• ベストアンサー

50年前の違法建築

ava21yaの回答

  • ava21ya
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

地元自治体の建築課(都市整備課等名称は違う)道路課に行き 現状の是非を先ずお調べ下さい 過去に接道不可であっても、今は是正されている事もあります

関連するQ&A

  • 違法建築ではないかと思うのですが

    うちの裏の家が、うちとの境界のフェンスぎりぎり(数センチくらいのところ)にあります。確か境界から50センチくらい離して建てないといけないのではないか、と思います。うちはフェンスから50センチくらい離れて建てられています(建売を購入しました)。家を購入したのは10年位前で、その家はそのときすでに建っていました。 うちがフェンスから離れていれば反対側の家(アパート)が際まで建っていても違法ではないのでしょうか? もし、これを区役所に告げた場合、どうなるのですか?

  • 何故違法建築が行われるのでしょうか

    何故違法建築が行われるのでしょうか 近所になかなか売れない10階建ての商業ビルがあり興味があったので色々調べていたら、容積率300%に対して600%も建てている大違法物件でした 現在そのビルは一億二千万くらいするようで二年程、買い手がないみたいです そこで皆さんにお聞きしたいのですが ・違法物件を建てるのは単にオーナーが収益性を高めたいからというのはわかりますが、建築確認申請と余りに異なっている物件には建築中や完成検査で罰則とかはありませんか? また建築確認の担当者は気がつかないものなのでしょうか ・オーナーにしてみれば収益性は高まりますが、次に売却するときに銀行融資がつかないのでなかなか売れないと思いますがそこまで考えていなかったのでしょうか ご回答どうかよろしくお願いします

  • 違法建築

     前回、建築物(物置)の追加請求の件で質問させていただいたのですが、その物置の事で新たな問題が出てきてしまいました。  現在、親が知り合いに大きめの物置を作ってもらっています。知り合いの人は建築物として届出を出さなくていいような物置をつくってくれるということで、そのようにこちらも解釈していました。  その後、金銭問題(前回の質問)が出てきて色々心配になり建築士さんに見てもらった処、建築物として建てられており申請しないと市から取り壊しを命ぜられるかもしれないとのことだったそうです。  親から聞いたことなのでよくわからないのですが、その違法というのが基礎部分にコンクリートを打ってあるからのようなのです。100m2以下なら建てても問題ないと思っていましたが、やはり違法なのでしょうか?  親が建築士さんの話を取り違えているのかなと思い質問させていただきました。  もし違法だとして取り壊しをしなければいけない場合その費用は誰が持つのが正当ですか?また、建設費全額先払いしたのですがそのお金はもどってくるのでしょうか?  是非ともご教授くださいますようお願いいたします。

  • 違法建築が行われるからくり

    私は建ぺい率40%、容積率100%の土地に20年前から住んでいます。 明治時代の分譲地だそうで大きな土地に余裕を持って住宅が建てられているのが気に入りました。 40%というのは本当に厳しいなと思いつつ我が家を建築しました。 しかし、建売分譲のケースでは明らかに40%を超えているものがあります。 例えば、土地面積約40坪、建物25坪総二階の住宅です。 何故このような建物が建築できるのでしょうか。 違法建築のからくりを教えてください。 建築確認申請ではチェックされないのですか。 違法建築を阻止できないのですか。

  • 違法建築で買主にローンが使えない。

    持ち家の売却を考えています。 5年前に中古で購入しましたが違法建築の為、買主のローンが使えなくて困っています。 建ぺい率60%、容積率200%までのところ 建ぺい率80%、容積率233%です。 購入時は地元の銀行で融資が受けられましたので、こんなことになるとは思いませんでした。 現在買主のローンが付かないなら、私が購入するときも融資しないで欲しかったと思います。 銀行に責任は無いのでしょうか? 買取査定は現在のローン残高より200万~300万円ほど低くなってしまうので一般のかたに売却したいのですが・・・。

  • 検査済証が無い建築物

    検査済証が無い建築物は違法建築と言われましたが、本当に違法建築でしょうか。11年前に建売業者から住宅を買いましたが、不動産業者から違法建築なので、売値は通常より安くなると言われました。確認申請図面と実際の図面が異なっているとのことでした。確かに検査済証と記載された書類は業者からもらっていません。 この建売業者を不利益を受けたという理由で訴えることは可能でしょうか。

  • 違法建築物の競売評価

    よろしくお願いします。 違法建築物(たとえば、容積率オーバー等)が競売される場合、違法建築であることを理由に評価が安くなることはあるのでしょうか。 あるとして、どれくらい安く評価されるでしょうか。 それとも、違法建築であるからといって評価に影響することは無いのでしょうか。

  • 違法建築 容積率オーバーについて

    土地20坪 建坪率60% 容積率100%の建売物件の購入を考えているのですが、図面では容積率の関係で2階部分に8畳分の吹き抜けがあります。 しかし実際には「違法建築ではありますが、完成検査後に吹き抜け部分に床を張り、部屋にできますよ(増床)。表示価格には増床工費も含んでますよ」と言うのです。 話を聞いたときは「値段そのままで部屋が増える!」と無邪気に喜んでいたのですが、冷静に考えると色々と不安が・・・ もし違法建築(増床)した場合 ・売却または建て直し時にどんな問題が生じますか? ・JIOの10年保証がついてますが、図面と実物が違う場合でも保証が効きますか? ・その他なにか問題が発生する可能性がありますか? 現在の状況は10万円の申し込み金を支払い、来週契約する予定になっています。 吹き抜けままのプランは希望間取りでは無いため、あまりに問題があるならば、契約はしないつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • 違法建築物の時効について

    違法建築物を建ててしまい、検査積み証を取得せずに何年も経過してしまった場合、時効と言うものは成立するのですか?もし成立するのであれば、何年経過すれば時効が成立するのか教えてください。また、そのような何十年前の違法建築物を建築基準法違反だからといって、行政が取り壊してしまう例が実際存在するのでしょうか?ご存知の方、是非教えてください。

  • 違法建築を買うリスク

    中古戸建ての購入を検討しています。 候補の物件で気に入るものがあったのですが違法建築で、この物件を買った場合に考えられるリスクについて教えてください。 融資が受けにくいこと、建て替えのとき同じ大きさのものは建てられないことは了承済みです。 【違法箇所】計画道路にかかっていて3階建てまでしか建てられないのに、後から4階部分を足している(容積率の範囲には収まっています) ・大掛かりなリフォームをする場合、役所の目にとまり違法部分を取り壊すように言われることがあるそうですが、どれくらいの規模からのことなのでしょう? ・リフォームをしなくても役所に見つかった場合、違法部分を取り壊しさせられるのでしょうか? ・そもそも違法建築とわかっていて購入することは罪に問われないのでしょうか? ・計画道路の立ち退き交渉が行われる際、不利になるのでしょうか? よろしくお願いします。