• ベストアンサー

窓用エアコンをひっくりかえして暖房として使う

souji77の回答

  • ベストアンサー
  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.2

設定温度より外気温が低く、コンプレッサーが運転しないので無理だと思います。 そこを強引に運転させれば理屈では可能ですが、ドレン水と霜取りの問題が出ます。 窓用エアコンは冷房時ドレン水を室外側で蒸発させて処理する『ノンドレンタイプ』がほとんどです。排気側なので汚れやにおいに対する配慮はないです。 また外気温が低く湿度の高い状態で運転させると霜付を起こします。冷暖房兼用エアコンの室外機には霜取り機能があり、暖房を一時的に止めて溶かせますが・・・窓用冷房専用機にはその制御はなく、雨や雪の際問題になると思います。 結論!素直に冷暖房モデルを買うか、別途暖房を用意しましょう。以上。

noname#212916
質問者

お礼

ノンドレンタイプということは、水がポタポタ垂れないものばかりとは時代は進んだなー その点を考えずに質問してましたが、このプランを実行するならノンドレンタイプが前提ですね 暖房の場合動かなくなるのと同時に冷房においても、外気温が低いと停止しちゃうとなるとむりだなー

関連するQ&A

  • エアコンの暖房機能について

    ひとつの部屋にエアコンとファンヒーターと2台設置しています。 急速暖房のため設定温度をエアコン20度、ヒーターを22度に設定したとします。 室温が22度以上になると、エアコンは室温を20度にしようとして、暖房から冷房機能に変わるのでしょうか。それとも暖房機能が停止するのでしょうか。 おたずねいたします。

  • 暖房だけのエアコン

    セントラルヒーテイングが壊れ、修理不能といわれました。40年ちかくたっていますので、あきらめざるをえない状況です。 冷房はビルトインのものがまだ機能していますので、暖房のみのエアコンを購入したいのですが、暖房のみのエアコンというのはないものなのでしょうか?デロンギとか、他の暖房器具もあるのですが、窓の大きい12畳ほどの部屋全体をすばやく暖めたいので、エアコンの購入を考えています。既存の冷房もかなり古いので、冷暖房エアコンでも価格が安ければ購入しようかなとも思っているのですが。

  • エアコンについて

    ウインドエアコンを購入したいと思っているのですが、冷房専用と冷暖房専用があります。しかしそこでふと思ったのですが、冷房の25℃と暖房の25℃何が違うのですか??25度なら冬でも冷房で部屋が暖まりそうな気がするのですが。お返事ください。

  • 去年はじめてエアコンがある部屋で生活しました。

    去年はじめてエアコンがある部屋で生活しました。 夏は冷房、冬は暖房を使って 今年の春に模様替えで本棚を動かした際に本棚の裏がカビだらけでした… 夏の冷房、冬の暖房、どちらのタイミングでカビができたのでしょうか? 対策などありましたら教えてください。 もう怖くてエアコンがつけれません…

  • 真冬にエアコンでドライ

    これって利くのでしょうか。 関東地方の真冬(外気温10度とか)の雨天の昼間に室内で洗濯物を干して乾かしたい場合、ドライ(再熱除湿運転)って利くのでしょうか? 再熱除湿って冷房運転で除湿して、それを冷房のヒートポンプの排熱で温める運転のはずなので、真冬の室内の温度によりますが例えば室温が15度とかだと冷房が効かなくてその排熱も出ず、再熱もできないことになります。これって単なる送風運転になるだけですか? 以前真冬にエアコンで暖房して換気したことあります。冬の冷たい空気は温めるだけ相対湿度は下がって乾くので洗濯物が乾くと思ってやってみたのですが、全然乾きませんでした。

  • 暖房能力が優れたエアコンについて

    今まではエアコンは冷房のみで暖房は使っておりませんでした。 今のマンションではガスの元栓が部屋に無いのでガスストーブが使えないため、昨年の冬に初めて暖房を使用しましたが、全然暖かくなりません。(神奈川県在住) 昔のエアコンで古いから暖かくならないのでしょうか? これから冬に向けて昨年のように寒い思いはしたくありませんので、10月から11月頃に暖房器具の購入を検討しております。 エアコンでなくても良いのですが、灯油は手間が掛かりますし、電気に頼るとなると電気代が比較的安いと思われるエアコン以外に選択がありません。(コタツ等のスポット暖房は除外) 今使用しているエアコンは富士通の「AS361PENK」となりますので、最新のエアコンと比較して暖房能力は向上しているのでしょうか? 新しいエアコンを暖房重視で購入する場合、メーカーに拘りはありませんので、お勧めなエアコンを教えて頂きたいと思います。

  • エアコン暖房と灯油ファンヒーター、どっちが高いでしょうか?

     灯油の値段が、とても高いですね。1リットル75円くらいのようです。 だから、この冬はエアコンで暖房で通してしまおうか、と考えているのですが・・・。  エアコンは今年7月に買い替えたので、これまでのよりこの夏の冷房代は結構安くなったようです。今までエアコンで暖房を使ってたことがないので電気代の見当がつきませんが、電気代と灯油代ではどちらが安くなるでしょうか。(木造8畳の部屋です)

  • 窓を開けてのエアコン利用

    外気温がエアコンの設定温度より低い場合(例えば就寝前の室温が32度、外気温が26度だったとして、エアコンの設定温度が28度の場合)、部屋の窓は開けておいた方が冷房効率は良いのでしょうか。 現在、就寝時は2時間後に切れるように設定しているのですが、窓を閉めたままだとそのうち再び暑くなり、夜中に再度エアコンを稼働することが多いので、現在は窓を開けています。これだと、朝まで快適に眠れるのですが、使用方法としてどうなんだろう? と思いご意見をお伺いしてみたく書き込んだ次第です。 よろしくお願いします。

  • エアコンの暖房が効かない

    エアコンの暖房が効かない 題名のとおりエアコンの暖房が効かなくて不自由してます。 当方、賃貸アパートに居住しております。 1992年に出来た軽量鉄骨? です。 2DKでエアコンが付いてるのが1つの部屋のみで畳数は、おそらく6畳~7畳かと思います。 エアコンは東芝の「RAS-221JS」という型番で、仕様を見てみると下記のとおりでした。 暖房能力(定格) 2.2KW 暖房能力幅 0.7KW ※最小値 3.9KW ※最大値 390W 消費電力幅(暖房時) 170W ※最小値 995W ※最大値 冷房能力(定格) 2.2KW 冷房能力幅 0.7KW ※最小値 3.1KW ※最大値 消費電力(冷房時・定格) 445W 消費電力幅(冷房時) 155W ※最小値 790W ※最大値 運転音(室内機・冷房時) 46db 運転音(室外機・冷房時) 47db 重量 25kg ※室外機 7kg ※室内機 酸素チャージ機能 無 ところでエアコンの設定温度を29℃にしても部屋の中は20℃前後にしかなりません。 風邪が直接に当たってる箇所に温度計を設置しておくと25℃前後になりますが、布団を敷いて寝てたり、 昼間でも布団に入ってないと寒いと感じる程です。 29℃に設定して、風量を強にしても「暖かいのかな?」と感じる程度。 どうやら何処からともなく隙間風が入って来てるようで、隣が和室ですが和室からもドアを1枚しか挟んでないので隙間風が侵入。 キッチンからも隙間風が侵入してきてるように感じます。 なんか電気代ばかりが高くなってる割には部屋の温度は暖かくならない事にイラッとします。 これって明らかに暖房の能力不足ですかね? 真夏の冷房時もアパートの2階なので屋根からの熱とかで18℃に設定してても効きません。 夜になって太陽も無くなり、外気温も多少下がってくると冷房も効いてるように感じます。 管理会社へ連絡もしてますが、能力不足だと対応してくれないようです。 我が家の暖房器具はエアコンのみで、他にファンヒーターやストーブはありません。 このままエアコンのみで冬を暮らすか、ストーブを買おうか迷ってます。 去年の真冬の電気代はピークで14000円でした。 ペットを飼育してるので、どうしても24時間フル稼働です。 ストーブを買ったとしても灯油代も高い気がして・・・ エアコンの暖房時って風向きを真下に向けるといいのでしょうか。 我が家のエアコンは風向きが真下になりません。 左右へ風を流す部品が当たって、真下になりません。 何か良い方法はありませんかね?

  • 窓用エアコンについて教えてください

    ナショナル製(CW-C16KS-W)の窓用エアコン(冷房専用)を中古で買ったのですが、動作確認をしてみたら、本体背面の縦長のファンが回っていませんでした(^^!。よくわからないのですが、外気を取り入れて本体を冷やすためのファンみたいです。この状態は、故障してるのでしょうか?。いま冬で気温が低いため、ファンがうごいてないだけなのでしょうか?。10分ぐらいしか、動かしていません。寒いのでよくわからないのですが、一応、冷たい風はでてました。