• 締切済み

騒音問題を解決された方

noname#246720の回答

noname#246720
noname#246720
回答No.3

騒音問題は辛いですよね。よくわかります。 お住まいの環境などがわからないので適切なアドバイスにならなかったら申し訳ないのですが ご近所の方はどう思っておられるのでしょうか。 というのも、そういったことであれば質問者さんのお宅だけでなく近隣にも騒音が響いているはずで、同じように参っているお宅があるのではないかと。 如何でしょうか。 それで、もしそういったお宅があるのであれば、なるべく多く人数を集めて集団で抗議する…ということをされてはと思います。 市の職員や警察に対応してもらったとのことですが、そういった人たちは自分の問題ではなく「職務として」対応するに過ぎませんので、明らかに犯罪といった事象でなければ「やんわり注意する」以上のことはできないはずです。 ですから向こうも大して堪えていないでしょう。 しかし近隣住民総動員でかかれば、さすがに向こうも怖気づくと思いますよ。 更に他の方のご回答にもあるように、弁護士もつけて騒音計も持って…という感じで行けば更に効果があるかも… あとは対処療法になってしまいますが、ありがちな話ですが「耳栓」。 100均のものでも結構効果があります。 有名メーカーのものでもそれほど高額ではないので、一度試されてはと思います。

earlgrey24
質問者

お礼

実は自分も近所の方と協力して、ということは考えていました。 ただ、元々近所付き合いがほとんどないという現状と、 騒音の相手が近所の方とつながりがある可能性もあって、 なかなか実行できないでいます…。 また、周りは一軒家がポツポツ建っている程度のため(私の家も一軒家です)、 ご近所さん自体が少ないという問題もあります。 一番懸念しているのは、騒音の相手が暴力的な態度に出てくることです。 市の職員や警察の方にも、匿名ということで対応して頂いています。 なので、近所の方に声掛けしていく中で 自分のことを相手に知られるリスクに躊躇しています。 とはいえ、もし今後弁護士の方に入ってもらうことになった場合、 弁護士さんに声掛けして頂くという方法もあるかもしれませんね。 一人で戦うよりも、人数が多い方が心強いですし。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公共住宅(集合住宅)の騒音についてです。

    お世話になります。 近々、市営住宅に引っ越します。 3階建ての建物で、2階の角部屋が引越し先です。 今まで、1戸建てだったので騒音などの被害に合ったことがないのですが、はやり市営住宅などは音が響き安いのでしょうか? 建物の構造にもよるのでしょうが、昭和63年に建てられた住宅なので防音対策はそんなに採られていないと思います。 騒音被害などにあうということは、集合住宅に住んでいる以上仕方のない事なのでしょうか?

  • アパートの騒音問題について…

    現在、大○建託の新築のアパートに住み始めて3ヶ月経ちます。 上の階の方がとてもうるさく、時間帯を問わず毎日部屋の模様替えをしているかの様な音をたてています。 管理会社にお願いしたところ、 1度目は、全室配布の騒音注意のチラシ。 2度目は、住人の方から騒音注意してくださいとの直接の連絡。 3度目は、下の階(私)から騒音の苦情がきているとの連絡。 を、1ヶ月おきに管理会社にしていただきました。 ですが、現状変わらず毎日うるさくてイライラと寝不足に悩まされています。 最近は天井を強めに殴って、うるさいとの警告を出すと多少静かになるのですが、それも数十分で効き目はなくなり、またドタバタが始まります。 管理会社から直接言うのはトラブルになりやすいのであまり直接は言わないほうがいいと言われており、再度、管理会社にお願いしようと思っているのですが、それもまた考えてしまいます。 管理会社にお願いしすぎても、「またあそこか…」と、逆にこちらがクレーマーにように思われて、こちらに非があるかのようになってしまいそうで…。 出て行くのが一番だと思うのですが、お金の問題などもあり、最低でも1年くらいは住まないと厳しい状況です。 そこでなのですが、 この様な騒音問題の被害者の立場で、 こちらに有利に話しを進める方法、やり方などはあるでしょうか? 解決はするとは思っていませんが、1年も泣き寝入りするのは辛いです。 どなたか、このような問題にお詳しい方、お教えくださいませ。

  • 騒音問題、対策後解決しましたか?

    騒音問題の質問が多数され、それに合わせて回答が寄せられていますが、その後解決(改善)されたのでしょうか? 私も上階の住人の「金づちみたいな物で壁を叩いているような音、太鼓を叩いているような音」が私の帰宅後(20時頃)から夜中(23~0時)まで常に響いています。気になって寝付けないこともあるので、困っています。 過去の質問を検索しまして、「管理人を通して苦情を伝える」「当人に手紙で伝える」などの回答が寄せられているのを見ましたので、折をみてやってみようと思っています。 そこで対策後解決したのかどうか、気になりまして質問をしました。 経験者の方、いかがでしたか?

  • 賃貸した部屋へ響く 車・電車の騒音について

    こんにちは。なにとぞよろしくお願い致します。 今年2月に賃貸で入居した部屋なのですが、主要道路と線路に隣接しており、騒音がひどくあまり眠ることができずノイローゼぎみで仕事に影響がでています・・ 建物自体も防音宅策をあまりなされていない建物と思われたので大家さんへ「道路と線路に隣接している窓ガラスなどを防音対策していただけないですか?」とご相談したところ、最初は「そうですね。過去に防音対策をしようと思ったのですよ。なんとかしましょう。」とのことだったのですが、昨日連絡をしてみると「防音ガラスの代金60万円を負担してください。5年後にまだ入居されている場合は、全額負担します。」との返答が返ってきました・・ 引越をして1ヶ月もたっていないのに、また新しい部屋を探し引っ越すことになると、また20万円くらいの費用がかかってしまいます・・ 1年以内の退去は1ヶ月分の家賃を支払わなくてはいけませんし・・ 市民相談センターへ相談したところ、弁護士さんへ頼んでくださいと言われました・・ 法律はわからないのですが、賃貸する部屋は最低基準の生活ができる部屋でなければならないという法律はありますでしょうか? 騒音を測ってみると窓の外は平均65~70ヘルツ。窓の内は平均56~60ヘルツでした。大家さんへ「防音対策をしなくては違法です。」と言うことはできますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 賃貸した部屋へ響く 車・電車の騒音について

    こんにちは。なにとぞよろしくお願い致します。 今年2月に賃貸で入居した部屋なのですが、主要道路と線路に隣接しており、騒音がひどくあまり眠ることができずノイローゼぎみで仕事に影響がでています・・ 建物自体も防音宅策をあまりなされていない建物と思われたので大家さんへ「道路と線路に隣接している窓ガラスなどを防音対策していただけないですか?」とご相談したところ、最初は「そうですね。過去に防音対策をしようと思ったのですよ。なんとかしましょう。」とのことだったのですが、昨日連絡をしてみると「防音ガラスの代金60万円を負担してください。5年後にまだ入居されている場合は、全額負担します。」との返答が返ってきました・・ 引越をして1ヶ月もたっていないのに、また新しい部屋を探し引っ越すことになると、また20万円くらいの費用がかかってしまいます・・ 1年以内の退去は1ヶ月分の家賃を支払わなくてはいけませんし・・ 市民相談センターへ相談したところ、弁護士さんへ頼んでくださいと言われました・・ 法律はわからないのですが、賃貸する部屋は最低基準の生活ができる部屋でなければならないという法律はありますでしょうか? 騒音を測ってみると窓の外は平均65~70デシベル。窓の内は平均56~60デシベルでした。大家さんへ「防音対策をしなくては違法です。」と言うことはできますでしょうか。契約を解除し、損害賠償を請求することができますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸した部屋 車・電車の騒音について

    こんにちは。なにとぞよろしくお願い致します。 今年2月に賃貸で入居した部屋なのですが、主要道路と線路に隣接しており、騒音がひどくあまり眠ることができずノイローゼぎみで仕事に影響がでています・・ 建物自体も防音宅策をあまりなされていない建物と思われたので大家さんへ「道路と線路に隣接している窓ガラスなどを防音対策していただけないですか?」とご相談したところ、最初は「そうですね。過去に防音対策をしようと思ったのですよ。なんとかしましょう。」とのことだったのですが、昨日連絡をしてみると「防音ガラスの代金60万円を負担してください。5年後にまだ入居されている場合は、全額負担します。」との返答が返ってきました・・ 引越をして1ヶ月もたっていないのに、また新しい部屋を探し引っ越すことになると、また20万円くらいの費用がかかってしまいます・・ 1年以内の退去は1ヶ月分の家賃を支払わなくてはいけませんし・・ 市民相談センターへ相談したところ、弁護士さんへ頼んでくださいと言われました・・ 法律はわからないのですが、賃貸する部屋は最低基準の生活ができる部屋でなければならないという法律はありますでしょうか? 騒音を測ってみると窓の外は平均65~70デシベル。窓の内は平均56~60デシベルでした。大家さんへ「防音対策をしなくては違法です。」と言うことはできますでしょうか。契約を解除し、損害賠償を請求することができますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 隣家からの騒音に対する防音対策

    隣家住人が夜中に車で帰宅する時の騒音がひどいので防音対策を考えています。 ・隣人は毎日AM1:00-4:00頃帰宅する。 ・改造車らしく音と振動がすごい。(隣家から一番離れた部屋でも窓ガラスが震えるくらい) ・隣家駐車場に隣接(3m程度)した1F寝室に母が寝ているが、耳栓をしていても寝不足に悩まされているらしい。  防音対策は1F寝室の被害を軽減するためを目的とする。 ・家は全国CMでも有名な大手住宅メーカーのプレハブ型住宅。 ・半年前から騒音が続いているが、状況が変わらなければ、隣家に帰宅時間を調整してもらうとかエンジン音を抑えてもらう等お願いする予定。 防音対策は隣家との交渉がうまくいかなかった場合、最後にとるべき手段として考えています。 隣家との境界に防音壁を設置するとか、1F寝室の内部に防音対策を施す等考えていますが、安価で効果的な防音対策があれば教えて下さい。

  • 近隣にあるクラブ(ディスコ)の深夜騒音で悩んでおります。

    家の近所(半径50メートル以内)に2年ほど前から クラブができまして深夜の騒音に悩んでおります。 そのクラブは5階建てビルの2階にあり、夜10時くらいから朝の5時くらいまで営業しております。 以前は、まだ騒音がましな状況でしたが、ここ2ヶ月前くらいから、経営者が変わりまして、状況は一変してしましました。 以前は週末のみがうるさかったのですが、平日もイベント等を行って、毎晩連日うるさい状況が続き、 騒音、振動により、睡眠がとれないような状況が続いております。 こちらも対策として、110番通報(多いときで一晩で7回)し、警察のかたに、店のかたに注意していただきますが、警察官が引き上げるとまたボリュームが上がるという状況です。 お店の経営者のかたとも電話にて近隣住民ですがといい、電話でお話いたしましたが、クラブのほうでは防音対策をしている、これ以上、完全な防音設備を施すには1000万かかる、クラブのほうにはそれだけかけられる費用が無いと。 騒音に関しては、営業上音を下げることはできない!!といわれました。 挙句の果ては、クラブのほうでは法律違反していないのでしったことではないといわれてしまいました。 いったいどうすればいいのでしょうか? 警察等による注意があっても改善等が見られない場合、店等に対して、営業停止処分等の強制力をだせないものでしょうか? よろしく回答おねがいいたします。 妻は睡眠不足からノイローゼ状態で精神不安定状態なのでこの問題なんとかしたいのです。 おねがいいたします。

  • カラオケ騒音対策についてアドバイスを。

    よろしくお願いします。 2ヶ月前、自宅前にカラオケスナックがオープンしました。 平屋建てで、特に防音対策を施していないと思われる建物です。 そのためか、非常にカラオケがうるさく非常に困っている状況になってしまいました。 今までの経緯ですが、市役所に相談(もう5回くらいになります)その度に市役所の方に注意をしてもらうのですが、ボリュームを下げるなどの改善をするのは数日。しばらくするとまたうるさくなります。 役所の方に、夜遅くに来てもらい騒音計で調査をして、その場で注意をしてもらう事もありました。 ですが、今現在も、騒音がやみません。 騒音レベルは、条例に反している状態です。 役所の方に何度も何度も注意してもらっても改善されない場合、次の対策はどのような対策が良いのでしょうか? 仕事から疲れて帰ってきて夜中まで、毎日、騒音に付き合うのは、非常にストレスがたまり困っています。 ご教授お願いいたします。 騒音レベルは、条例違反間違いなしです。

  • 1階の方の騒音

    1階の方の騒音 木造アパートに住んでいます。1階の方の生活騒音に悩んでいます。 1階と2階とで設計が違うため、2階居室の下に1階の方のベランダの扉、台所と居室の引き戸があります。その扉を閉めるたびに、2階に振動を伴う騒音が響き、体がびくっとするほどの騒音です。 学生なので、生活時間が異なるため、深夜などは目が覚めてしまい、大変困っています。 大家さんへ相談は1度しましたが、1階のかた本人の改善はなく、本当に困っています。 木造なので仕方ないと思いますが、2階は引き戸でなくドアなのであまり迷惑にならない程度にと心がけています。 1階は引き戸で、男性の方が住んでいて力いっぱい閉めるので、音が響き振動が怖いです。 何か対策はありますか?

専門家に質問してみよう