• ベストアンサー

昆虫を食べなければいけない時代がやってきたら?

何年後か十何年後か何十年後先かは分かりませんが・・・ 皆さんが生きている時代に、昆虫を食べなければいけない時がやってきたとします。 そうなったら、ギリギリ食べられそうな昆虫は何ですか? イメージで結構です。 イナゴの佃煮は有名ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33301)
回答No.12

幼稚園児のときにバーチャンに「美味しいから食べてごらん」といわれて食してから、イナゴは食べ物にしか見えません・笑。だからバッタ系は佃煮にすればイケるんじゃないですかね?ただ、「トノサマバッタの佃煮」というのを聞かないということはあんまり美味しくないのかもしれませんね。 深夜番組で高級食材としてスズメバチの幼虫のしゃぶしゃぶというのをやっていました。ぷるっぷるに太ったあの芋虫が出てきて「さすがに無理。これは俺でも無理」と思ったのですが、それを食べたケンドーコバヤシさんが「高級な白子の味」といっていたので、白子好きの私としては「白子なら食べたい」と思ってしまいました・笑。

citytombi
質問者

お礼

すごいですね、蜂の子のしゃぶしゃぶですか! 確かにスズメバチ級だったら、長さも太さもそこそこありますから、食べ応えがありそうです。 高級な白子だったらトライしてみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.18

無理!と思ったけど蜂の子食べたことありました。 しかも、美味しいと思いました。 たぶん食べれます。

citytombi
質問者

お礼

ハチの子、ありますか! 私も食べたことがありますが、ちょっと脂っぽさがありましたね。 栄養はすごくありそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.17

イナゴと蜂は食べたことありました。

citytombi
質問者

お礼

これらはポピュラーかも知れませんね。 蜂の本体はお酒に入ったり、幼虫は蜂の子としても売られていますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213651
noname#213651
回答No.16

こんにちは んんん~~~、、、、。 かまきりの子ども(赤ちゃんくらい)のかき揚げならなんとか、、、いいかも、、。 ビールのおつまみにいけるかも。

citytombi
質問者

お礼

あー、めったに見かけませんがいますね。 小さいながらも、立派に鎌をもたげて抵抗してきます。 その部分が香ばしそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.15

ミドリムシのみどりラーメンなら・・・ https://retrip.jp/articles/4939/

citytombi
質問者

お礼

URL、すごいですね。 ミドリムシはユーグレノという名称を知ったのですが、見た目は青海苔っぽい味がしそうです。 他のものも見た目はグロテスクですが、食べると意外といいかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

大抵の昆虫は食べられますお(ー ω ー) イナゴは佃煮で食べましたお(ー ω ー)おいしかったですお(ー ω ー) ゴキとか、蝶の幼虫みたいなのは勘弁ですお(ー ω ー) おおおおおおおおおおおお(ー ω ー)

citytombi
質問者

お礼

イナゴはおいしいですねお! >ゴキとか、蝶の幼虫みたいなのは勘弁 私もゴキはさすがに無理ですねお@@ 台所の奴ではなく、純粋培養されたものだったら、ちょっと考えますお・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 お(@д@)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

長野に住んでた時には、イナゴの佃煮やハチノコを 普通に食べてた。 ザザムシ(写真)はさすがにひいたけど。 正直、昆虫は外骨格で、口の中でガサガサするので、 成虫になる前のイモ虫なら、充分メインのおかずに なるんじゃないでしょうか?

citytombi
質問者

お礼

ザザムシは佃煮としてありますが、「海藻チックな味」という表現もあってちょっと躊躇しそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.11

昆虫はエビみたいなもんだと思えば意外と食べれそうです。 Gと蛾とハエは無理です。おえええ。

citytombi
質問者

お礼

>昆虫はエビみたいなもんだと思えば 実感する意味でも、揚げるに限りますね。 でも病原菌を持っていそうな昆虫は、ご勘弁願いたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.10

こんにちは(^-^) 「蜂の子(へぼ)」ですね。 今は写真を見ても、 食べたいと思いませんが、 他に食べるものがなかったら・・。

citytombi
質問者

お礼

蜂の子はポピュラーですね。 信州では貴重な蛋白源として食べられてきましたが、缶詰でも売っています。 食べたことがありますが、脂が濃厚でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8938)
回答No.9

実体験です。何とウジ虫。家庭の生ごみの中に大量発生したものをよく洗ってオリーブ油で炒めて食べてみました。カムとプチっとつぶれてイクラのような食感でした。羽のある成虫よりは食べやすいと思います。蜂の子のようなものですね。

citytombi
質問者

お礼

それは勇気が炒り、もとい、要りますね。 傷口にウジを置くと、治りが早いという話があります。マゴットセラピーと言うんだそうですが、腐肉(壊死組織)を食べてくれるので、そういう治療法があるみたいですね。 そういう力を知ると、ちょっと行けそうかも・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

スズメバチかなぁ? 日本でも実際食されていますよね? ただ、姿形を見ないで食べるのが条件です

citytombi
質問者

お礼

ハチの子は知っていますが、親も食べますか・・・ 「スズメ蜂酒」というのは知っていますが、親はどんな味なんでしょうね。 http://nishimurasaketen.com/?pid=8010410 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べたことがある、昆虫は何ですか?

    こんにちは 一部の方の間で、昆虫食がブームになっているようですが みなさんは昆虫、食べたことありますか? 私は以前、イナゴの佃煮を食べたくらいです(;^_^A

  • 昆虫食

    あと20年で、世界の世界の人口が100億人に達することが明確に なるそうです。 そうなると、食糧事情が危うくなる。ということを「池上彰年末3時間 スペシャル」でやっています。 昆虫食で扱われるのは「コオロギ」が多いそうです。 しかし、以前は山間地で「クロカワムシ」を食用にしていた。という こともあるし、東北では「イナゴ」を佃煮にして食べていた。という こともありました。 クロカワムシは渓流魚、特にヤマメの餌として使われます。 また、ヒラタカゲロウやオニチョロなども、餌としては最上ですね。 そういう昆虫食を未来的に捉えることは可能でしょうか。 人によっては、毛嫌いする人もいると思いますが。

  • どの昆虫が食べられますか

    ロシアの科学者が人類は20年後に昆虫を食べ始めるという びっくり仰天な論文を発表したようですね。 食べられる虫といったら、真っ先にイナゴが思いつきます。 カタツムリは寄生虫がヤバイと聞いたことがあります。 蜘蛛とかカマキリとかも見た目やばそうに思います。 トンボや青虫は意外といけるのかと、素人発想で思っています。 食べられる昆虫と、食べるとヤバイ昆虫を教えて下さい。

  •  昆虫食 について教えてください。

     昆虫食 について教えてください。  最近農業を始めました。芋虫に魅せられました。 見ただけで悲鳴を上げていたのですが、次第に挟みとったり、手で取ったりできるようになりました。 トマトに着く緑の芋虫等は緑でとても美しく、みずみずしく、ウインナソーセージのように巨大であり、つぶしても内臓は透き通って体内のトマトはきれいな緑色です。  イナゴ(バッタも混じった)の佃煮や蜂の子の缶詰・コウナゴやゴマメ・シラスなどの昆虫や小魚は丸ごと食べたことが有ります。  TV等でサソリやクモを食べる番組を見たことが有ります。 芋虫を実際にメニューにしているレストラン等ご存じでしたら、店名や電話番号を教えてください。    

  • 昆虫食について。

    最近昆虫を素揚げにして食べるのにハマっています。 ネット通販サイトとかで、食用の昆虫が買えるサイトあれば、情報欲しいです。 (コオロギ、イナゴ、バッタ、ミルワームは食べました)

  • 食べ物じゃねー

    不快に感じた方は ご遠慮ください れっきとした食べ物なんだけど 自分的に これ食べ物じゃねーと 思った食べ物は何ですか? 虫 昆虫でタガメっていますよね タガメの唐揚げ イナゴの佃煮 うおおーって感じです 皆さんは 何ですか?

  • 昆虫食の疑問

    昆虫食の話題ですが、すごく疑問がありまして、 何かというと、 「なぜ生きているときの姿のまま食べようとするのか」 ということですね。「イナゴ」文化の名残なのでしょうか。 コオロギとかタガメとか頭も足も付いている状態で「これからの時代はこれがたんぱく源」って食べさせようとするけど、それがおかしいと思うのです。 東南アジアや中国のようにウサギやニワトリを生きたまま売っていて首を絞めて毛をむしって料理する、なんて現代日本では出来ないでしょう。 ミミズだってコオロギだって、これを使わなければたんぱく源がないって本当に切実なら全部すりつぶして粉にすれば、肉団子とかお好み焼きにして誰でも食べられると思うのです。 なんか今はイナゴと同じにそのままの形で食べれるようになれ、って強制したり、怖がることを笑っているようでナンセンスを感じるのですが何でなのでしょう。 牛を飼うよりも虫の方がCO2排出が少ないとかいうけど、それだけの理由で牛の飼育がなくなることなんてあるのかな、誰がそれを禁止するのかな、ほんとうに肉と同じレベルでコオロギが必須なのでしょうか。

  • イナゴの佃煮を食べたことはありますか?

    みなさんはイナゴの佃煮を食べたことはありますか? 私は子供のころ一度食べたのですが、見た目がアレですし、あまりおいしくなかったので、それっきり食べていません。

  • どんな昆虫が好きですか?。

     こんにちは。   もう始まっているかも知れませんが、 これからいよいよ昆虫採集の季節が到来します。  みなさんはどんな昆虫を採集しましたか?、 昆虫採集をしなくてもどんな昆虫が好きですか?。  クモでもダンゴムシでも良いのですが、 『腹のむし』や『よわむし』は勘弁してください。  よろしくお願いします。

  • イナゴの佃煮について

     イナゴ(バッタの仲間)は、日本各地で佃煮として食されていたようです。(もっとも近頃は、あまり食する機会もなくなってきているようですが・・・)  確かにイナゴは稲の害虫ですから、これを食することで害虫駆除にもなり一石二鳥だとは思うのですが、本当にそれだけの理由なのでしょうか? バッタの仲間なら他にもコオロギやトノサマバッタなどいろいろいるのに、なぜイナゴだけが昔から佃煮として食されてきたのでしょうか?

PX-045A 電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • PX-045Aの電源が入らない理由と対処法を解説します。
  • EPSON社製品のPX-045Aの電源ボタンを押しても一瞬しか点灯せず、すぐに消えてしまう問題が発生しています。この問題の原因と解決策について説明します。
  • PX-045Aの電源が入らない場合、電源ボタンの接触不良や内部の故障が考えられます。まずは電源ボタンを確認し、接触不良を修正してみてください。それでも問題が解決しない場合は、EPSON社のサポートに連絡して修理の相談をしましょう。
回答を見る