• 締切済み

掛軸の文字と内容をご教示ください。

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

今まで調べられた結果というか、ここまで読めているというのを出していただいた方が回答が来ると思います。(試されているみたいだと回答を出しにくい) 最初の字は手偏みたいにも見えますが「物」と読んで「物我」 次は「澤」「譯」のようにしか読めません。 四字目は月、目、同 五字目は龍のようにも見えますが「就」として 六字目はまあ「行」でしょう 七字目「蔵」 八字目「眞」 九字目「樂」 つながって見えるけれど2字と見て 十字目は「天」でしょうか「走」のようなはね方ですけれど。 意味はちょっとわかりません。 物我は宗教用語にあるようです。 外物と自我。客観と主観。〈広辞苑〉 行蔵もあるようです。 世に出て道を行うことと隠遁して世に出ないこと。出処進退。〈広辞苑〉 就行蔵眞樂天 は何となく読めなくもない(行につき真を蔵し楽天する)ですけれど「澤・譯 目」「澤譯 月」はちょっと… 「譯」が正しいとしたら「物我、目を訳し」でしょうか。

関連するQ&A