてモニター管理。しかも裸でタオルケット一枚のみ。 いつ急変してもおかしくないからといわれました。 ICUには、小学校のときの友達のR君もいます。 予定ではICUのベッドはR君とすぐ隣です。 R君も心臓病ですが、意識があって目も見えるのでタオル一枚では恥ずかしいです。 それに、急変時にはタオルも外しますよね!? そのとき、うちの病院のICUにはついたてのようなものがないのでとなりからも、外からも丸見えです。 うまくいけばICUに、一ヶ月以上滞在するそうです。 そして、ナントカという重病人の部屋に二週間。 そして一般病棟に戻って、様子を見ていく、とのことです。 心臓手術したことがある人から聞いたんですけど、人工心肺をつけているとき目が覚めちゃってすごく怖かったと聞きました。 そんなこと、ありえませんよね!? もし本当だったら・・・ すごく怖いです。 あと、人工心肺が十日で外せなかったらどうなるんですか? ICUのタオルのこと。何とかなりませんか? 先日カテーテル検査をしました(二度目)が、全身麻酔にしたとき人工呼吸器を使用しました。 人工呼吸を始めたとたんに、心拍数がどんどん下がって危ない状況だったそうです。手術後にも、人工呼吸器を使うからすごく心配です。 ドレーンは、術後から10日間ぐらい使うって言ってましたが、ドレーンっていったい何をする機械なんですか? ここまで聞いて「もう一つの病気」に該当する病気があれば教えてください。 そのほか手術のこと。退院後の生活。励ましでも!! 何でもいいので教えてください。 人工心肺を使った手術は初めてなので、できるだけ詳しくお願いします。 医療に携わっている方。特に小児循環器科・外科の方。 私の命がかかっています。 どうかご回答お願いします。 手術日⇒八月十三日 ※学校は私立なので退学かな?と思っていましたが、校長先生が特別に計らって下さり、非常勤講師の方に病院まで来ていただき、勉強を見てもらうことになりました。 遅れましたが中一です。 乱文・長文お許しください。

  • 心臓手術について(中一です)

    これを見た中学生は絶対回答してください。(わからない言葉があっても) 私は今度心臓手術を受けます。 手術中に死ぬ可能性もあります。 手術は、胸を20cmも開きます。 中核欠損ともう一つの病気の手術です。 担当医は、「もう一つの病気」としか言わず、病名も(あえて?)教えてくれませんでした。 うまくいけば手術予定時間は9時間。 でも、私の心臓は肥大気味なので慎重にやりたいとのことで、大体10時間だそうです。 手術では人工心肺を使います。 手術後四日間も人工心肺を使用します。もちろん、管を三時間ごとに変えながら人工心肺を使います。 アクシデントが起きようとも人工心肺は十日間しか使えないそうです。 手術後8日間は、菌を培養させないため?に縫合しないそうです。 ICUでは、手術後十五日間は麻酔で昏睡状態にして、ずっと人工呼吸器をつけてモニター管理。しかも裸でタオルケット一枚のみ。 ドレーンは、術後から10日間ぐらい使うそうです。 うまくいけばICUに、一ヶ月以上滞在するそうです。 そして、ナントカという重病人の部屋に二週間。 そして一般病棟に戻って、様子を見ていく、とのことです。 先日カテーテル検査をしました(二度目)が、全身麻酔にしたとき人工呼吸器を使用しました。 人工呼吸を始めたとたんに、心拍数がどんどん下がって危ない状況だったそうです。手術後にも、人工呼吸器を使うからすごく心配です。 ここまで聞いて「もう一つの病気」に該当する病気があれば教えてください。 これだけ大きな手術なので、不安でいっぱいです。 もし、心臓手術したことがある人がいたら、どんなことでも回答お願いします。 人工心肺を使った手術は初めてなので、できるだけ詳しくお願いします。 もちろん、心臓の手術の経験者以外でもいいです。 励ましでもいいです。 本当に心配で心配で胸が張り裂けそうです。 皆さんからの回答、心からお待ちしています。 手術日⇒八月十三日 ※学校は私立なので退学かな?と思ってっていましたが、校長先生が特別に計らって下さり、非常勤講師の方に病院まで来ていただき、勉強を見てもらうことになりました。 乱文・長文お許しください。

  • 心臓病の手術について

     10年前心不全で入院しました。それ以来2ヶ月に1回定期診察を受けて居ります。薬はワーファりンと糖尿の薬を飲んでおります。先月定期診察時に心臓の手術を今のうちにしたほうが良いか、入院して調べたほうが良いのではと医師から言われました。私は現在仕事はしています。血圧は正常で体型も標準です。少し気になるのは動悸が朝の起きた時にあります。次回の診察日に返事をすることになってます.手術する場合現代の医療の方法の傷の少ない短期間の方法で出来る手術をしたいのですが、その病院をどのように探したら良いのかわかりません。

  • 心臓のバイパス手術について

    知り合いが、近々心臓のバイパス手術をすると聞き お見舞いに行こうと思っています。 ●バイパスの手術をする際、どれくらいの期間入院するのでしょうか? ●手術はどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 身内がいないようなので、できるかぎり付き添ってあげたいと 思っていますが私も仕事や家族がいるので、前もって了解をもらわないといけません。 もし、バイパス手術に詳しい方がいましたら是非 教えてください。

  • 心臓の血管を拡張する手術

    遠方に一人で暮らしている母(75歳)から、心臓の太い血管が母の場合細く、いつ心筋梗塞になるかわからないので、血管を広げる手術をするため、明後日に入院するという電話があり、突然の事でとても心配しています。入院期間は10日前後ということでした。母はこれ以上の詳細はわからないと言います。母の所に行くつもりですが、この手術はどのくらい大変な手術なのでしょうか?何も知識がないので何でもいいので教えてください。

  • 心臓の弓部動脈瘤の手術について。

    父が、心臓の弓部に動脈瘤が見つかり、「6センチを超えているので、年内に手術が望ましい」と診断を受け、紹介状をもらい、大学病院に入院しました。 、10日の術前検査入院中に内視鏡検査を受け、食道に良くないものが見つかったので、そちらを内視鏡で切除してから、動脈瘤の方は考えましょう」という事になり、一旦、退院することになりました。 再入院は一カ月後で、「進行性でない病巣のようなので、一が月おいても、問題はないです。 心臓は手術後、血を固まりにくくする薬を飲むので、他に問題があった場合は先にそちらを治すという方針です」だそうです。 しかし、進行性でなく、急がないなくてもいいものなら、悪性ではない?という事でしょうか? 食道ですし、癌なら、処置を急ぐような気がしますし、「こちらは、心臓専門で、詳しくは、一か月後の入院の際に消化器の先生に説明を受けてください」と言われ、詳しくはまだわかりません。 今年の3月に、声がれのため、精密検査も受けており、のどの声帯の手術も受けました。その時は、 動脈瘤は4・5cm、消化器系はカメラもやりましたが、以上はありませんでした。 質問は、進行性ではない、食道の内視鏡でとれるもの、(病名は言われなかった)とは悪性ではないと考えてよいのでしょうか? 動脈瘤の手術の為に、予約をとって10日も入院したのに、一か月後に食道の内視鏡手術??とは どんな状況が考えられるでしょうか? お分かりになる方、いらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • 三ヶ月以上入院できますか?

    病院や医療に知識がない者ですが、宜しくお願いします。 今は、規則があって3ヶ月以上入院が出来ない、というような内容を聞きました。 意識がなくても退院させられたとか・・それはちょっと大げさな話かもしれませんが。 それでは、例えば癌や心臓病や脳梗塞などで、とても3ヶ月では退院できる程回復しない場合、どうなるのでしょうか? どのくらいの期間なら入院させてもらえるのでしょうか? もしくは、転院を繰り返すことになるのでしょうか?

  • 小児心臓外科手術

    1歳4ヶ月の娘が先月、心臓手術の適用と先生に言われました。 生後5ヶ月の時に心雑音がみつかり肺動脈弁狭窄によるものと言われてきましたが、先月の検診で心房中隔欠損が見つかり手術の適用となりました。 通っている病院(東京都内)では子供の手術入院の場合、親が退院まで付き添わなければならないようです。 できるだけそうしたいのですが、3歳の娘の世話がありできれば看病は通院できるところで検討しています。 心臓手術の知識がなく心臓外科の名医、病院などをこれから調べるところなのですが、おすすめの病院(東京/千葉)があったら教えてください。 また、自宅からは聖路加国際病院がクルマで10分と近いので気になります。 聖路加、小児外科での心臓手術はどうなのかご存知でしたら教えて教えてください。

  • 心臓手術後の痛みについて

    母が2月に心臓手術(バイパス2本)を受けました。 73歳の高齢にしては経過がよく?22日で退院しました。 どうやらリハビリを嫌い、痛み等我慢していた感じです。 帰ってからもしばらく何もせず、徐々に家事をするように。 朝起きる時と日中時々、傷跡辺りが刺すように痛く、 そしていつも首筋が突っ張って気分が悪いそうです。 肋骨を閉じてる針金が体質に合わず再手術で取り除くことがあると、 入院中に医者より聞きかじった所為でとても心配しているようです。 経過見は内科医で、5ヶ月ならまだ痛いですね、と言われています。 傷跡がピリピリと痛いのだろうと、私は思うのですが、 針金が身に当たって痛い場合、本人に分かるものでしょうか。 手術をされた方や、その介護に携わった方がいらっしゃれば、 どんな痛みだったか、どのくらい続いたか、術後の経過を教えて下さい。 尚、入院中に喘息に似た症状があり、酸素を取り込むために、 ベッドの腰から上を20度くらい起こして寝ていました。 今はタオルを何枚か敷いて、首だけが持ち上がっている状態です。 痛み止めを毎日でも飲みたいのですが、きついので3日に1錠です。 他の方も痛いと分かれば、少しは安心すると思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • レーベル印刷でディスクの手前側1cm程度しか印刷できない
  • Windows10で使用しているブラザー製品MFC-J904Nにおいて、レーベル印刷の際にディスクの手前側1cm程度しか印刷できない問題が発生しています。
  • 関連ソフトウェアとしてNewSoft CD Labelerを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう