• ベストアンサー

通勤に大型バイク

noname#212058の回答

noname#212058
noname#212058
回答No.3

大型は慣れるまでは存外体力を消耗しますので、お仕事の内容次第ではないでしょうか。残業後に大型で帰るのは、最初は中々骨が折れそうです。 また、大型に限った話ではありませんが、バイクは自分が思っている以上に音が出ますので、ご自宅が閑静な住宅街である場合は慎重になったほうが良いかもしれません。原付程度なら仕方がないと黙っていた近隣の人が、大型を使うようになったら『てめぇの趣味で静寂を乱すな』と怒り出すケースも少なくありません。

abcba1331
質問者

お礼

なるほど・・・ 確かに近隣の方には迷惑をかける事になりますね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大型バイクでの通勤

    主に通勤に使用するため、免許を取ってバイクを購入したいと思っています。 通勤距離は片道30km、現在は車通勤で45分かかっています。 田舎なので渋滞はないですが、通勤時間なのでそれなりに車が続いており、速度はおおむね60kmです。 点滅信号が多いのであまり止まらず走れます。 趣味的にアメリカンの大型が理想です(見た目や排気音など)。 女性で身長は163cm。力には自信があるのですが、300kg近いバイクを扱う自信は???です。 車は20年間乗っていますが、バイクは原付すら乗ったことがないです。 「女でいきなり大型」という問題と、 「通勤距離的に大型が適しているか」という二点について、 またそれ以外にもいろいろなアドバイスお願いします!

  • XJR400RかXJR1300で迷っています

    大型自動二輪免許を最近取得しました。公道でバイクを走らせたことは原付と、レンタルで借りたCBR1000RRしかありません。使用用途は、片道10kmの通学、1ヶ月に2回の200kmくらいのツーリングを考えています。当方大学生ですので、維持費や、初心者ですので乗りやすさなども考えて400かなと思うんですが、大型免許があるのに400ccにして後々後悔するかもしれないと思うと、なかなか決まりません‥‥。やはりおとなしく400にしといた方がいいと思いますでしょうか。バイクは新品を考えています。

  • 通勤用バイクと遊び用のバイクについて

    はじめまして 私は現在50ccスクーターを所有しており主に片道15kmの通勤で使用していますが最近、友達の影響でオフロードバイクに興味がわき所有したいと考えています。ネットや友達、バイク屋さんの話では、セロー225、セロー250、トリッカー、XR230、SL230、シェルパ、ジェベル200などならシート高が低めで通勤に使っている人も多く良いと聞きました。 そこで、気になったのですが・・・通勤は原付スクーター、休日はバイクに使用と割り切った方が良いのか、通勤から休日はツーリングなどの遊びとオフロードバイク1台にした方が良いのかで迷っています。(使用頻度は週5~6日通勤、週1、2日林道ツーリングなどです) バイクへのダメージを考えれば前者だと思いますが、冬や雨の日に通勤に使う車やその維持費また原付、バイク2台の維持費を考えると費用を抑えられる後者にできればと考えています。以前250ネイキッドとギア付原付、原付スクーターを同時に所有したことがあり維持費だけにお金をかけたくないという思いも残っています。 (維持費の安い125cc以下のオフロードバイクと考えましたが・・・バイク屋さんに物足りなくなるから買うなら原付以上<126cc以上>にした方がよいと薦められました。林道ツーリングをしたいので公道不可は考えていません。) バイクを通勤に使っている方、オフロードバイクを通勤に使っている方、こんな経験をしたことがある方、バイクに詳しい方など回答お待ちしています。お願いします。

  • 大型バイク選びについて

    今大型自動二輪免許取得のため、自動車学校に通っている者です。免許を取ったら当然大型バイクを購入して乗ろうと考えているのですが、バイク選びで悩んでいます。大型免許を取ってから、いきなり1000cc以上のバイクを購入して乗りこなせるものなのでしょうか?? それとも最初は750ccくらいから購入して、徐々に大型バイクの力強さを理解していき、運転技術が上がってから、リッタークラスへと移行すべきでしょうか?? ちなみに、中型免許を取得してから、間髪入れず大型免許取得に向かっているため、バイクは原付以外持っていません。みなさんの考えを是非聞かせてください。お願いします。

  • 大型バイクに乗りたい!

    こんにちは!現在、250ccの中型に乗っているのですが、大型バイクに乗りたくて大型自動二輪の免許取得を考えています。 しかし、学生なので経済的にも「250、400ccでもいいかなぁ~」という気持ちもあります。そこで、みなさんのアドバイスをください。 今のところ大型では、シャドウ750やW650がきになっています。しかし、750ccとかにするとリッターバイクにすればよかったと後悔しそうで怖いです。 基本は通学(片道25キロ)と少しツーリングもするかも?程度なのですが、道路が混んでいてできればすり抜けをしたいです。 あと、大型バイクは家からだしたり整備したりがおっくうになってしまって嫌になるという話をよく聞くのでそこも考えものです。 「ちょっとそこまで」っていう時に簡単に乗り出せると助かります。 スピードはストレスなくでるほうがいいです。せっかく大型なのだから峠とかにもいってみたいかも。そーなるとネイキッドタイプなどの方がいいのかもしれませんが、アメリカンもすてがたい・・・やはり、スピードはあとあとほしくなるものでしょうか? シャドウやWのメリットデメリットも教えてくれるとうれしいです。このほかにもオススメのものがあったら教えてください! 長くなりましたが、よろしくお願いします!

  • 250ccバイクか大型バイクか……。どちらを買おうか迷っています。

    もうすぐ大型自動二輪の免許を取得します。 しかし普通自動二輪の免許を取得せずにいきなり大型にトライしているため、普通自動二輪に乗ったことがありません。 そのうち教習で乗る機会もあるかとは思いますが、乗れる時間もわずかでしょう。 もともと大型自動二輪の免許を取得しようと思ったきっかけは、現在乗っている原付(遅い)をボアアップして107ccにしようと思ったからでした。 私は普通免許しか持っていなかったため、二輪の免許を取得する必要がありました。 ところがいつの間にやら話が大きくなってしまって、小型限定や普通自動二輪を通り越してしまったわけです(^^) さて、このボアアップした原付は今年の四月から妹に譲り、通学の足になる予定です。(無事ボアアップに成功したらですが……) それに合わせて私も何かバイクを買おうかと思うのですが……。 安くて取り回しが良い250ccクラスにしようか、それとも思い切って大型バイクを買おうか迷っています。 「好きなバイクにすれば良い」や「どんな使い方をするの」などの回答だと困るので、例えば、 大型ならETCを付けられるから高速道路の遠出が楽しい、とか、250ccなら車検がいらないから沢山改造できるよ などなど、回答者さんの主観や思い付きを沢山教えてください! 特に未知の中型である250ccバイクには乗ったことが無いうえ、教習所でも乗ることはありません。どんなものなのかを教えてください。 よろしくお願いします(__)

  • 普通二輪か大型二輪か

    通勤にバイクを使用したいと考え二輪免許の取得を検討しております 通勤距離は片道33kmありますので最低でも普通二輪と思っております しかし、仕事がら休みが少なくプライベートの時間を出来るだけ犠牲にしたくない為、教習に通うのは出来れば1度で済ませたいのです 普通二輪取得後、自分の性格なら必ず大型二輪に乗りたいと思うようになることが分かってるため大型二輪免許の取得も視野に入れてます いきなり大型って無謀なのでしょうか? 単車は原付自転車しか運転経験がありません また、AT限定よりMTの方が取得しやすいというのは本当でしょうか? 当方42歳男性 体力並み 身長173 痩せ型 非力 腰痛持ち 大型バイクの扱いは困難を極めますか? 文才なくて分かりづらいでしょうが宜しくお願いします

  • 初めてのバイク通勤でのバイク選び

    この度、バイク通勤をしようと思い普通自動二輪の免許を取得しました。自分が今、購入しようと考えているのは、125CCのスズキアドレスV125G(新車)か250CCクラスのネイキッド(ホンダVTRorホンダホーネットの中古)のバイクを考えています。 過去質問にも同じようなものがありましたが、通勤で使用する環境が違う為質問させていただきます。 【使用人】 バイクに乗るのはほぼ初めてに等しい30代男 【使用目的】 通勤のみ 【通勤経路】 九州の田舎で片道20Km。この20Kmの間に信号機は7個しかなく(内2個は押しボタン式)、すべて片側一車線。 【使用頻度】 月に10~15日使用 このような環境の場合、みなさんはどちらのバイクが通勤に適していると考えますか? バイク通勤経験者の方又は、同じようなバイクに乗っている方の意見を聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

  • 大型バイクに乗る方へ質問です。

    大型バイクに乗る方にご質問ですが、 一般的にいうと大型バイクは一般の公道(一般道)を走るには大きすぎるし、パワーがあり過ぎて取り扱いにくい、小回りがきかないし車両重量自体も重いなどと、というような事をよく耳にします。 高速道路にを走ってもせいぜい100~120、130Kmの速度で走ると思いますが、本来の性能からいえば180km以上は軽く出して走れるという事をバイク屋の店員さんから聞きました。 実際、サーキットに行って走らない限りそんなに飛ばす事もできないだろうし、街乗りバイクには向いてないとなると大型バイクのライダーはどんな乗り方をしてるのかお聞きしたいです。 もちろんツーリングに出かけるのも楽しみですが、やはりツーリングがメインという乗り方になるのでしょうか? それ以外にバイクを磨いたりドレスアップも楽しみのひとつではあると思います。 僕も将来は大型免許を取得して大型バイクに乗ってスカッと景色のいいところを走りたいと思うツーリング志望でいろいろ検討していますが、 大型バイクに乗った事もないので良く分かりませんので、ついでに大型バイクのメリット、デメリットを教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 小柄で非力でも、乗りやすい大型バイクは?

    最近、教習所に通って大型二輪免許を取得しました。 私は、身長155センチです。 教習車はおなじみのCB750で、シート高79.5センチ、乾燥重量215Kg(実際は約230Kg)でした。教習時は、足つきは、片足のつま先だけで、引き起こしにもすごく苦しみました。 念願かなって大型免許を取りましたのでなんとか、400ccより大きいバイク(できればオンロードタイプ)に乗りたいのです。 新車もしくは、ここ3~4年の間に発売されたバイクの中で、車重が軽く(200Kg未満)、シートも低く、あまり前傾姿勢にならないですむバイクを探しています。 それとも、ひとりで引き起こせないくらい車重は重くても、両足のつくアメリカンにすべきでしょうか。 足つきが良くて転びにくいバイクと、車重が軽くて転んだ時自分でおこせるのと、どちらを選択すべきでしょう(T_T) 用途は、通勤とツーリングの予定です。(峠は攻めません。) どなたか、アドバイスをお願いします。