• ベストアンサー

TSエリオット(-1965)の詩全文をHPに掲載

Yorkminsterの回答

回答No.2

いつの作品かで変わります。 日本は第二次世界大戦中、連合国の国民の著作物を十分に保護していなかったとの理由で、サンフランシスコ講和条約において当該期間の分だけ著作権の保護を延長することが義務付けられています(戦時加算)。 適用の対象となるのは、(1)日本が宣戦布告した前日である1941年12月7日現在著作権を有していたものと、(2)宣戦布告した日である同年12月8日から講和条約発効の日(正確にはその前日)までに創作されたものです。講和条約は、イギリス(アメリカも同じ)との関係では1952年4月28日に発行しているため、(2)の場合はこの日までの間に創作された詩が戦時加算の対象となります。 加算される期間は、(1)の場合は1941年12月8日から1952年4月28日までの約10年5ヶ月です。(2)の場合は、創作の日から1952年4月28日までの日数です。 従って、最長であれば2026年頃まで保護されますが、最短であれば加算期間は1日です。また、1952年4月28日以降の作品であれば加算はありません。

参考URL:
http://www.jasrac.or.jp/senji_kasan/about.html
anon256
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • TSエリオットの著作権

    適当なカテゴリーが分からなかったので、カテ違いだったらすみません。 英語に興味があります。 TSエリオットについての記事を探していたら、詩の全文を掲載しているサイトが出てきました。プロジェクト・グーテンベルクという著作権に関してはきちんとしていると思われるサイトにまでテキストが掲載されていました。 エリオットは死んで44年しか経っておらず、まだ著作権は切れていないと思うのですが、なぜでしょうか? ご存知の方お願いいたします。

  • TSエリオットの著作権

    海外のサイトなのですが、TSエリオットの詩の全文を掲載しているサイトがあります。著作権を知らないわけではないようなサイトまで載せています。 詳しい事情はこちらの質問でしました。 http://okwave.jp/qa4734000.html カテ違いのようなのでこちらに移りました。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 詩の全文を知りたいです

    「積極的に生きることは、幅広くいきることです。失敗を数多く経験することです・・・」から始まる詩を約20年前に読みました。 すごく影響を受けて、そのとき全文を写しておいたはずが、どこにいったのか見当たりません。 この詩の著者や全文を知っていらっしゃる方がいましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • この詩の全文を知りませんか?

    カテゴリーが分からずにこの項目でおたずねしました。 お許し下さい。 この詩を職場に貼ってあり、その全文が思い出せなくてどなたかご存知ありませんか? 内容は・・・ 「一生懸命だと、智恵が出る。中途半端だと愚痴が出る・・・続く」 です。 全文と書いた人がお分かりであれば教えて下さい。

  • 詩の全文と作者を教えて下さい。

    「さんまさんまさんまからいか(にがいか)しょっぱいか」という文章が含まれている詩の全文と作者を教えて下さい!!

  • この詩のタイトル・全文が知りたいです。

    正津勉さんの詩だったと思うのですが、「ラッキーストライクの夕陽を背に…」という一節のある詩をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。ふいにこの一節だけ思い出してしまい、全文が知りたくてたまらなくなってしまい、質問を投稿させていただきました。宜しくお願いいたします!

  • 詩人エリオットのゲロンティオンという詩を探してます

    掲題の通りです。 ニーチェの言葉の「怪物と戦う者は、その過程で自らが怪物とならないように気をつけなくてはならない。深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」の解釈を調べていた際、ある方の解釈でエリオット(おそらく、トマス・スターンズ・エリオットのことだと思うのですが)がゲロンティオンという詩の中で、近代を「鏡の荒野」と称しており、愛は神からくるものであり、深遠の中に愛はないという、興味深い考察がありました。 そのため、実際のゲロンティオンを読みたいと思い探しています。ネットか、書籍かどちらかでご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 詩「村の女は眠れない」の全文を教えて

    詩「村の女は眠れない」の全文を教えて下さい。 作者も教えて頂ければ有難いのですが・・・・・ よろしくお願いします。

  • フットプリントという詩の全文が知りたい

    「フットプリント」という詩の全文が知りたいのです。 本来は英語だったかもしれません。 信仰によって苦しみを乗り越えられた、という内容であったと思います。 ご存知の方がいらしたら、是非、情報をください。 お願いします。

  • 教科書掲載の詩が思い出せません

    中学か高校の国語の教科書で しょうしょうと雨が降っている という一文があり その霧のような雨の中 馬がはしっている と、いうような内容の詩だったと思うのですが 誰のなんという詩だったのか? 今から30年以上前です。 詩の情景が目の前に広がった覚えがあります。 もう一度全文が読みたくなりました。 ご存知の方よろしくお願い致します。