• 締切済み

白蛇教異端審問という本の内容の一部について

露わにされたディテールの集積が、一人の人間の死の物語だという重さに、だ。 それでもなお「觀察」を続けるのは、私の中に小説家の義務感に裏打ちされた切実な欲望、一線を越えた人間を見たい、というものがあるからだ。 一行目の最後にだがある。それはどういう意味ですか。 私の中に小説家の義務感に裏打ちされた切実な欲望 これはどういう意味ですか。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

「だ。」はその前の文を受けているんじゃないですか。例えば「私はうちのめされた。~に、だ。」とか。倒置であり英語なら関係詞節。単独では普通は成立しない文です。 「私の中に~」のほうは、その直後に答えがあります。「(すなわち)一線を越えた人間を見たい、というもの」です。並列で違うことを述べる用法もありますが、ここではどうせ同じようなことしか用意していない。つまり前後で同じ、言い換え。もっと言えば先にカッコつけたあるいは持って回った言い回しにしたものの、イマイチわかりにくいので解説を添えた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

遅い晩飯の腹ごなしに補足。 >「中学生レベルの。」では日本語の1文として落ち着かないと感じて,最後に断定の「だ」を添えた。 なぜ落ち着かないかというと,「中学生レベルの」が修飾語であるのに,後ろに被修飾語がないからです。ここに「だ」をつけると, 中学生レベルの(国語の問題)だ。 の( )内が省略されたと解釈できるようになり,構造的に落ち着くのです。それでもぼく個人は,「だ」を添えない形式のほうを好みますけどね。「だ」には押しつけがましい響きがあるから。 ま,国語の先生に聞けば,言語学的にどうこうと詳しく解説してくれると思いますよ。ところで,あなたは留学生なんですか? そんな「かたこと」の文章表現です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

国語(現代文)の問題ですなあ。中学生レベルの,だ。 ↑このような「倒置して強調する」という修辞法じゃないですか(英語ではこれがふつうの語順になります)。英語ふうに 国語(現代文)の問題ですなあ,中学生レベルの。 とも書けますが,この著者は文を2つに分割した。しかし,「中学生レベルの。」では日本語の1文として落ち着かないと感じて,最後に断定の「だ」を添えた。 ------ 「私」(著者)は「小説家は人間の真実を発見し,それを記さなければならない」という義務感をもっていて,「一線を越えた異常な状況下で人間のふるまいにこそ真実が発見できる」という仮定のもとに,一般人からみれば冷酷で執拗な「観察」を続ける。 言葉をおぎなえば,こういうことでしょう。 -------- 「国語」カテゴリーでも質問してごらんなさい。国語の先生(+退職した先生)とおぼしき回答者が,もっといい説明をしてくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。だ。  山田が東大に受かった。  これは普通の文です。しかし何か理由があってこれが予想外の出来事だった、ことを強調したい時には  (あの)山田が、だ、(よりによって)東大に、だ、受かった(って俺未だに信じられないんだ)  のように、助詞のあとに断定の助動詞を付ける場合があると思います、その例でしょう。  (あの)山田が、ですよ(しかも)東大にですよ、受かった(んですって)  とデスマス体に変えることも出来ると思います。 2。「私の中の欲望」がどのようなものかを、小説家にはこのような義務の観念を持っていなければならないと言う信念に支えられているものだ、と説明しているのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白蛇教異端審問という本の内容の一部について2

    この点は、被害者の父親の証人尋問で明らかになった。男に家宅侵入されたと娘から聞いた父親は心配して、近所の工務店に頼んで便所の窓に桟を、玄関の戸に鎌鍵を付けたという。更に、中から心張り棒をするようにしたので、父親は帰宅する度に、娘の玄関のガラス戸越しに心張り棒を確認して安心していた証言した。鎌鍵と心張り棒では、屈強なMの侵入を防ぐことはできなかったに違いない。虚構を作る私は、こうして想像もしないディテールの物凄さに敗北するのだ。 虚構を作る私とは虚構を作る小説家ということですよね 鎌鍵と心張り棒では、屈強なMの侵入を防ぐことはできなかったに違いない。これは鎌鍵と心張り棒だけでは屈強なMの侵入を防ぐことはできなかったに違いないという意味ですか。 最後に こうして想像もしないディテールの物凄さに敗北するのだ。→ここのディテールは細部といういみですか 教えてくださいまして、どうもありがとうございます

  • こんな本を探しています・・

    物語の話の中で、人間の醜さ、残酷さ、などが書かれている本(小説)を探しています。 何か知っていれば、教えていただきたいです><

  • 異端審問

    異端審問は現在でも行われているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 全ての価値観が崩壊した者におすすめの本はありますか?

    全てが無意味にしか思えず、何もする気がしない。 ひたすら広大な虚無感がそこにある。 死すら怖いと思えない…。 全てが無価値で、何も反応を示さず、感動すら感じない…。 如何なる名作もただの一時凌ぎ的な現実逃避にしか過ぎず、すぐに虚無の淵に飲み込まれる。 そんな人間におすすめの本はありますか? 小説・学術書・哲学書なんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 異端審問官への復讐

    魔女狩りでなく、中世での異端審問の時代に異端審問官への復讐はあったのでしょうか?聖職者はどんなことがあっても守られてたのでしょうか? 事例などがあったら教えていただきたいです。

  • 異端審問に詳しい方教えてください

    異端審問には賄賂の存在が影響していたそうですが、これはキリスト教的な罪になったのでしょうか?もしなっていたなら具体的に教えていただきたいです もしならなかったら、どんな罪になったのか教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 異端審問官って、本当にいたの?

    ファイナルファンタジータクティクスに異端審問官という職業が出てくるのですが、 キリスト教やその他の宗教の中で、異端審問官というのは、実在したのでしょうか。 それはどんな仕事内容と権限をもっていたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 異端審問について質問です。

    自分はこれから異端審問について研究しようと思っているのですが、これまでに異端審問は どういう研究がされてきたのか教えていただきたいです。 自分が研究する前に異端審問はどういう先行研究がされてきたか教えていただきたくて こういう質問をしました! よろしくお願いします!!

  • 異端審問に詳しい方教えてください

    異端審問において、どういったものでキリスト教的犯罪になり、 賄賂においては、どの点が罪にされたのか教えていただきたいです よろしくお願いします

  • 異端審問に詳しい方助けてください

    私は今、おおまかに言って異端審問、拷問について研究しているんですが、 発表の前日になって異端審問、拷問を研究する意義がわからなくなってきました もし時間があるなら研究テーマを変えたいのですが、時間もないですし、さすがにここまでやってきて諦めたくありません アトバイスいただけませんか? 異端審問、拷問を研究する意義ってなんだと思いますか? 前の日になって 今、本当にパニック状態なんで誹謗、中傷などのコメントはいらないです できるだけ多くの方のアトバイスいただきたいです よろしくお願いします

FMVU90F3W ZOOMで音がでない
このQ&Aのポイント
  • ZOOMで音声が出ない問題について
  • ZOOMのコンピュータオーディオに参加してもスピーカーから音が出ない
  • マイクのテストではスピーカーからは音が出るが、ZOOMでの音声は出ない
回答を見る