• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:win10 アップグレードしたら動きが遅い)

Windows10アップグレード後の動作が遅い問題について

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.8

メモリが少ないようです。最大まで増設することをおすすめします。 後は、ちゃんとドライバがすべて入っているか確認してください。

kirigatake
質問者

お礼

早速の回答有難うございました 皆様の回答を読みながら,やはりそうだったのかと,安心しました 自分の未熟さと知識不足、痛感です。 こうして親切に助けていただいて,感謝感謝です

関連するQ&A

  • IE11でマウスのスクロールの動きが悪い。

    1か月ぐらい前から特に何もしていないのに、NEC VN570 メモリー8G Win7のIE11でネットの画面が出てからマウスのスクロールボタンで画面の下方向にスクロールしようとしても、なかなか動きません。一旦、下に動いてから次に上方向にスクロールしようとしても同様になかなか動きません。 動き出す時間はマチマチですぐに動くときもあれば、10秒の時から30秒の時もあります。スクロールバーにマウスを動かしてクリックするとすぐに動きます。 画面の容量が大きくて動きが悪いのか、メモリー不足、マウスの故障、どこかの設定を知らない間に変えてしまった、等で何が悪いのか? どこをチェックすれば良いでしょうか? ネットでスクロール関係の”よくある質問”等を調べてはいますが解決しません。 多少の不便ではありますが、なんとか動いてはいます。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • win10アップグレード後、WiFi接続不断が再発

    昨年2015年8月にwindows7(VN770TG6B)とwindows8.1(VN770RSR)のNEC デスクトップのPC2台をWindows10にアップグレードしたが、 今年2016年10月頃から頻繁にWiFi接続が2台PCいずれも途切れる状態が発生しため、 この対策のためにSoftBank光回線業者からルーターをRT-S300HI➡-400MI➡RT-500KI と入替え(2016.11.06設置終了)して対処した処、一応Wifi接続の途切れが収まりました。 処が、ここ1週間前からwindows8.1→Windows10PCのWiFi接続が1~3時間程度毎 に頻繁に途切れたり、接続したり状態が再発しています。 但し、windows7→Windows10PCの方は正常に接続しています。 そこで、光回線-リモートサポートセンターに昨日・今日と問合せした処、Microsoft社 からの情報伝達として、以下の内容を説明されました。 ➡『PC操作:タスクバーのスタートボタンを右クリップ→シュットダウンまたはサイン アウト→シャットダウンにマウスキーを合わせて+Shiftキーを押しながら左クリップ してPCをシャットダウンする。そして、PCを再起動させる。 この操作により、Windows10のプラス機能である前回記憶した情報を回避できることから、 再度PC起動することによりWiFi接続が正常になる旨のアドバイスがありました。 (チョット説明不足ですが!) リモートサポートセンター側では、Wifi接続が切れた段階でこの操作をすること以外に 現時点では方法が無いとの事であった。(最近、この種の問合せが非常に多いとの事) 以降の対処情報は、Microsoft社から情報伝達待ちとの説明であった。 私は、FX投機をこの方数年間ディトレードしていますが、この状態では取引が怖くて できません。具体的には、トレード最中にエントリーとエクジェットの数秒時間に接続 不能なる状態では、時として損害を被る事態が発生するためです。 場合に依っては、 (1)WiFiから有線LANケーブルにする。(Microsoftコミュニティには連絡していない) (2)Windows8.1にグレードダウンする。 因みに、本件と同じ内容でMicrosoftコミュニティに2016.12.26に同じ内容で質問投稿 しました。 要は、当PCのみ何故WiFi-無線接続ができないのか! 誰か、鮮明に解る方のアドバイスをお願いします。

  • 起動中にフリーズしてしまいます

    以前、「エラーが発生したメモリは交換するしかない?」を質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=903025 結局メモリをバルク品→メーカ品に交換しました。 しかしながらフリーズする症状は解決できませんでした。 再度Memtest-86 v3.1でメモリーチェックを実施したところ、TEST#5の進捗度85%付近でMemtest-86 v3.1がフリーズしてしまいます。 メモリースロットは3つあり、それぞれ差し替えてテストしましたがどれも同じくフリーズします。 原因はマザーボードかOSなのでしょうか?    マザーボード:AOPEN AK79D-400VN       CPU:Athlon XP 2500+      メモリー:CFD DD4333K-512/H グラフィックボード:GeFORCE FX5200 64MB       HDD:120GB(バルク品)        OS:Windows XP HomeEdition(アップグレード版)

  • Amazonにだけ非常に繋がりにくい現象について

    閲覧ありがとうございます。 早速質問なのですが、タイトル通り「amazon.co.jp(amazon.comも同じく)」に非常に繋がりにくい現象が発生しております。その他のサイトでは特段表示が遅い、あるいは表示されないということは無いのですが、(現状確認できる範囲では)Amazonにだけ「全部の画面が表示されない」ということになっています。IE、Chrome双方で同じ現象です。 アクセスすると、読み込みにはいきますが上部のメニューだけ表示されて読み込みが終わったり、あるいは白紙のままだったり。何度も読み込んでいるとまれに全部表示されることがありますがこのような状態ではまともに買い物ができないのでちょっと困っています。解決方法、または思い当たる原因等ご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 現在の私のパソコン周りの状況は下記の通りです。 ・OSはWindows8.1Pro x64 Update1 ・BTOで頼んだパソコンでマザーは「ASUS P8Z77-V BIOSバージョン2104 レガシーBIOSシステム」 ・ネットとの通信経路は下記の通り(ADSL回線)  モデム - Aterm WR9500N(親機) ~無線802.11n(5GHz)~ Aterm WR9500N(中継モード) -有線- パソコン ・Aterm WR9500Nのファームウェアは親機、子機ともに「バージョン 1.0.18」 ・ホームIPロケーション機能有効 ・パソコン側で「IPv6」通信は無効 ・セキュリティ対策ソフトは「Avira Free Antivirus」、ファイヤーウォールはWindows標準 因みに、「amazon.co.jp」へpingを打つとタイムアウトします。「google.co.jp」へは応答がありました(平均27ms)。その他、WindowsUpdateやSkype、Dropbox等の通信も問題ありません。Aterm WR9500Nの再起動は効果なし。ECOモード設定OFF。DDNS設定やDHCP関連、その他は初期設定です。 恥ずかしながらネットワークの知識には乏しいのでこれといった原因が分からず試行錯誤の中やっています。もし、原因に思い当たるものがございまいしたらご回答お願い致します。情報不足な点がありましたら追記します。

  • Smartvision

    NECのPC-VN770SG3EでOSをVistaから7にアップグレードしたところ,Smartvisionで録画した番組をDVD-RAMに保存しようとすると,ディスクの空き領域を確認する画面で,読み込みを繰り返し,操作ができず,保存することができません。DVD-Rでは,問題なく保存できます。Vistaに戻したら問題なくDVD-RAMに保存ができたのでメディアに問題はないと思います。 あまりパソコンの知識がないので言葉不足かもしれませんが,Windows7でDVD-RAMに保存するための解決方法等があれば教えてください。 また,空き領域画面で「空き領域 0.1GB」であったので,書き込みを開始したところ,領域不足で保存できませんでした。実際には,どの程度空き領域があれば保存できるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • XPをインストールできない。

    Win98からMeにアップグレードしたのですが、頻繁にフリーズするので、Meから更にXP(pro VL版)にアップグレードしようとしたのですが、インストールの途中で「ファイルのコピーエラー:ファイルutopia~1.wavをC:\$WIN_NT$.~LS\I386\utopia~1.wavにコピー中にエラーが発生しました。ファイルが不足しています。システム管理者に問い合わせてください。」とのエラー表示が出てきて正常にインストールする事ができません。どなたか、上記についてお詳しい方がおられましたら対処方法をお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 【Spec】 CPU:K6-2 400MHz HDD:10G memory:128M ※低スペックが原因なのでしょうか?

  • win98→win2000 アップグレード

    皆さん、こんにちは。 この問題に関連していろいろと過去の質問と回答を調べたのですが、適切なものにめぐり合うことがなくて・・・ そこで、ひとつ、確認させてください。(以前、同様の質問が出ていたと思います。) 当方、ゲートウェイ2000のGP6-300(ペンティアム2、300MHz)を現在、win98で使用しております。これをwin2000にアップグレードしようとしたのですが、win2000ファイルのインストール中にKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED(0x0000001E)の停止エラーが出てしまいます。 biosを最新版に変更してトライしてみましたが、結果は同じ。(デュアルにしようとしてます。) 現在のHDD容量の総容量が4.8GBしか無いので、これが原因ではないか?と考えておりますが、正しいでしょうか? 増設する場合、10GB程度あればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • Win7→Win8にアップグレード

    Windows7からWindows8へアップグレードした場合 Windows7のシリアル情報は残りますか? それともWindows8のシリアル情報に書き換わりますか?

  • Win7からwin8へアップグレードしたく思います

    NECのPC-VY25AAZ7A Core 2 Duo P8700 2.53GHz メモリ2G HDD160 GB のWin7パソコンですが、OSをWin8にアップグレードして使えそうでしょうか。 Win8をインストールするにはどのようなスペックが必要ですか。 Winxp後期のパソコンにWin8をインストールできますか。 メモリが最大4Gに増設可のパソコンであればWin8をインストールできますか。

  • Win7からWin8にアップグレードしました。

    11/13 MSN画面中央にある ニュース・海外・経済・IT・・・等でニュース以外の項目をクリックするも       砂時計は、クルクル回るが、何時まで経っても反応ない (Windows8にアップグレードしてから) 何方か、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。   (VAIO VPCEJ2A使用してます)