• ベストアンサー

音響機器 DENON D-MD11について

いつもお世話になっております。 DENON D-MD11の購入を検討しています。 この機種は「CDからMDへの録音」は出来ますでしょうか? メーカーHPにもこの機種は載っていないので、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 『この機種は「CDからMDへの録音」は出来ますでしょうか?』 はい。出来ます。 この時代のCD/MD機能を持った製品は、これが出来ない機種は存在しません。 ただ、MD自体が実質的な歴史上は、過去の物 となって居ますので、入手した機器(ハード)が故障しますと、それでオワリです。 記憶がアイマイですが、2006か2008年頃から、「MDは絶滅危惧種なので、MDに入っている貴重な音源は、他の媒体にバックアップしましょう。」と。私も他の人も言い出したのです。 現在、MDを利用した再生機器が活きていて、それで再生する為に今回の製品を狙っているのなら、それはそれで意味が有る。と思います。 しかし、MD再生機器、そして入手しようとしているおそらく中古製品、故障したらこの先の修理は期待出来ませんので、そう言うリスクを理解した上で導入してください。 MDメカを製造していた企業は非常に限られていて、MDの開発メーカー、SONYもすでに完全撤退しています。 Panasonicやケンウッド、デノンなどはもう少し速く撤退しました、ミニコンポ系ではSONYとONKYOが最終販売。という事で、一般オーディオとしては数年前にMDは完全に絶滅。と考えられています。 ただ、MDドライブメカを生産していたテアック社が業務用機器ブランドのタスカムとしては細々と供給し続け、一度は業務用機器の在庫も枯渇、その後部品の再生産をはじめたか、他社に残った部品を調達したかはワカリマセンが、少し価格が変わってマイナーチェンジした製品が登場、その後、一般向けブランドにケースを変えた物が登場しています。 http://tascam.jp/product/md-cd1mk3/ http://teac.jp/product/md-70cd/ 私個人も、多くの事情を知るオーディオファンも、おそらくこれがMD機器としては最終機になるんじゃないか?と思っています。 日本でしか普及しなかったMDですから、企業としては「販売終了後一定期間は基本性能を維持する補修部品を確保する」という法的縛りもキツいのでしょう。特に部品代や補修の工賃が高く成る部分では、ほとんどの人が修理せずに他の物に買い替えちゃうから、、、、 DENNONは元々電音という漢字表記でローマ字表記でも昔はデンオンと読んでいましたが、海外ではデノンと発音され、後に国内でも同じDENNONという表記でもデノンと呼ぶように成りました。その後今世紀に入ってから世界的なオーディオ不況により企業経営が厳しく成って、当時の日本マランツ社と企業体を一体化し、今はD&Mホールディングスという社名で企業運営しながら、DENNON(デノン)と、Marantz(マランツ)の両ブランド、それぞれの個性を活かした研究も製造も独立した状態で「ブランド」をしっかり維持しています。 両ブランドともに、MDが登場した初期からMDを活用する業務用機器、放送機器分野にも進出し、それぞれの独自技術やノウハウが積み上げられています。 しかし、かなり早期にMDから撤退してしまいましたし、一般大衆向け機器分野は利益率が低くて苦労した範囲でしょうから、多少無理して低価格販売をし、その結果修理等がで居るとしても、製品価格に比べて修理費用が非常に割高に成る、というケースが多く、ほとんどの人が修理をしない、それでいて補修パーツの数は一定以上保管する経費がかかる、、という悪循環で、企業経営母体を統合するしか無かったのかもしれませんね。 実際に、D-MD11がどの程度の価格で入手出来るかは存じませんが、修理不能、あるいは修理が出来ても2~5万かかる、というのが実情だろうと想像します。 こういったリスクを充分に理解した上で、機能としてのCD→MDは全く問題ないので、ご検討の参考にして下さい。 追伸:MDからCD-Rへ。という変換に個人としては1枚500円として窓に貼っています。素人なのでこの程度。非常に高度な処理をしてコピー(ダビング/録音)を行なう本当の業者ですと2~4倍の価格設定のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211806
noname#211806
回答No.3

「DENON」は「価格設定からしてべらぼうな設定」ですし、「ソニー最後のMDデッキ搭載コンポである『CMT-M35WM』」を買われた方が良いかと思いますよ。 私は2013年10月1日にかろうじて「ネット通販」で「新品をゲット」出来ました。(近隣の家電量販店店頭在庫は無くなっていたので) もう「中古品しか出回っていない」ですが、それでも「マシ」でしょう。 何よりも「フラッシュメモリータイプのウォークマンを接続してウォークマンにMDの音源をダビング可能」ですし。 ただ「MDの音源がちゃんとダビングされる場合と曲のイントロ部分等が途切れてダビングされてしまう場合」がありますが・・・。 そもそも「MDデッキを搭載したコンポ・ラジカセ」で「ラジオ・CD・カセットテープ(デッキを搭載していれば)・外部機器(の音声入力端子付きであれば)からMDに録音出来ないものなんてある訳が無い」ですよ・・・。 「かつてのカセットテープデッキ」の様に「MDデッキを2つ搭載したもの」であれば「片方は再生専用で、録音可能なものは1つだけになる」けれども。 あくまで「新品に拘る」のであれば「ティアックのものがアマゾンで8万円以上で出ています」が・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

当時のCD、MD機器搭載セットであれば、当然CD→MDのコピーは出来るはずです。 しかし随分古いものですから、まともに動作するとは思えないです。 ゴムベルトを使っていると思いますが、これが伸びてしまえばアウトです。 当然補修部品などありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDの再生について

    MDの音の再生が小さいので大きくするにはどうすればいいのでしょうか? 初めまして DenonのD-Mindという約10年前のオーディオを持っています。CDからMDに録音できるので当時は便利だと思って買いました。その後、暫く使っていなかったのですが、最近また英会話で使う必要性が出てきてMDに録音しました。MDプレーヤーはSONYのMZ-E90というものです。ところが、このMZ-E90で再生すると、相当音が小さいのです。電車の中では聞こえないに等しいです。録音したMDをD-Mindに入れて再生すると音は普通のように聞こえます。これは、MZ-E90の再生能力が相当落ちていることを意味するのでしょうか。D-MindのボリュームをMAXにしてMDプレーヤーに録音すれば何とかなるものなのでしょうか。その辺がよく分かりません。MDプレーヤーを買い換えた方がいいのでしょうか。その辺をどなたか教えてください。アイポッドの時代ですが、何しろ約10年前に購入したPCのOSがMeなので、アイポッドに対応できるのかも不明ですし自信がありません。よくフリーズするPCはメール専用になっています。HPは余り見ません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • デノン「D-107」のアンプ(ウーハー)だけを再利用したい

    2年ほどデノンの「D-107」という機種を使用していましたが、本体が何度も壊れ、修理するのも嫌になって廃棄しました。 こんな機種です。 http://denon.jp/products/D107S.html ただ、ウーハーは問題なく使用できますので、他の機種にでも接続できたらと思ってメーカーに確認したのですが無理との返答です。 そこで、何か再利用できる方法がないかもしご存知の方がいれば教えて頂きたいのです。 よいお知恵をお願い致します。

  • MDウォークマンについて

    5年間使用していたMDウォークマンが壊れてしまったため、新しいMDウォークマンを購入しようと考えています。今はデジタルオーディオプレーヤーが主流みたいですが、今まで録音してきたMDがたくさんあり、ラジオ放送の録音にMDを使ったりするので、もう少しMDを使い続けていこうと思っています。今までは再生専用のMDウォークマンを使ってきましたが、会議などを録音することに使いたいため、今度は録音もできる機種を買おうと思います。また、今持っているMDコンポが古い機種でCDからMDに録音する時の速度が2倍速なので、パソコンと接続してCDからMDに高速録音ができるものを買いたいと思っております。候補に挙げている機種はソニーのMZ-N920とMZ-RH1なのですが、この2つの機種の違いはHi-MDの録再に対応しているか対応していないかという部分だけですか?(特にHi-MDを使う予定はありません。)他にも違いはありますか?メーカーのホームページを見てみたりしたのですが、よくわかりませんでした。今購入するのでしたらどちらの機種がおすすめでしょうか?長い文章になってしまってすみません。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • MDからMDへ録音する

    一台のコンポでMDからMDに録音する事って可能なのでしょうか? もし可能なら、そのやり方を教えてください。 ちなみに、コンポはDENONのD-M1MD、もしくはSHARPのMD-F120です。

  • 省スペースのコンポを探しています。D-AJ03

    部屋が狭いのでなるべく場所をとらないものが欲しいと思い検討しています。今使っているのはKENWOODのRAMPAGEなのですが奥行きが結構あるのでもうちょっとスリムなものを希望しています。お店に行って見たものでDENONのD-AJ03がサイズ的には良い感じだったのですが、家電ショップには全ての商品が並んでるわけではないので他にもお勧めのものがあれば教えてください。 D-AJ03は価格COMの口コミで見たノイズが入るというのと縦にいれるのでカラカラCDがなるっていう評価が気にかかり他の機種を見てみたいと思いました。 予算は全て込み4万円です。 欲しい機能はCD、MD、ラジオが聴けて、できればCD→MDの録音が高速でできればなおうれしいです。カセットもついていても構いません。 最近の商品でなくても条件をみたしていればネットなどで 購入できると思うので検討しています。 D-AJ03を実際に使用している方の使い心地も聴いてみたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • MDの音の再生が小さいので大きくするにはどうすればいいのでしょうか?

    初めまして DenonのD-Mindという約10年前のオーディオを持っています。CDからMDに録音できるので当時は便利だと思って買いました。その後、暫く使っていなかったのですが、最近また英会話で使う必要性が出てきてMDに録音しました。MDプレーヤーはSONYのMZ-E90というものです。ところが、このMZ-E90で再生すると、相当音が小さいのです。電車の中では聞こえないに等しいです。録音したMDをD-Mindに入れて再生すると音は普通のように聞こえます。これは、MZ-E90の再生能力が相当落ちていることを意味するのでしょうか。D-MindのボリュームをMAXにしてMDプレーヤーに録音すれば何とかなるものなのでしょうか。その辺がよく分かりません。MDプレーヤーを買い換えた方がいいのでしょうか。その辺をどなたか教えてください。アイポッドの時代ですが、何しろ約10年前に購入したPCのOSがMeなので、アイポッドに対応できるのかも不明ですし自信がありません。よくフリーズするPCはメール専用になっています。HPは余り見ません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 録再MDウォークマンを・・・悩んでいます。

    家にMDとCDが一緒になったコンポがあるのですが、MDの方が読み取らずエラーになってしまうんです。 クリーニング?も¥3000程のものを買ってしてみたのですが全くダメでした。 また、今使っている再生のみのMDウォークマンも調子がよくなくて・・・ コンポのCDは動くし、この際、録音再生どちらもできるMDウォークマンを購入しようかと思っています。 型は古くてもいいので安く購入したいと思っています。 オークションもちょっと覗いてみたのですが、相場がわかりません。 何か、おすすめのメーカーや機種など、ご存知の方、教えて下さい! すみませんが、どうぞよろしくお願いします・・・・

  • MDの再録音について♪

    お世話になります。MDを購入して未だ一週間位です。 CD→MDの録音を一度行い、再録音しようとしたが録音出来ません。ツメは動かしていません。 カセット同様に、新しい録音が上書きされないのでしょうか? また、消去のみをして所謂生テープ状態にする方法もありましたら、教えて下さいませ。 録音済みのMDは、再度録音に使用出来ますか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • DENONの読み方は、いつから「デノン」に?

    おはようございます。確か15年位前にはDENONと書いて「デンオン」と言っていたはずですよね?(その頃少々オーディオに凝っていました) でも、今は「デノン」のようですね。(メーカーのHPにもそう書いてありました。) で、お聞きしたいのはいつ頃から読み方が変わったのか?と言うことです。ご存知の方、お願いします。

  • DENONのCDMDコンポを使ってる方

    MDに入ってる曲を消して,新しく曲をMDにとりたいと思ってるんですが,EDITを押してもprotectedと表示されて消せません。 MDのツメを録音可にしててもだめなんです。 もらい物なので説明書がなくて困ってます。 どなたかわかる方いたら教えていただけますか? 他のMDプレイヤーでBLANKDISKにしても,DENONのコンポで録音が出来ないので,録音する事にロックがかかってしまってるのかなと思ってるんですが…。 裏にMODEL.NO D-A3と書いてあります。

専門家に質問してみよう