• 締切済み

ノートPCが暴走した

たった今なんですが、Windows8.1のノートPCが、カーソルが小刻みに震えていてUSBレシーバーを抜き挿ししようとしていたら、ウィンドウがいくつも開いたり閉じたりして、制御不能になりました。 したくはなかったのですが、電源ボタンを長押しして強制終了しました。 その後、電源ボタンを押して起動させると正常に動いていますが、何が起こったのでしょうか? 状況としては、ペンタブの充電中、USBハブにマウスのレシーバー・ゲームコントローラー・ペンタブのワイヤレスレシーバー接続していました。 直前に、ペンタブのドライバーを入れ直しました。 またこのような状態、マウス操作が出来ない、タッチパッドも使えない、になった場合の対処方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.4

CPUの熱暴走では。 冷却シートでも下に引いてみたら。

donguri_boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 室温は25度くらいで、ウェブサイトを閲覧中におこりましたので、負荷が掛かり高熱になったとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.3

>異常になった時には、ペンタブのペンはケースに入れて、PCから1mくらい離れていたんですが・・・ ドライバが、ペンタブから送られて来たデータを誤解して誤動作している場合「実際のペンがどこにあるかは関係ない」です。 「触れてもいないのに触れたことになる」のですから「実際に触れる位置にあるかどうかは関係ない」のです。 例えペンが地球の裏側にあっても、誤動作する時は誤動作します。

donguri_boy
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

ペンタブのメーカーは? ペンタブは接続状態? 板の上にワイヤレスマウス置いてませんでしたか? wacomのペンタブの上でワイヤレスマウスを使うとまともに動かないことがあります。 製品の組み合わせによっては質問の症状になることもあるかもしれません。 それと、開いたり閉じたりしたウィンドウというのはなんのウィンドウかわかりますか? ブラウザだとブラウザ・クラッシャーというのが思い当たりますが、今時のブラウザは対処がされているはずだし…

donguri_boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペンタブはワコム Intuosで充電中だったので電源はON,ペンタブの上には何もありませんでした。 ウィンドウはタスクマネージャーやデバイスマネージャー、PC、他に普段開く事もない見た事の無いウィンドウでした、一瞬で開く閉じるを繰り返して、最終的には6個位開いていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

>直前に、ペンタブのドライバーを入れ直しました。 これが怪しいです。 ペンタブなどのアナログデバイスは「キャリブレーション」が必要です。 ドライバーの入れ替えが行なわれ、キャリブレーションが正常に行なわれていないと、ドライバーソフトは、ペンタブから来たデータを誤解する事があります。 ペンタブは「ペンでタッチ面に触れなくても、ペン先がタブレット面に近付くと、クリックした事になる」のはご存知だと思います。 この時、正常にキャリブレーションが行なわれていないと「ペンでタッチしてないのに、タッチした事になってしまう」と言う状況になります。 ペンタブから来るデータには「アナログ特有の揺れ」がありますから、場合によっては「タッチ操作が何百回も連続して行なわれる」って事もあります。 つまり「画面上を、ランダムにクリックしまくっている状態」になる訳です。 すると、パソコンは >カーソルが小刻みに震えて と言う状態になり、しかも、連続クリックにより >ウィンドウがいくつも開いたり閉じたりして、制御不能 になります。 パソコン自体は「画面上をランダムになんどもクリックされてる」のですから「正しい動きをしている」のです。ただ単に「ペンタブから来ているデータを誤解しているだけ」なのです。 >その後、電源ボタンを押して起動させると正常に動いています パソコンを再起動すれば、再起動によりペンタブのドライバーが起動し直した時に、ペンタブに「初期化しなさい」と指令するので、ペンタブがリセットされ、正常動作に戻ります。 >またこのような状態、マウス操作が出来ない、タッチパッドも使えない、になった場合の対処方法を教えて下さい。 ペンタブの電源を切って、ペンタブのレシーバーをUSB端子から抜いて、代りに、普通のUSBマウスをUSB端子に挿しましょう。 抜き替えても「ランダムにクリックが連打された分が、すべて処理し終わる」まで、パソコンの画面でウィンドゥが開いたり閉じたりすると思いますが、処理がすべて終われば、USBマウスで操作可能になるので、画面に動きが無くなるまで、暫く待ちましょう。 但し「運が悪いと、ランダムに画面がクリックされた事により、消えてはいけないファイルが削除されてしまったり、変えてはいけない設定が変更されたりするかも知れない」ので、こういう状態になった場合は「被害が拡大する前に、パソコンを強制終了するべき」かも知れません。 もちろん「強制終了」も「場合によっては致命的になる」ので「動きがおさまるまで待つべきか、すぐに強制終了すべきか」は、判断が難しいです。 一番は「何が起きてもいいように、こまめにバックアップを取る」です。

donguri_boy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 異常になった時には、ペンタブのペンはケースに入れて、PCから1mくらい離れていたんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これだけの衝撃でノートPCは壊れるものなんですか?

    ノートパソコンのキャリーバッグに入ったまま、机の上に乗せて、ばたんとなってしまいました。横長の辺を軸に上辺が90度、時計の0時から3時、といったイメージをしてくださるといいです。上辺が弧を描く軌跡です。 そしたら電源を入れてもウィンドウズのデスクトップ画面は現れるのですが、マウスは動かないし、タッチパッドも動きません。電源を切ろうと強制終了の電源ボタンを長押ししたのですが、電源が落ちません。これはハードディスクが故障でもしたのでしょうか?どうすれば直りますか? また、こんな簡単にノートパソコンは壊れるものなんでしょうか?

  • お世話になります。DELL INSPIRON 8200 でOS WIN

    お世話になります。DELL INSPIRON 8200 でOS WIN XP でカーソルが流れて制御できません。 不調のときはマウスパッドも同様に制御不能です。再インストール等では解決できませんでした。よろしくご指導お願いします。

  • マウスカーソル(USB接続)が停止してしまいす

    NECのLaVieCを使っています。 WindowsXPです タッチパッド(NX PAD)は操作しにくいので光学マウスを買ってUSB接続して使っています。 最近、マウス操作でカーソルマーク(矢印)が反応(動作)しなくなってしまうという現象が必ず発生して困っております。 停止した後でも 1. タッチパッドで操作するとカーソルマークは正常に動きます 2. マウスのUSB接続を、抜き差しすると再びマウス操作でカーソルが動きだします どうしてなのかわかりません。 又、対処方法がわかりましたら教えていただきたく思いました。 お願いします。

  • ノートPCのカーソル動かず・・・。

    結論から言いますと、タッチパッドからカーソルが動かなくなってしまいました。左右のボタンも反応無し。 しかし、外付けのコードレスマウス(エレコムM-PGDURCBU)接続ですと全て動作します。しかもそのマウスの受信部をPCに繋いだままで再起動しますと、なんとタッチパッドからも動くようになります。 その後は、受信部をPCから外しても問題なく機能します。デバイスマネージャーからマウスのところのデバイスを調べると、外付けを繋いだ状態では、HID準拠マウスのみ存在。再起動ではそれにプラスして、Alps Pointing-deviceが存在。タスクバーにタッチパッドのアイコンも出てきます。素人考えではウィンドウズ立ち上げのときに、Alps Pointing-deviceが使われてくれれば、問題なくカーソルも動く気がするのですが・・・。 このデバイスを立ち上がるときに呼び込ませる?事って何か方法があるのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。 OS XPpuro CPU celeron600  

  • ノートでUSBマウスが認識されない・・・

    NECのラヴィRXを使用しています。 バルクで買ったマイクロソフトのワイヤレス光学マウスをインストールしようとしたところ、インテリポイントはインストールできたのすが、その後USBポートにレシーバーを差し込んでも、ウンともスンとも言いません。 ReadMeなどを参考に、タッチパッドと競合しているのかと思い、BIOSでNXパッドを無効にしてみたのですが、同じ結果でした。 NXパッドを有効にした状態でインテリマウスから設定をいじると、パッドの動作が変わっていた(例:下スクロールボタンがホイール押しに対応)ので、ソフト自体のインストールは成功しているのだと思います。 また、以前使用していたエレコムの光学マウス(USB)を差してみると正常に動作(ただし、インテリマウスの設定は適用されない)ので、USBポート自体の問題でもないように思われます。 このようなトラブルは初めてで、正直どう対処して良いかわからなくなってしまいました。どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • USBマウスで

    最近、気になってるのが パソコンの電源を投入しログインして動かそうとした時に USBマウスのカーソルが動かない事です。 抜き差ししたら動くのですが ノートPCでノートにあるパッド用のマウスは 動かないようにして設定してありますが。 USBマウスが古いとかの問題ではないと思うのですが、 最初だけなので何か設定があるのかと・・・ でも、カーソルが動かないだけで釦は効いてます (右クリックしか確認してませんが) デバイスマーネジャーを見てもちゃんと動作はしてるみたいで、 他にみるところがあれば教えてください。 過去の質問でも見ようとしましたが探しきれなかったので すみませんがもし、あればそれでもいいので教えてください。

  • ノートPCの動作不良

    LenovoのG560というノートPCを使っているのですが、先日内蔵HDが壊れたため換装を行いました。購入時に入っていたものはWindows7のprofessional(64bit版)だったのですが、家でライセンスがあるのがHomePremium(64bit版)のみだった為そちらを入れました。 ちゃんとOSのインストールは出来てPCも動くのですが、解像度の設定がおかしいのか妙に横伸びした画面になり、また、タッチパッドや右上の音量設定ボタン、インターネット接続切り替えスイッチがまったく動作しません。タッチパッドはうんともすんとも言いませんが、USBでマウスを接続するとカーソルは動きます。 リカバリをすれば直るのではないかと思い、電源横にあるOnekeyRescueSystemボタンを押してみるもののこちらも動作せず…。すぐ隣の電源ボタンは何ともありません。やはり、これは機械自体が損傷してしまっているんでしょうか。 当り前だ調べろと言われるととても申し訳ないのですが、調べてもいまいち分からず、不安で…。どうか皆様のお知恵を貸して下さい。 今回HDを換装した以外は過去にメモリを増設したのみで、他の部品には手を入れていません。換装したHDは、BUFFALOのHD-NH500S/Mです。 どうぞよろしくお願いします。

  • iMAcG5の暴走

    iMacG5が届きました。早速使用していたのですが2時間くらい経ったとき、メール中に突然マウスカーソルが「ぐるぐるマーク」になり、メールができなくなりました。それからすぐに後ろのファンが高速回転し出しジェット機のエンジンのような音を発しだしました。それから何のキーも、効きません。エンジンは高速回転のままです。排気口からは暖かい空気が吹き出しています。「コマンド+オプション+エスケープ」でも、何も反応しません。どうすることもできないので、電源ボタンを長押ししていたら、電源が落ちました。iMacG5の17インチです。追加は256メモリだけです。(無線LANカード、ブルーツース、160GB-Diskも)これはいったいどうしたことでしょうか?あの、排気ファンの高速回転はなんでしょうか?マックはこのように簡単にフリーズするのでしょうか?Winしか使ったことがなく、初めて購入しましたマックです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC版のバイオ5を・・・

    「12ボタンアナログ/デジタルUSBゲームパッド」 というコントローラーでもできるのでしょうか? どなたか教えてください><;

  • カーソルが動かない 立ち上がらない

    NECのラビィLC700ですが 電源を入れ 立ち上がってNXパッドを動かしてもカーソルがまったく動かなくなった 画面は出ています  USBマウスを挿してもカーソル動かない 対策をご教授下さい

追加の配線工事について
このQ&Aのポイント
  • 戸建てのサービス契約において、1つのチューナーで3階と1階で視聴する方法はありますか?配線工事の追加が必要でしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISプラらの戸建てサービス契約時に、1階には配線が行われていない状況で、3階と1階で視聴するためには、チューナーの追加による配線工事が必要なのでしょうか?
  • ひかりTVの戸建てサービス契約時に、1つのチューナーで3階と1階で視聴する方法を教えてください。配線工事の追加が必要なのでしょうか?
回答を見る