• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Indesignがわからず困っています。)

Indesignがわからず困っています

aaaaaaaaaa1の回答

回答No.1

まずは派遣の担当者と話すべきだと思います。 イラストレーターが得意ならそれが使える会社でお仕事された方がお互いよいと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • DTPオペレーターの方お願いします

    DTPオペレーターの方お願いします。 以前、DTPオペレーターの仕事をしていました。 2年ぶりにまたDTPオペレーターの仕事を始めることになりそうです。。。 IllustratorやPhotoshopはかなり実務で使用していたので、 馴染みがあるのですぐ思い出せると思うのですが、 前の会社はIndesignよりQuarkでの作業が多かったので、 結構Indesignは苦手意識が強いです。 (1)今回の仕事はIndesign中心のため、 これだけ覚えておけば大丈夫という機能や知識がありましたら教えてください。 また、書籍等おすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。 (2)あとDTPにおけるフォントや印刷の基礎知識、専門用語等を復習して思いだしたいのですが、 そういったことが書かれているおすすめの書籍があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • QuarkからIndesignへ変換

    こんばんは。 DTP初心者です。 まだ、組版を勉強する前に、会社の人から質問を受けました。 QuarkのデータをWindowsでIllustratorやPhotoshopで編集できるようにしたいとの事です。 私はQuarkではなく、Indesignのソフトを持っているのですが、 QuarkをIndesignでひらくと、テキストの並びがおかしくなってしまいます。(縦書き入力してあったものが、ヨコになってしまう・ただの四角になってしまう等) 色々といじくっていたら、写真やイラスト(EPSデータ)はリンクが貼ってあるものに関しては、IllustratorやPhotoshopで修正・編集可能な事が分かりましたが、文章として打ち込んであるテキストは・・・当たり前かもしれませんがリンクが無いですよね? これらはQuarkからIndesignに変換するときに生じてしまう、仕方の無いものなのでしょうか。それとも簡単に修正できるものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • DTP関連への転職/QuarkかInDesignか?

    私は現在求職中なのですが、できればDTP関連の仕事がしたいと思っています。(オペレーターなど) 今までの経歴としては、フリーペーパーの編集を8年(編集業務と、広告のデザイン・制作など) その後転職し、WEB制作の業務を約1年といった感じです。(PhotoshopとIllustratorとDreamweaverを使っていました) デザイン系の専門学校を出ており、PhotoshopとIllustratorは基本的なことは学びました。その時はMacを使ってましたが、卒業後は主にWinです。 編集の仕事をしていた時に、同時に広告の制作等はQuarkを使ってましたが、出来ているフォーマットからの作り変え等でしたので出来るというレベルではありません。 将来的には、在宅でもできるようにと思っていますが、やはりちゃんとDTPのスクールなどに通ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務経験が浅くてもOKな企業に就職した方が早いのでしょうか? スクールで学ぶにしても、今はInDesignもあるので、Quarkと今後どちらの方がいいのか???なども悩んでいます。 在宅でやるようでしたら、それなりのソフトも必要だと思いますが、Quarkはちょっと値段が高いので考えてしまいます。 過去の質問も見たのですが、古いものでしたので、その頃とまた今とでは違ってると思います。今のDTP業界の現状なども教えていただければと思います。

  • それでもinDesignは重いですか?

    色々見ましたが、なかなか導入の決定的決め手に欠けています。 当方、グラフィックデザインの仕事はほとんどイラストレーターで済むモノばかりなのですが、時として24ページモノなどのエディトリアルの件もあります。 以前はクオークで対応していたのですが、相性もあってかページモノもほとんどイラストレーター9.0です。 しかし今後のことを考えると、そろそろインデザインを導入しようかなと思っているのですが、編集のしやすさ、アドビならではの相互性(Illustrator, Photoshop)、軽さなど、現行バージョンではどうなんでしょう? とりあえず、OSはまだMacOS 9.2/Power Mac G4を使っています。 DTPに詳しい方等、上記内容に不足があるかも知れませんがわかる範囲でお願いいたします。

  • QuarkとInDesignどちらがよいか。主流のバーションは?

    小さなデザイン会社(社員6人)で働いています。 仕事でカタログ(20~100ページぐらいの予定)の仕事がはいるかもしれないということで、上司からQuarkかInDesign、良い方を使えるように勉強しておいてと言われました。(会社にはQuark、InDesignどちらのソフトもまだありません) Illustratoの場合だと、バーション8であれば、対応できない印刷会社はないだろう、9から上のバージョンの場合は印刷会社によっては問題あり、といったようなことが、Quark・InDesign、でもあるのでしょうか? 「最新のバージョン買ったはいいけど使えない」なんていうのは避けたいので…(汗) 【1】 これならまず問題ない、といえる主流のバージョンなどを教えていただけないでしょうか? 【2】 Quark、InDesign、価格、操作性、互換性(?)などから、どちらがおすすめか教えていただけませんか? 【3】 もし、Quark、InDesign、の違いがかかれているようなサイト・書籍などご存知であれば教えてください。(汗) 会社での環境は MACOSバージョン10.3.8 東海地方で活動しています。(←印刷会社の参考に?なれば…汗) よく使うソフトは、 Adobe Illustrator8 Adobe PhotoshopCS です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • DTPオペレーションのデータの作り方

    DTPオペレーターの方に質問がございます。 このたび、未経験から、印刷所にてDTPオペレーターの仕事をすることになりました。 そこの印刷所では、イラストレーターとpdfであがって来たデータを元に、印刷データを 作るのですが、全部インデザインにベタばりをしてから、出力(下版)しています。 なぜ、イラストレーターからではなくいちいち、インデザインに貼付けてから、 出力しているのか、わかりません。 印刷機の問題等あるのでしょうか。 経験者の方、よろしくお願い致します。

  • 転職 グラフィックデザイナー・DTPオペレーター

    はじめまして。 私は35歳になる女性です。 現在 グラフィックデザイナー(未経験からでも可能なもの)またはDTPオペレーターのお仕事を探して求職活動中ですが、なかなかお仕事が見つからず、あきらめきれずご相談させていただきます。 これまで七年半ほどDTPオペレーターのお仕事を経験してきましたが、 四年間DTPのお仕事から離れておりました。 そのため仕事がみつかりにくかったので、三ヶ月間職業訓練にてDTPデザインの復習をしてまいりました。 正社員でDTPオペレーターの経験からでも勤務できるグラフィックデザイナーのお仕事を探して応募しておりますが全く決まりません。 これではいけないと派遣社員やアルバイトで、経験のあるDTPオペレーターでも探しているのですが、 みつかりません。 ブランクを気にされたり、年齢を気にされることもありました。 四年間のブランクを今から埋めることができません。 少しでも勘を取り戻そうと職業訓練校にも通いましたが、意味がなかったのでしょうか。 できればDTPオペレーターの経験を生かし、これから働きたいと思っております。 あきらめるしかないでしょうか。 日々焦ってしまい、冷静に企業をみることもできないような気がしております。 何か方法はあるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • DTPレイアウトソフトについて

    宜しくお願いします。 最近のDTPにおけるレイアウトソフトはInDesignが主流なのでしょうか? 私はWEBシステムを作るプログラマで16年位前、Mac OS 8.6、Illustrator5.5、photoshop3とか、それくらいの時期にDTPを辞めてから印刷業界から遠ざかっております。 最近、仕事でデータ入力の依頼があり、Illustrator CS4 WebPremiereを購入しました。 しかし、一部の製作会社さんがInDesignでレイアウト(デザイン)するので、InDesignを用意してくれと言われました。 Illustratorで作れないか聞いた所 「最近のDTPではInDesignでレイアウト(及びデザイン)するのが主流。今後もInDesignでの入稿は必ずあるのでソフトを用意してくれ」 と言われました。 この製作会社以外の会社さんはIllustratorでの入稿が殆どです。 16年位前の私がDTPをやっていたころは、Illustratorでレイアウトして、クォークで組版するというのが主流でした。 この製作会社さんは、InDesignでレイアウト(及びデザイン)する事で製作の手間を減らす事(コストを下げて利益を上げる)を考えていると思うのですが、実際の所、どうなんでしょう?

  • 仕事がわからずどうするべきか迷っています

    私は今月から印刷会社の制作部で派遣社員として働き始めた38歳の女です。 印刷の原稿を作る仕事として初めて働いたのは21歳の時です。その後、合計で8年ほど同じ系統のお仕事をしましたが、今現在までブランクが7年あります。 あるパソコンのソフトがほとんどわからず、使ったのは21歳のときです。 そのため 仕事中に先輩に毎回質問しています。次はどうしたらいいですか?とか逐一です。 このような状態で採用されてしまった自分は、クビになるのではとも思っています。 自宅でフリーのソフトをダウンロードし、予習・復習しますが、うまくいきません。 本も見ているのですが、実際に仕事で使用するものとは違ったりします。 朝早く職場に行って復習もしたのですが、これからどうするか迷っています。 先輩は時間外や自宅でしなくていいと言っています。 しかし、毎回聞くのも申し訳ないし、情けないです。 でも、聞くしかないような気もします。 どうしたらいいでしょうか。

  • Adobe Indesign CS3について

    仕事で初めてAdobe Indesign CS3を使用することになったのですが、 Indesignをもともと一度も使ったことがありません。 これからMacのIllustrator 8.0で制作していた仕事が、 急遽WinのIndesign CS3で作業をしなければいけなくなったのですが、 仕事の内容としては… ◎ページ数は8~9ページのB4程度のカタログです。 ◎特に決まったレイアウトはなく、毎回変わる予定です。 ◎今までIllustratorで制作した在データも流用します。 基本的にIllustratorとPhotoshopは問題なく使えます。 アドバイスなど、お願い致します。 また、おすすめの初心者向けの本などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。