• ベストアンサー

外付けHDDの定時オン・オフ

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.3

Windowsの電源管理で設定できないでしょうか。もしくは、PCと外付HDDの間にその時間だけ接続するような装置を自作して挟むといいと思います。

hiogita
質問者

お礼

ありがとうございました。Windowsの電源管理についてはよくわかりませんが、外付けHDDのAC電源にタイマーをセットし必要時間だけ通電するようにすればいいんじゃないかと気が付きました。 やってみます。

関連するQ&A

  • 自動バックアップできる外付けHDDが欲しい

    よろしくお願いします。 会社でファイルメーカを使っているのですが、 かなり重要な情報が入っているので、外付けのHDDにバックアップを取りたいと思っています。いままでそうしていなかったことがお恥ずかしいくらいで…。 で、どの機器がよいか、楽天でも調べたのですが今ひとつピンと来ません。 たとえば http://item.rakuten.co.jp/727s/hd_hes320u2/ こういうので、Acronisを使ってバックアップするのが普通なんでしょうか。 ・シャットダウンしたときに もしくは ・毎日定時に バックアップしてくれるHDDが欲しいんですが、 いかがでしょうか。 使用しているOSはvistaで、 ファイルメーカはバージョン10です。 PC全体をバックアップする必要はありません。

  • 外付けHDDの自動ON/OFF機能

    外付けHDDをデスクトップ(XP)に接続したのですが自動ON/OFF機能が働きません。 HDD(BUFFALO HD-CSU2 500G) HDD後ろのスイッチは「自動」になっています。 1.自動ON/OFFさせる為に何か設定はありますか? 又は 2.USB接続されている外付けHDDをパソコン起動後に認識させる方法はありますか?パソコンを立ち上げると外付けHDDの電源も入るのですが認識されていません。なのでパソコンをシャットダウンしても電源ははいったままです。逆にパソコン起動後に手動で外付けHDDをONすれば認識するので、その時はパソコンをシャットダウンすると一緒にOFFになります。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDについてお聞きしたいことがあります。

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 外付けHDDをノートパソコンにつなげています。 ノートパソコン内の自分の文書フォルダのバックアップを 1ヶ月に1回ぐらいするので、その時に外付けHDDの電源を 入れて使用しています。 ここでお聞きしたいのですが、上記のような用途が主なんですが 外付けHDDの電源を常に入れておくメリットは何でしょうか? 定期的なバックアップできていいとも本で見たので、これが できるためにつけておくと便利だなとは思うのですが。。 外付けHDDの電源をずっと入れておくと、寿命って縮まるのでしょうか?それが不安で、ずっと電源を入れるのに躊躇を感じております。 どうかアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDから外付けHDDへのBackup

    いつも大変参考にさせて頂いております 表題の通りですが、外付けHDD から 外付けHDD への保存の仕方について分かる方ご教示頂ければと思います。 外付けHDD は バッファロー、4TB、HD-ADU3シリーズ 使用容量は200GB程度、ファイル個数10万強 外付けHDD A は常時パソコンに接続して使用します。LAN内の複数人が閲覧する環境にあります(10人未満)※動きのあまり無いファイルですので簡易NAS的な容量で使用しております 外付けHDD B は週に1度ほど、Aのバックアップとして使います。 現状 Aをフルバックアップさせると、かなりの時間が必要となりますので"差分バックアップ"が良いのかなと思っております。 外付けHDD から 外付けHDD へのバックアップで 差分バックアップ を取る方法を知って見える方、ご教示頂けないでしょうか。 それ以外にも 上記のような利用方法(あまり詳しくはかけていないのですが)でよりよい方法が分かりましたらご教示頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDの使い方?

    外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか?

  • 外付けHDDが勝手に開いてしまう

    W8.1を使っています。バックアップ用に外付けのHDDを接続しました。ところが、なぜか勝手にExplorerが開いてこのHDDを表示しまい、何度閉じてもまた開いてしまいます。普段デスクトップを使用するほうが多いのですが、スタート画面からアプリを使用している時は、勝手にデスクトップ画面に切り替わり、Explorerが表示されます。 どうすればいいか教えてください。

  • 外付けHDDが欲しい

    データのバックアップ用に外付けハードディスクを購入しようと思っています。 容量は500GB以上にしようと思っています。 よく外付けHDDは壊れやすいと聞きますが、大丈夫なんでしょうか? バックアップする時に接続するだけですが・・・。 値段も安ければいいのですが・・・良い外付けHDDがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDについて聞きたいことがあります。 まずは自分の使用状況などを・・・ ・Windows XP ・Cドライブには73.5GB中27.9GB使用 ・itunesは18GBぐらい使用 ・動画や画像は興味がないのでほとんどなし。 (動画にはこれから手をだすかもしれません) ・メールなどもバックアップが必要なものなどはない 聞きたいことは (1)バックアップを主な目的として、外付けHDDの購入を考えているのですが、最近では1TBのものなども10000円ぐらいで購入できるものもあると思うのですが、私は上に書いたように音楽のバックアップがほとんどなのでそんな私でも外付けHDDを買う価値はあるでしょうか?それともDVD-RやDVD-RAMなどでバックアップをとり、データの容量が大きくなってきた時まで購入はまったほうがいいんでしょうか? (2)そもそもバックアップをとったほうがいいものって何なのかがわかりません。使用状況や人によって様々なんでしょうが、一般的にこれはとってたほうがいいというものがあったら教えて欲しいです。 (3)外付けHDDの購入にあたり、おすすめのメーカーなどが知りたいです。ネットで調べてみたところバッファローなどは壊れやすいとかの意見も耳にしたのですがどうなんでしょうか? (4)ずばり買い時です。今HDD価格は下がってきているようですが今後もこのまま下がっていくのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。 長くなって申し訳ありません。 答えて頂きたいのは以上のことです。よろしくお願いします!

  • 外付けHDDの電源のON/OFFについて

    外付けHDDの電源は使用するときだけこまめに電源を入れたほうがいいのでしょか?そのほうが機器的のも長持ちしますか?

  • 外付けハードディスクの定時バックアップ方法について

    WindowsXPを使用していてデータ保存のため、外付けハードディスク (2台のPCでネットワーク接続してるハードディスクです)の データを毎日定時(夜9時くらいを考えてます)に もう一台の外付けハードディスクにバックアップを取りたいと考えてます。 この時間帯はいつも2台ともPCの電源を落としているのですが バックアップを取るとなると、やはり本体も電源はずっと入れたままでないとダメなんでしょうか? あと、Windowsのアクセサリのタスクからそういった定時に作業を指示すると教えてもらって 調べてみてみたんですが、ちょっと具体的な方法がわかりませんでした。 作業しやすい方法やソフト、サイトなど教えていただければ本当に有り難いです。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 お願いいたします。