• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タンノイの同軸2wayのスピーカにスーパーツイータ)

スピーカーのスーパーツイータを追加すると音場の再生能力が落ちるか?

Yorkminsterの回答

回答No.3

>> 高域側は18kHz以上、低域側は50Hz以下の再生が怪しくなる // 10代~20代で特に耳の良い人なら20kHz以上も聞こえますが、(スターリングを買うほどの年齢層なら)18kHzが聞こえていれば御の字という気はします。忠実な再生という意味では周波数特性の上限を2kHz上げるよりは、高調波歪率を下げた方が効果的でしょう。 まして、3.5kHzから使うのであれば明らかに本体のツイーターと被っているので、位相が同じなら音圧が上がり、逆なら下がり、ズレていれば変調を生じます。20kHz/-6dBクロスで使ったとしても、10kHzの音は(ユニット自体が再生できるなら)-10dB程度で再生されている訳なので、普通に聞こえる音量だし、盛大に干渉もします。可聴帯域に影響を出さないスーパーツイーターとなると30kHz/-12dBくらいでクロスさせることになりますが、そういう話はまず目にしません。「スーパーツイーターを付けたら音が変わった」の正体は、大半が変調の影響に過ぎないのではないかと思います。 敢えてメリットを探すとすれば、大口径フルレンジの場合は(口径が大きいために自分の出した音同士で位相のズレが生じて)高音の広がりが悪くなるので、小口径の(スーパー)ツイーターで補うことは有意義です。もっとも、そこまでするならウーファーとツイーターで普通に2ウェイを作った方が、全体としてのクオリティは高いような気がしますが。 もちろん、位相がズレていようが、変調していようが、結果的に自分好みの音になれば趣味のオーディオとしては正解ですが、理屈の上では音質を悪化させていることになります。言い換えると、「理屈によればここに置くのが良い」とは言えず、試行錯誤して(その場限り、かつ、その人限りで)決めるしかありません(ただし、良くなるという保証はない)。 極端な例ですが、BOSEのスピーカーにはツイーターが後ろを向いたものが何機種かあります。商業空間などで広がりのある音を出す工夫ですが、いっそうのこと、スーパーツイーターを後ろの壁に向けて置くのもアリといえばアリでしょう。 >> ST-200の場合だけ、推奨設置位置のゲージがついている // これも、今イチ要領を得ませんね。位相のズレは、本体のツイーターと、スーパーツイーターと、耳との3点の距離関係で相対的に決まるものなので、あらかじめ決められた位置に置くだけではあまり意味がないのです。 結局のところ、本当に必要なら最初からシステムに組み込んで、ネットワークやエンクロージャーの形状なども含めてトータルで設計するべきなので、後付けという時点で何か問題がある(元のスピーカーの性能が悪いとか、かえって音質を悪くする原因になるとか)と思っておいた方が素直でしょう。

noname#229817
質問者

お礼

何度も何度も回答をいただき有難うございます。 クロスオーバー周波数が低すぎることは僕も危惧しています。 最悪の場合、U.BROS-26のオリジナルで どうにもならなかった場合にはチャンネルデバイダーで 動作周波数を変更してみるつもりです。 後はDYNAUDIO の3cmツイーターの45kHz再生と 言うのは確かに嘘くさいです。他の機種だと思いますが DYNAUDIO D260  振動板28mm径   再生周波数帯域 3k~30kHz  推奨クロスオーバー周波数 此処は書かれていないが          7kHzぐらいでは?と誌内では推測している。 別冊 ステレオサウンド セレクトコンポシリーズ15 54頁 参照 上杉研究所に修理、及びオーバーホールをお願いしているので 取説の写しがいただけないか聞いて見ます。 いろいろと有難うございました。

noname#229817
質問者

補足

スターリングの再生周波数は、実測で測定器で測っての事です。 僕がこういうのも何ですが元々タンノイの同軸スピーカーは周波数特性という面でだけ見ればそこらのブックシェルフのスピーカーよりも劣ります。 ですが箱鳴りを含めた総合的なその時代時代時点の鳴らし方に魅力があるのです。 ツイーターの設置、設定条件は、エソテリックで実測したものと思われますST-200のみ各種tannoyのスピーカーに対するアッテネーター位置、推奨周波数の設定値の表とスーパーツイタ―の設定位置のゲージがついています。(勿論現在のGRシリーズ、前のSTシリーズについてのみですが) スターリングにスーパーツイータとサブウーファーを追加した実験は 菅野沖彦氏がー季刊ステレオサウンド?ーで行っており、 (124号においてご本人が前に行ったと書かれている) 非常によかったようです。-現在その刊を探しています。

関連するQ&A

  • 2wayのウーファーユニットとサブウーファーのユニット

    同じウーファーユニットがあったとします。 それを2wayとして使った場合とサブウーファー用として使った場合、サブウーファーのほうはドシンと重い音を鳴らし、2wayのほうはそこまででないのは何故なのでしょうか?

  • 2WAYスピーカーはウーハーユニット?フルレンジ?

    市販されている2WAYスピーカー(縦に長いやつ)は、ユニット2+ツイーターの場合、 ウーハーユニットが使用されていると思いますが、 スピーカー自体が大きくなればなるほど、現場で人がスピーカーの前に立って聴いた場合、 音像定位が悪くなると思うのですが。。(ウーハーユニットだと高いところまで出ないので 目の前から中高音、上の方からツイーターで高音が出てくる感じ) 高めまで出るフルレンジユニット×2+ツーター の方が定位も少し定まって良い音になると思うのですが、 この考えは間違いですか? だとすれば理由はなんでしょうか? フルレンジの方がユニット自体が壊れやすい(過電流などで)からとかなのでしょうか? PA/音響

  • 2WAYスピーカーの抵抗などなど

    2WAYスピーカーの製作にあたり、いくつかお聞きしたいことがあります。 できれば全ての答えが欲しいです。 電気的な基礎知識は皆無です。。 8Ωのフルレンジと8Ωのツイーターで2WAYを作ります。 コイルは使いません。 使用するアッテネーターはFOSTEX-R80B アッテネーターへの接続は付属説明書に記載されています。 ※アッテネーター接続端子は1,2,3で記載されています。 1,2,3が何なのかはわかりません。 【接続方法】 ・(+)側 アンプ(+)→フルレンジ(+) フルレンジ(+)→コンデンサ(2.2mf)を経由しアッテネーター3 アッテネーター2→ツイーター(+) ・(-)側 アンプ(-)→フルレンジ(-) フルレンジ(-)→アッテネーター1 アッテネーター1→ツイーター(-) ====== 質問 ・接続方法は上記で合っていますか? ・この接続方法は並列接続ですか? ・並列だとすれば、このスピーカーの抵抗は4Ωですか? ・4Ωの場合はコンデンサ(2.2mf)の値は2倍になると説明書に記載されていますが、4.4mfになるのですか? ・アッテネーターの抵抗が8Ωですが、ユニットの抵抗にこの抵抗も加わりますか?だとすればこのスピーカーの抵抗はいくつになりますか?

  • カーオーディオのツィーターについて

    震災でずいぶん遅くなりましたが、まもなくFitHVの納車を控えワクワクしています。 このFitHVはオーディオレスで注文し、納車時にこちらで手配したオーディオセットを組み込んでもらう約束になっています。 一応今予定している組み合わせが メインユニット:DVH-P560 サブウーハー:TS-WX110A のカロッツェリア(pioneer)で固める予定です。 ちなみに、メインスピーカーはメーカーオプションの17cmネオジウム2WAYスピーカーが4枚(F2R2)値引き代わりに付いてきます。 そして、ここで迷っているのがツィーターTS-T710を組み込むべきかということです。 2WAYスピーカーを組み込むのは初めてのことなのですが、私の周囲の意見は「2WAYはツィーター内臓なのに、更にチューンアップツィーターを増設すると音場が壊れる」というものと、「チューンアップツイーターは耳に近い位置からダイレクトに聞こえるのでみしろ音場は良くなる」という真逆のものでした。 実際はどうなのでしょうか? 私は長距離を走ることが多いので、より気持ちの良い音響で走りたいと考えています。 ちなみによく聞くのはジャズ系です。 少し調べてみましたが、ホンダの17cmネオジウム2WAYスピーカーは結構いいものらしいですし、2WAYなのでツィーターも内蔵です。一方、TS-T710は以前の車にも取り付けていたもので、コストパフォーマンスに優れた良いものでした。なので判断について非常に困っています。 また、もしTS-T710が不要ならば予算が浮きますので、メインユニットをDEH-P940にグレードアップしようかとも考えています。 このような状態の私ですが、カーオーディオに詳しい方のご意見がいただけると大変助かります。 不足する情報があればその旨書き込んでいただければ補足いたします。

  • ツイーターの出力はどれくらい欲しいか、2WAY

    3wayスピーカーシステム構築中です。 サブウーハー(50hz~120hzくらい)+メイン(120hz~4khz)+ツイーター(4khz~20khz) で考えてます。 メインを8Ωユニット(RMS300W)×2でパラってパワーアンプ4Ω600Wで120hzくらい~4khzまで鳴らします。 この場合ツイーター(ドライバー)は連続入力何Wくらいにすればいいでしょうか? アンプはそれに見合ったものを用意します。 能率によりけりですが、おおまかな数字で結構です。

  • カスタムフィットスピーカーについて

    質問願います。 <セパレート と コアキシャル の比較> 両スピーカーの同じグレードの物を比較したときに、ウーハーサイズも同じとして低音再生能力に違いはあるのでしょうか? 2way の場合、セパレート型と比べて、中心にツイーターが有る分、ウーハーの面積が少なくなりますが、例え仕様に表記されている数値が同じでも実際は中低音の再生能力はセパレートの方が勝るのでしょうか? 一般にコアキシャル方がリーズナブルなので迷います。 セパレート(=ウーハは単独ユニット)でもコアキシャル2wayのツイーターが納まる部分に変わりに硬い部品が付いているものと、ウーハーの一部らしく柔らかいコーンの物が有りますが...

  • スピーカーのインピーダンス

    過去ログとかを流し読みしてみたのですが、いまいち疑問を拭えるような明確な回答がなかったため質問させていただきます。 現在の配線状況は プレーヤ┬→Fスピーカ4Ω │ │  └→ツィーター4Ω │ └→Rスピーカ4Ω └赤白のコンポジット出力→サブウーファー となっています。 単純に考えると、フロントだけ合成2Ωでよろしくないですよね? 過去ログではチャンネルディバイダが付いていればOK?といったようなものもあったり、逆にいつか壊れる、という記述もあったりして、今いちよくわかりません。 ちなみにツィーターの配線の途中にはチャンネルディバイダと思われるユニットがかましてあり、その中身はコイルでした。 ツィーターの説明書にはスピーカーコードからパラレルでかますだけ、と書いてあったのでその通りにしたのですが… この場合でもやはり合成は2Ωで考えないとまずいのでしょうか? それとも4Ωで考えておいていいのでしょうか? 同様にスピーカーボックスで複数のスピーカーが入ってるものは、(分解したことがないのですが)やはり全体でのインピーダンスは計算されているのでしょうか? ウーファーに関しては専用端子なので考えなくてもいいと思う(思い込んでいる)のですが、これもまずいのでしょうか?

  • 自作スピーカー

    最近、自作スピーカを始めました。 まずは、フォステクスのフルレンジから始めました。 いい音はしています。 ですが、低音はウーハー、高温はツイーターの2ウェイを作りたくなってきました。 ユニットの設計までできて、作った感を味わえると思ったからです。 そこで、質問。 (1)スピーカー自作はなぜフルレンジが多いのでしょうか。  2ウェイなどは自作するには難しいのでしょうか。 (2)2ウェイの場合、市販のエンクロージャーの数が少ないです。  エンクロージャーのオーダーメイドをできるところがあれば教えてください。 (3)フルレンジとウーハーの特性表を見ると、低音域の音圧は同等でした。  これはあえてウーハーを買う必要はなく、フルレンジで十分ということでしょうか。  フォステクスのFF165WK(フルレンジ)とFW168N(ウーハー)です。 以上

  • スピーカー中心部お碗状出っ張り部分の凹みについて

    JBLスピーカーシステムHP8Bの中古品を購入しましたが、家に持ち帰って色々と見ている間に片方のスピーカーのツイーター(ピュアチタンの25mmΦ)中心部のお碗状出っ張り部分が凹んでいる事に気付きました。凹みの大きさは13mm×14mm位です。 ヤマハのAVレシーバーRX-A1010と組み合わせて5.1chでブルーレイビデオを観るのが主要目的で、後は時々ポップスやクラシックのCDを音場効果を効かせて聞く事です。そこでお伺いしたいのですが、このツイーターの凹みは音に影響するのでしょうか?私には比較できるものがありませんので、ご教示頂ければ幸いです。 因みにこのスピーカーシステムは3ウェイ3スピーカー・リアバスレブ・ブックシェルフ型で使用ユニットは20cmコーン型ウーファー、12.5cmコーン型ミッドレンジ、2.5cmピュアチタンドーム型ツイーターです。 以上、宜しくお願いします。

  • 2wayスピーカーを自作する際に

    素人の質問ですが、申し訳ございません。 fostexクラフトハンドブック等の数冊の簡単な本で勉強したばかりなのですが、 試しに2wayスピーカーをつくろうと思います。 計算方法はいいのですが、ユニットのインピーダンスが ツイーター4Ω、ウーファー8Ωです。 ウーファーは2発使いたいと思います。 この場合でできるスピーカーシステムのインピーダンスを8Ωにすることは できるのでしょうか? アンプは4Ωでもきっと大丈夫だそうですが、 8Ωにしたいです。 現在 できる!電気回路演習 - ためす・わかる・反復演習で電気の基礎を身につける という本で電気回路の勉強を始めたばかりですので、愚かな質問でしたらすみません。 まだ勉強が交流回路までいってませんし、勉強を始めるまでオームの法則もしりませんでした。 電気の勉強がとても面白くなってきましたので、 スピーカーDIYの実践と並列して進めていきたいと思います。 また、以上の勉強で電気回路の知識は深めることができるでしょうか? 1年ぐらいしたら、アンプが設計できるようになりたいです。 もちろん以上は全部趣味レベルで、です。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう