• ベストアンサー

心療内科の選び方

aicmrの回答

  • ベストアンサー
  • aicmr
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

pqaloneさん、お久しぶりです。その後具合はいかがですか? 前にも書いたかも知れませんが、私は大学病院への通院は最初から考えていませんでした。患者さんが多い為、ゆっくりと診察をして頂けないイメージがあるので・・・。 私が現在の病院を選んだポイントは下記です。 ・自宅から近く、なるべく小さな規模の個人病院。(現在の医院は医師が2名です。) ・女医さんがいる。やはり同性の医師の方が話やすいので。 ・予約制。待たされるのも嫌だし、ゆっくりと診察をしてもらえるからです。 ・精神科と心療内科を兼ねている。心療内科を兼ねていると例えば風邪を引いた場合に服用中の薬にあった風邪薬の処方等もして頂けると友人に聞いた為。 ・予約の電話をかけた際受付の対応が非常に良かった。実際受付の方が電話相談を受けている場面を良く見ます。 上京してからは(精神科/心療内科に関わらず)どの病院が良いのか分からず、ネットや情報誌で気になる病院にメールや電話で問い合わせを何件もしました。 私は病院運なるものが良いようで、現在通院中の病院は実は院長先生が業界でも著名な方だったり、処方に慎重な医師達なので良かったです。希望をすれば診察+カウンセリングも行ってくれるそうです。 医師に関わらず、人間相性の良い悪いは必ずあるので、根気強くpqaloneさんが良い医師にめぐり合う事を祈っています。

noname#7045
質問者

お礼

aicmrさん、いつもお世話になります。 何件も問い合わせて探してみたいです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心療内科について

    ここ1年ほど、首、背中の痛みに悩まされ続けています。またそれに伴い頭痛、喉の圧迫感、呼吸のしずらさ、ジンマシン、不眠、疲労感も辛いです。 外科、内科と色々病院で検査してもらいましたが異常がなく、精神的なものかと考えています。 ただ私はうつ病のように不安感や焦燥感といったものはありません。ただただ身体の辛さに悩んでいます。 このように心でなく、身体的な症状だけでも心療内科で診てもらったほうが良いのでしょうか?

  • 心療内科・精神科の受診の仕方

    不眠や自殺願望や絶望感が止まなく、もう一年半くらい我慢していましたが、辛いので病院を受診しようと思います。 今の辛い症状を伝えれば良いのでしょうか? 他にも気になる症状が過去にもあって、忘れそうなので、紙に書いたものを渡してもいいでしょうか? 受診の仕方を教えて頂けたらと思いました。

  • 心療内科に。

    はじめまして。 つたない文面かと思いますが、御回答頂けたら幸いです。 もともと精神面はまったく問題なく安定していたので、今の状態が飲み込めず、心療内科にかかってしまったら、自分が病んでいるとまざまざとわかってしまうことがとても怖くてしりごみしている状態です。 症状は、不安感、焦燥感、強迫観念、倦怠感、孤独感、顔面神経痛等です。 仕事も本当は休んでいたいのですが、行っています。仕事をしているときだけは自我が保てているように思いますので。 何もかもが信じられなくてネガティブな感情ばかりが湧いてきます。 友人に触り程度ですが相談したら「病院に行けばなにかしら病名を付けられて病気にされるよ。医者も所詮金儲けだからね。根本をどうにかしなければ病院に行って薬を貰っても仕方ないんじゃない?」というアドバイスをもらいました。 ごもっとも、その通りだと思いましたが、どうすれば現状打破できるのかまったくわからず、日々症状(?)は酷くなっています。 何が原因かまったくわかりません。 睡眠障害等はありません。よく眠れていますし、寝付きもわるくありません。 ただ寝起きにすごくたくさんの事を思い出したり考えたりするので、おかしいですが寝起き早々酷く疲れます。 私の精神で一体なにがあったのでしょうか? 病院に行ったら何か解決の糸口はみつかるのでしょうか?

  • 心療内科

    不眠のため初めて心療内科を受診してきました。 私が自覚している症状は主に不眠で、 そのほかに過呼吸・動悸・息切れ等も相談しました。 処方された薬はユーパン0.5mgで、朝夜1錠との事です。 頓服として1日6回まで飲んでもいいらしいです。 その時は緊張していたので、お医者様に色々聞いたり 話したりできず;;先ほどネットで薬について調べてみました。 ○○病ですとか何も言われなかったのですが… 薬を貰ったということは何か病気でしょうか。 もし不眠症だとしたら、ユーパンという薬が処方されることは あるのですか? 予約は気が重く、予約なしでもokの病院に行きました。 でも、それって藪医者なのかも…(・_・;)?とか 今よくわからない不安に襲われています。 薬も飲んだ方がいいのかどうか…。 心療内科に行った事のある方などいましたら、 ご回答お願いします。

  • 心療内科の薬で・・・・

    以前から気分が沈んだり、イライラ感・自殺願望があり、もうどうすることもできなくなり、先日、こちらで質問した際のアドバイスもあって、心療内科を受診しました。結果は、「うつ病ではないが、原因がわからない」ということで、メイラックッスとワイパックスで様子を見ることになりました。副作用として、眠気や倦怠感がると言われているのですが、そのせいで余計イライラしてしまい悪循環に陥っています。落ち着きがなく、夜中に泣き出して暴れたりするのは以前からあったのですが、以前よりヒドくなっているような気がするのです・・・・。不安や緊張を和らげる薬のはずなのにこの症状は普通の症状なのでしょうか?それとも薬が合わないのでしょうか?今もわけのわかならい気持ちの状態で苦しいです・・・・。どなたか服用経験のある方等アドバイスをお願いいたします。

  • 心療内科について

    今度初めて心療内科に行きます。 初めてなので緊張して上手く先生に自分の症状を話せるか不安です その場合どうやって相手に伝えるのが伝わりやすいですか?

  • 心療内科・精神科

    ・寝つきが悪い(夜中に起きるOR朝方起きる) ・突然涙が出る ・倦怠感 ・疲労感 ・孤独感 ・不安感 ・動悸、息切れ、腹痛、頭痛、立ちくらみ、肩こり などの症状があります。 これらの場合で病院に行くとしたらやはり心療内科か精神科が適当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カウンセリングは、心療内科ですか?

    22歳、社会人(保育士)2年目の女です。 ・手が震える ・話しているだけなのに涙が出そうになる、息がつまる ・眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める。 ・言い表しようのない焦燥感に襲われる。 ・寝つきも悪い。 ・食欲の増減の差が激しい。 ・何をしていても体が気だるい。 ・好きなことをしていても集中力が続かない。 などの症状が最近目立ってきました。 天涯孤独なので頼れる家族もいません。 相談できる友達はいますが、仕事上中々会ったりゆっくり話す時間もない現状です。 少し心を休めたい、というか。 誰かに無償に話を聞いて欲しくて、カウンセリングに行こうか悩んでいるのですが… その場合、心療内科、精神科、どちらでしょうか。

  • 心療内科について悩んでいます

    私はうつ病で心療内科に通院しています。同じ病院にもう1年以上通院していますがなかなか症状が改善されません。 最近、自分の飲んでいる抗うつ薬をネットで詳しく調べてみたら薬の種類は自分の症状と合ってますが容量が全然足りてませんでした。効果を出すには1日20mg~40mg必要なのに私は1日5mgしか処方されてません。通院ペースも初診の時からずっと週1です。先生は優しくて話を聞いてくれるので週1の通院でも苦にならないですけど、薬の量が全然足りてないことを知ってから不信感が出てきました。診察の時、治すには量が足りてないことについて聞いてみれば済む話なのかもしれませんがそんな話をしたら先生に嫌な思いをさせてしまいそうで聞けません。こんなこと考えるのは良くないですがもしかして私はお金儲けの道具にされてますか?先生の人柄は良いんですけど病気を早く治すには病院を変えるべきでしょうか?

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?