• 締切済み

東大生or京大生の方(卒業生含む)に質問です。

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

アタマがいいとかそういう話ではないレベルの巨人は幾人もいます。 故人で恐縮ですけど、犬井鉄郎先生という人は、ほとんど物理数学に取りつかれた妖怪だと思いました。 いま、教授やなんかをしているひとたちと話しても、あああの先生は、と知ってる人は全員畏怖しますね。 ノーベル賞もらったりする派手な研究をしているひとたちは、割合名前が知られていますけど、この先生はある分野の人でないともう名前も忘れられかけているのではと思います。 ものすごいんですよ。 何がものすごいか説明するのが面倒くさいほどものすごい。 講義をしていますね。というか、ゼミだと思ってもらったらいい。 論理だてて話してくれているのですね。 ただ黒板に書いている文字が、筆文字というか特殊なものなので、意識があって理解していなければ読むことも困難です。 そして、話しながら、「あ」と言って何かを発想するんです。そしてこうすればこうだ、こうじゃないか、と頭脳の中で展開することを一応しゃべってくれる。 その思考を黒板に書いていき出します。 違う、それはこうだ、と自分でツッコミをいれながら思考はどこにいくものかだんだん学生はわからなくなっていきます。 論文を書いているのを実況中継するようなものです。 さらに困るのは、休憩時間がないのです。90分を1単位なんていう感覚が最初からない。 朝9時ごろから始めて、1分の休みもなく昼になり、昼休みなんていわないで続行し、3時4時になってくると、聞いているほうが相当疲労していても先生は全然そんな様子がない。 女性なんかがどたっと倒れてしまったこともありました。虚血性思考停止。 ときどき結論的なところにくると、ああ、そういうことだ、と満足したため息をいれる。 数学の妖怪だと思いました。 その先生よりはだいぶ新しいけど、木原太郎先生も怖かった。 こちらは、及びもつかない天才として尊敬するのではなく、研究者としての生き方のほうでまぶしい。 あ、いっておきますが、学部ではなく大学院での話です。 この先生は、自分の著書の「化学物理」だとか「分子間力」だとかの岩波全書をテキストにしましたけど、こんな本誰でも読めて理解できるとまず愚かな若者は考える。 さらさら一章読んで、なるほどなるほどその通り、と思ってゼミに出席すると、攻撃が始まる。 ある1行から次の1行になる展開はどういう理屈からくるのか、というようなことを質問されるのです。 こちらは筋書を読んでああ、こうなってこうだ、としか思っていないで理解していたつもりなのに、全く何も答えれらない。 バカですよね。 どうしてわかったという気になったのか。 何種類か、別々の観点で考えた思考の数式をたてて、こういう論理ではその記述に整合する、こう言うやり方でも同じ結果になる、この手法だとこういう・・・ というように考えて次々に説明するとします。 そうすると、あるやり方で考えた場合に、自分勝手な前提を付け加えていたり、期待される結果以外の考慮を無視していることに気が付くのです。 それに気がつき「ああ」「あ!」と叫ぶことを目的として先生はそういう教え方をしたのです。 そういうことに気がまわっていなければ、理解したことにはならないぞ、ということを体で実感させたのです。 この先生は普段は温厚で声を荒げない小柄な人で、学士会館でごはんをごちそうしてもらったりもしました。 学生食堂しか考えられない生活だと、学士会館、だけで目がくらんだものです。 先生曰く「常にかんがえていろ」でした。答えがみつからなくてもとにかく考え続けよ。 遊んでいるときでも休んでいるときでも考えろ。 考えるのに疲れてきたときに、答えがふっと現れる。いつ来るかはわからないけど、必ず現れる。 こういう先生たちは、かなうとかかなわないというレベルで語ることはできません。 ま、質問者様は大学で頭がいい悪いという観点でお話されていますから、それきりになりますけど、実際には学者とかではない人にも、わ、この人はものすごいという人はいろいろおられます。 私思うんですけど、拾ってきた石がダイヤなのか金を含んだ石なのか、カルシウムのかたまりなのか、判断つく人とつかない人がいるでしょう。 仮に判断できるとして、物質としての価格で考えるなら、ダイヤが一番高いでしょうから、それが価値がありますね。 だけど、カルシウムのかたまりが古代化石なのであれば、歴史財産としてとてつもない価値があるという見方がありますね。 所詮タダの石ころじゃないかとおもうならそういう見方もあるでしょう。 サヌカイトなんていう不思議な石がありますけど、これを自然の驚異だ奇跡だとおもう見方もあれば、所詮石だと見る見方もあるのです。 アタマがいい悪いというのを、成熟度比較にすぎない知能指数で判断したり論文の数で判断したり、受けた賞で判断したりするのはおかしいと思いませんか。 上にのべた2例で私がいいたかったのは、その生き方、考え方とそれを伝達しようという熱意に恐れ入ったのであり、私90点あの人が100点というような比較をしたつもりはありません。 私には犬井鉄郎先生本人になることもできないし木原太郎先生自体になることも不可能です。努力したって無理です。 結局私が得たものは、特殊函数に関する幅広い知識でもなければ、気体状態の分子同士がどうかかわってくるかというような知識でもありません。 彼らが存在しているんだ(存在したんだ)ということを知ったということです。 そして、人をつぎつぎにみていると、あ、この人は偉大なんだということが判断できる目が備わってきたのです。 ダイヤの原石か、恐竜の化石かがわかるようになってきたということです。 若い人たちだと、計算がものすごく早くできたり、数式の展開や仮説の建て方が非常に巧みな人はいます。 計算能力でもし比較するなら私は負けます。 でも、かなわない、とかは思いません。すごいとも思わないですね。器用だとはみますけど。 今の時代に犬井鉄郎先生はいませんから、彼らがあの魔術空間に立ち会えなかったのだからかわいそうだな、と見るぐらいです。

octopass
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 東大・京大に詳しい方

    東大・京大に入学した学生でも、ギリギリで受かった人とトップで入学した人では頭の良さは全然違うのでしょうか?

  • 東大 京大が大嫌い

    勉強できて何が偉いんですか?頭よくて何が偉いんですか? 東大京大の凄さが分かりません なにがすごいんですか?勉強できてなにがすごいんですか? 親に強要されて勉強して入ったんですか? 小さいときから入りたいたいから入ったんですか? 頭イイ人は悪い人を見下すのはどうしてですか?そんなに優位にたちたいんですか? バカになったほうが人生楽しいと思います クソ真面目に勉強するよりバカ騒ぎしたほうがよくないですか? てか東大京大の教師は必要ですか?頭いいんだから要らなくないですか? かってに卒業式やらなんやらやればいいじゃない 自分たちでなんでもできるんですよね?天才秀才だから なにやっても上手くいくんだから人生楽ですね?だってなんでも知ってるんですよね?東大京大の人は偏差値が高いから なら教師要らないじゃん

  • 東大や京大などを卒業した連中は頭が良いと思いますか、人間的にできている

    東大や京大などを卒業した連中は頭が良いと思いますか、人間的にできていると思いますか。 東大や京大などの有名大学は、本当の人間形成に役立つ教育をしていると思いますか。 頭でっかちにさせ、お偉いさんの言動や社会的常識を鵜呑みにさせたり、上の命令には黙って従うイエスマンを養成しているようにしか感じられないのですが。

  • 東大>京大?!

    世間一般では京大生は東大に落ちたから入ったとかいろいろ言われてますが本当に京大生は東大生に劣るのでしょうか?絶対東大生より賢い京大生はいると思うし、知ってる範囲で化学とか建築とかは明らかに京大生のほうがレベルが高いと感じてるんですが皆さんはどう思いますか?なぜか京大生好きな者の疑問にお答えください

  • 東大京大卒業者の外資への就職について

    入社試験で自分の履歴において 東大、京大卒業者は外資(ゴールドマンサックス等)の入社に有利になる、さらに(ほとんどいませんが)東大医学部卒、京大医学部卒の人達はもっと有利になるという話を聞いたことがあり、東大、京大医学部卒の人で入社試験を受けた人はほとんど受かってるみたいなことを東大医学部の方から聞いたことがあります。 入社試験でかなり左右されるのはわかりますが、やはり現状としてそのようなことは実際にありうるのでしょうか? 分かる方、回答してくだされば光栄です。

  • 東大or京大

    現在高3で受験生の者です。 文系で関西在住です。 受験生としてあるまじきことなのかもしれませんが、この期に及んで東大か京大どちらを受けるかで迷っています。 東大・京大の模試の判定では東京がB、京都がAでした。 京大も決して悪い大学ではないんだから4年間実家で腰を据えて勉強し、資格を取ったり語学を磨いたりして、大学卒業後に上京すればいいんじゃない?というのが親の本音のようです。 僕も日本一の東大じゃないと嫌なんだというのは全くないのですが、文系だと、東京と京都では学問の中身のみならず就職面でも結構な差があると聞いています。 また京都での大学生活は退屈だ、”お金があれば”東京ほど楽しいところはない、という話も聞きます。 東京に行った場合、親は5万円くらいなら仕送りはできると言ってくれていますが、家計も苦しいので奨学金の利用(5万円)とバイトでやっていこうと思っています。 そこで、計算してみるとどうやら家賃、食費、光熱水費、雑費など月に15万ほどの出費をみていた方が良さそうですが、10万近くの生活費を稼ぐとなるとやはりバイト中心の生活になってしまうのでしょうか? せっかくの大学生活なので、サークルや趣味も楽しみたいし、進振りもあるので勉強もしっかりしたいと思ってるんですが・・・ というわけで総合的に考えるとなかなか決心がつきません。 どんな些細なことでも良いので、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 東大か京大かで迷っています

    東大理Iと京大理学部のどちらを受けるかで迷っています。 去年東大を受けて落ち、ただ今浪人中です。現役時代はあまり何も考えず東大を目指していたのですが、今年になって京大という選択肢を考え始めました。  京大についてひかれている点は、自由であること、進振りがないことです。大学は勉強する所であることはもちろんですが、最後の学生生活でもあるので、精一杯謳歌したいという願望があります。その点において京大の自由さは魅力的です。加えて、京大は東大のように進振りがないので、ほぼ自分の行きたいところに確実に行けるようです。私は物理学系志望なので、東大の理学部物理学科が進振りで(医学部や文転を除いた)最難関と言われていることを考えると京大のシステムは魅力的です。   東大についていうと、主にプライドの面が大きいです。東大が最高学府であるということと、去年のリベンジをしてやりたいという思いから生ずる東大への執着心です。  今のところ気持ちは東大に傾いています。京大に入った後に、上記のプライドのせいで「やはり東大にしておけばよかった。」と後悔するときが来る様な気がするからです。しかし京大の楽しそうな学生生活、のびのびと勉強できる環境を想像するとなかなか吹っ切れません。  また、現在東京在住なのですが、寮生活への憧れもあります。親は「なぜ東京にいるのにわざわざ京都に・・・」と言っておりますが。  以上のことを踏まえて東大、または京大の方がいいという意見を聞かせて頂きたいです。    実は私の悩みは質問番号:5298887のenma309さんの質問に類似しています。あまりにも同じような悩み、境遇なので驚きました。是非enma309さんにコメントを頂きたいです。  

  • 東大や京大の教授になりたいと思うのでしょうか?

    大学で研究者になる方はより良い研究環境、学生がいる東大や京大などの1流大学の教員になりたいと思うのでしょうか? また研究者のレベルは、東大や京大と底辺の大学の研究者の人を比べるとやはり偏差値の高い大学の研究者のほうが優れているのでしょうか?

  • 【東大卒か京大卒の頭の良い人に質問です】人間は何の

    【東大卒か京大卒の頭の良い人に質問です】人間は何のために生きているのだろう?とか頭の良い人は考えますよね?考えてると頭がおかしくなると思うのですが東大卒や京大卒の頭の良い人が気が狂わずに普通に生きれているのはなぜですか?

  • 東大と京大で…

    こんにちは。今年大学受験に失敗し、浪人する現高3卒業生です。 1浪するならば東大か京大を狙いたいと思っています。 どちらが自分に合っているのかわからなく、前期日程の後に実際に両方を見に行きそして比較してみました。 あくまでも主観的な要素が大部分ですが、 東大は良く言えば気持ちが引き締まるような雰囲気をしていて、学生も真面目で熱心なように思いました。悪く言えば堅っくるしい感じでした。 一方、京大には良くも悪くも解放感を感じました。やりたいことを見つけて行くならばこの上ないと思いますが、もし特にやりたいこともない状態で行ったとしたらだらだらと時間が過ぎていくように思えました。 とにかく自由でした。 今自分の中ではほぼ京大かなと考えているのですが、 みなさんの知っている 両校の長所、短所、特徴などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。