• 締切済み

眠い。。

最近眠くて仕方がありません。 10年くらい前から、睡眠導入剤(マイスリー)を服用していましたが、今までは問題はありませんでした。 2ヶ月程前から、夜薬を飲んでも眠気がおきづらく、眠くなるまでに時間がかかり、深夜2時頃に寝るようになりまさした。 寝るのが遅いので、当然朝起きれません。 以前は6時にスッキリ目覚めていたのに、今は8時に眠くて仕方なく起きます。遅刻していますが、職業柄遅刻しても注意される事はありません。しかし私の中で遅刻をするのが嫌です。遅刻しても会社に行きますが、寝てしまいます。午後あたりに目が覚めてきます。薬をもらう病院で症状を話し、薬を幾つか変えてみましたが、変わりませんでしたので、元に戻しました。寝る時間が遅いから起きれないのかと思いますが、2ヶ月前までは眠れていたので、それまでと今は何が違うのか、考えてみました。 1.スマホを寝る前によく見るようになった(以前は読書だった)。 2.職場が嫌いだ。窓がない。仕事がない。話をしない。仕事がなく定時で帰れるので転職は考えてしまう、、窓がないので、お昼や15時頃には外にでます。 3.近所の銭湯に行くのですが、長湯をしてしまい、1.5~2時間入ります。家に帰るのが0時すぎになってしまう。。家だと開放感もないし、ゆっくり入れないので、銭湯に行きます。 4.半年程禁煙していましたが、銭湯から帰宅後に一本吸うようになりました。寝れないストレス発散かもしれません。 良くないのはわかっています。。。 こんな所でしょうか。 とにかく眠すぎるので、 どうにかしたいです。 まとまりのない文章、長文で読みづらいようでしたら、失礼致します。 ご意見、ご感想ありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.3

私の場合ですと不自然な眠気だなと感じるときは、鼻水、寒気があります。 その場合は少し場所を移動してみたりすると治ることが多いです。 上を見てみると照明器具が間引き点灯してあったり、する事も比較的多いです。

tamapiyo29
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 職場が冷房で寒ので、悪寒があります。 職場の照明も、暗いのを好む方がいて、 間引きになってますね。 前の部屋は明るかったので、それも関係しているのかもしれませんね。 回答に驚きました。 悪寒がしたら動いたり、 デスクに卓上照明を置くのも良いかも しれませんね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

>1.スマホを寝る前によく見るようになった(以前は読書だった)。  まず1~2週間ほどこれをやめてみられてはと思います。  例えば、長編の小説にハマってみるとか。  いかがでしょうか。

tamapiyo29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スマホを読書に変えてみます。 確かに以前は、ハマれる長編本が あったので、スマホは見てなかったですね(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248169
noname#248169
回答No.1

体内時計が完全におかしくなっている状態ですね。 元に戻すのには時間がかかると思います。 長湯をしすぎると、体を冷ます力が負けてしまうので、10分ぐらいがベストだと思います 眠いといって日中に寝てしまうと、どんどん体内時計が狂ってしまうので、休日の日でも、 絶対夜にしか寝ない!という日を設けてはどうでしょうか? >職業柄遅刻しても注意される事はありません。しかし私の中で遅刻をするのが嫌です。 自分が許せなくて罪悪感が起きてしまうのですね。 私も職場はPC中心ですし、この時期は冷房が利きすぎて嫌だなぁと思うところもありますが、自分の職場がどれだけ恵まれた環境課、客観的に見てみるのも一つの案です。 炎天下の中で働いているわけではないとか、パワハラには遭っていないとか…。 お薬を処方してもらっているのは、内科でしょうか? できたら、睡眠を専門にしている「睡眠外来」とかに行くと一番いいでしょうね

tamapiyo29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 体内時計が狂っているようですね。 長湯をしてから冷えるようにもなった気がするので、程々が良いのでしょうね。気をつけてみます。 絶対に夜ふかしをしない! という強い気持ちが必要だと思いました。 ないとダラダラしてしまいますからね(^_^; 同じような職種との事で、仕事の基準も 参考になりました。 そうですね、私には炎天下での仕事はムリです。。 パワハラもないし、 暇なので、あれこれ考えて、悩みを作っているような感じもしてきました。 ちなみに病院は内科です。。 よくわかりましたね。。 診療内科もイマイチだったので、 睡眠外来に行って見ます。 ありがとうございますさした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠導入剤の副作用

    現在 デプロメール25mg 1日3回 デパス0.5mg 虚しくなって涙が出たり、過呼吸になったときだけ アサシオン0.25mg 寝る前 マイスリー5mg   寝る前 を服用しています。 睡眠導入剤は、はじめ、アサシオンだけだったのですが、全く寝付けず、マイスリーが追加になりました。 眠れるようにはなったのですが、朝なかなか起きれません。 今日は、会社に遅刻してしまいました。会社から電話がかかってきて、どうもすぐ行きますって返答したらしいのですが、記憶がありません。 元々、睡眠障害?になる以前から、睡眠時間が長くない(8~10時間)寝た気がしないタイプでした。 マイスリーがあってないのでしょうか? 10日の土曜日に病院に行く予定なので、薬を変えてもらうように相談したほうがいいでしょうか? また、家族との関係が上手くいかなくて、適応障害と診断され、実家を出て1ヶ月ぐらいになります。 外食は好きではないし、部屋が片付いていないといや、洗濯物をためるのがいや、など、家事の負担が今までなかったのに、でてきたことから、寝る時間が遅くなっているので、布団にはいるのは12時半とか1時です。 実家に居るころは23時には布団に入って、8時におきていました。 今は、7時に起きなければいけません。 6時間でも、十分な睡眠の方もいらっしゃるのに、どうも眠りが足りなく感じてしまいます。 なにかいいアドバイスはないでしょうか?

  • 寝たいのに寝れません

    もう2ヶ月近くまともに眠れていません。 働いている頃はよく眠れたのに、仕事を辞めてからほとんど眠れません。 仕事探し中なのですが、うまくいっていなくて、その事でかなり精神的にまいっていて、毎晩寝る前にも「明日はいい仕事見つかるだろうか」とか考えてしまい、それが良くないのかなとも思います。 内科でもらったマイスリー(5ミリ)を半分に割って飲み、すぐ横になっても、なかなか眠くならず、眠れそうと思っても結局眠れず、気づくと3時とか4時です。昨日は薬を飲んだのにやっぱり眠れず、4時にやっと眠れて起きたのは10時でした。なので、寝すぎてもいないし、昼間はかなり眠いのですが、夜になるとやっぱり眠れません。 以前は違う内科でデパスを処方されましたが、それだと効き過ぎて朝起きれなくなってしまいだめでした。 ちなみにマイスリーを半分にしないで飲むと、効きすぎてしまう感じです。 出来れば薬に頼らず眠りたいのですが、何かいい方法ないでしょうか。 ちなみに、面接とかで早く起きた日も、やっぱり眠れません。 以前4時に寝て翌日8時に起きて面接に行ったりしましたが、寝不足でふらふらの状態でした。 このままだと身がもちません 何かいいアドバイスお願いします

  • 最近不眠症で悩んでいます。

    数ヶ月前から昼夜交代勤務をしており、先月上旬頃から眠れないことが多くなりました。しだいに一睡もできない日がでてきたため心療内科に通院し、マイスリー(5mg)を処方してもらっています。就寝前に1錠飲んでいます。 マイスリーを服用してからは毎日眠れているのですが、服用してから1ヶ月が経った今、このまま依存してしまうのではないかという不安に悩まされています。 交代勤務は12月には終了するのですが、それまでに薬なしで眠れるようになりたいのです。マイスリーは依存性が小さいらしいのですが、やはり心配で、このまま薬なしで眠れないのではと思ってしまいます。 薬の服用量が少ないうちに自力で寝る努力をしたほうがいいのでしょうか?最近は薬を飲まずに床につき、1~2時間眠れないければ薬を飲むようにしています。しかし眠れない日がほとんどで、寝つけても1時間ほどで目が覚めたり、よくて3時間ほどで目が覚めて薬を服用するというパターンです。 最近は仕事にも少し慣れて、多少リラックスできてると思うのですが、やはり「今日も眠れないのかな」と気になってしまい、そのため眠れない気もします。あまり気にしないようにしているのですが・・・。 このような状態ですが、薬を抜いていく努力を続けるべきなのでしょうか?それとも交代勤務期間中はマイスリーに頼るべきでしょうか? 医者は、「期間中は薬を服用してればよい」というのですが、具体的な説明はなく、診療もいつも3分ほどで終了して、薬のみ処方というかんじです。 長文ですみません。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 不眠は、何科ですか?

    5月頃から、不眠で心療内科に通っています。 今は、2ヶ月に一度の診察で、診察というより、 「最近どうですか? お仕事は?」という感じで、処方箋をいただく為に かかっているという感じです。 以前は、不眠になっても数週間~1、2ヶ月以内に、また自分で眠れるようになっていましたが、 お薬を飲んでいるせいか、いつまで経ってもお薬なしでは眠れなくなっています。 しかも、眠れないこと自体が悩みになって、眠れないのが怖い為、 どうしてもお薬を飲んでいます。 処方薬は、眠れない時にマイスリー0,5mg、毎日飲むレスリンです。 マイスリーは、レスリンの半分の数だけ処方されています。 両方飲むと、まず眠れます。 ほとんど不眠だけで、一応イライラした時の為のワイパックスを出していただいているのですが、 私の状態は、心療内科で良いのでしょうか? 不眠外来のような科はあるのでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は5年弱前から睡眠薬を飲んで寝ています。 今現在、ハルシオン2錠、マイスリー1錠、ドラール2錠、ロヒプノール2ミリを1錠飲んでます。 が、全く眠れません。 お医者さんを変えても結局眠れない薬ばかりでここ数ヶ月2~4時間な睡眠時間です。 私は今夜の仕事をしてるのでそのせいで明け方寝るのですが、昔は昼の仕事をしていても眠れませんでした。 何か寝付きが良くぐっすり寝たなぁというお薬ありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 睡眠導入剤への慣れについてお聞きします。

    睡眠導入剤への慣れについてお聞きします。 3年ほど前よりハルシオンやマイスリーなどの薬を処方されて、 現在はアモバンとマイスリーを体調によって使い分けています。 (効き目を優先するとアモバンですが、苦いので) ですが、だんだんと薬が効くまでと抜けるまでが時間がかかるようになってきた気がします。 これらの薬は早く効いて朝まで残らないと聞いていたのですが、 最近は飲んでもあまり聞かず、心配事があると空が明るくなるまで眠れません。 また、きちんと効いたとしても、朝ぼうっとして起き上がるのが苦痛です。 昼頃にはしゃきっとするのですが起床から出勤までの記憶があいまいな気がします。 また、アモバンの場合、翌日の晩まで水を飲むと苦い感覚が残っています。 マイスリーは短期型とのことですが、それでも出かける頃まで効いてる感覚があります。 ハルシオンは以前飲んでましたが今はまったく効きません。 悪い使い方で有名になったので、薄められてるのではと感じるくらいです。 つきましては質問ですが ●これらの薬は飲み続けるとこうなるのが普通なのでしょうか。 ●慣れてしまったとして全く別系統の薬はあるのでしょうか ●それとも一定期間、薬を断ってリセットするといった対処は可能なのでしょうか。 (医者に聞くべきでしょうが、薬をやめる方向にはならないので、まずこちらでお聞きしたく) 毎日終電で帰宅後、夕食・入浴の後、ベッドに入るのは2時くらいです。 飲酒はしません。しかし42歳なので肝臓が弱ってきているのかもしれません。

  • 遅刻の多い彼氏

    付き合って4カ月の彼氏です 彼:30歳 私:32歳 時間にかなりルーズで遅刻が多いです。 彼の仕事終わりに会う時はあまりないのですが、休みの時はかなりひどいです。 大抵私の家に来て過ごすので、彼がバイクでウチの家に来るって感じです。 遅れ方もすごくイヤな遅れ方をします 先日あった例だと 6時くらいに私の仕事が終わるので迎えに来てから、デート、としてました。そしたら「友達と今解散したから7時30分になる」と。 なので私は一旦家に帰って待ってるわ、と伝えました。 約束時間になってもこないので、再び連絡したら「8時頃になる」と。 案の定8時過ぎてもこず、8時20分くらいに「向かってるしもうちょっと待っててな」と連絡がきました。 でも結局最終着いたのは9時前でした。彼のウチから私のウチまではバイクで30分はかからないのですが とにかくこんな感じで遅れます。そんな感じで遅れられると、待ってる間の時間がめちゃくちゃ無駄です。せめて初めから9時前になると言ってくれたほうが、私も時間を有効に使えます 今回の例に限らずですが、とにかく遅刻が多くてすごくイライラします 基本ルーズなんだな、と思います 彼自身も「もっと自分に厳しくせな」とかは言ってます どうやら会社も何度か遅刻してるようです 基本的に休みは飲み会、趣味とめちゃくちゃ遊びまくってて、落ち着きのない人です。あまり予定を立てて行動することができない、行き当たりばったりにみえます(私の印象ですが) 仕事も3回くらい転職してるみたいです。 最後は愚痴になってしまいました。 こういった彼の遅刻、かなり耐えれません。せっかくの楽しみにしてたデートも怒りから初まってしまうし(私も怒りたくはないけど、やっぱりイライラします) しかも彼はあまり謝りません。私のご機嫌とりはしますが。 遅刻、が原因で別れようかと思ってます。 厳しいですか? 人として信用できないんです ご意見お願いします

  • マイスリーとデパス

    以前から寝付きが悪く、心療内科で「マイスリー10ミリ」を処方して頂き就寝しています。 最近仕事等のストレスが重なり、寝付きが今まで以上に悪くなり、主治医相談した所「頓服でデパス0.5ミリ」を処方されました。 薬等に詳しい方に質問致します。 就寝前にテレビ等で興奮したりしてしまうとマイスリーを服用しても寝付けない時はあるのでしょうか? 主治医はマイスリーは就寝直前、デパスを服用する場合は就寝30前位がいいと話されましたがどうなのでしょうか? デパスは依存性の出るお薬と聞いた事がありますが、私は身長180cm、体重100kgありかなりの大型です。主治医も私程の大柄なら「デパス0.5ミリ」の少量で依存を気にする事はないと言います。皆様はどう思われますか 最後にもう一つ質問させて下さい。マイスリーとデパスを服用して1時間位で就寝していると思うのですが、寝付きが遅いでしょうか?1時間位は大丈夫と言う事で薬の変更はまだありません。 本来なら薬に頼らず、自然に寝付ければいいのでしょうが、神経質な上に、数年前に仕事上のストレスからか、身体的なうつ症状がでて「ドグマチール」「リボトリール」と言う薬を服用していた事もあります。現在は全く服用はしていませんが! 宜しくお願い致します。

  • 病院に行ったほうがいいのか?

    はじめまして、今年社会人1年目の技術職の女(21)です。 眠気がひどく、何時間寝ても日中も常に眠い状態が続き、ひどい時には24時間眠りっぱなしという状態もあります。 起きれる時間も8時間くらいですぐに疲れて眠気が襲ってきます。 そのおかげで、遅刻、欠勤をしてしまい 「社会人としての自覚を持ちなさい」と言われ、ひどく反省しているのですが、目覚ましを2つかけたり床で寝たり、早くに寝ても遅刻してしまったりしてしまうのです。 詳しく書きますと、 ・3年前にストーカーをきっかけに不登校になり、うつ病と診断され、今も1か月1回は通院(金銭の問題のため1回) ・薬も服用中(眠くなる薬もあります) ・薬を飲む前までは不眠が続き、おかしくなっていた。 ・それまでは普通に8~9時間睡眠で、気持ちもすっきり起きれていた ・一人暮らしを始めてから、体調が芳しくなくなった ・同棲中の彼氏の話によると、目覚ましが鳴ったりすると普通に一度起きたり立ったりして話をしたりしてぱったりまた寝るらしいのですが、私自身は全く記憶にない ・ひどい時は支離滅裂な話をし始める ・仕事は4hでシフトで疎らの為、眠る時間が一定しないが、仕事準備2h+仕事4h+家の掃除2hで8時間も起きていたら、長い方。 長くなりましたが、社会人としても人間としても、どうしても、遅刻や欠勤をしないようにしたいと思っています。 やはり、単に心が弱いのでしょうか… 大半は仕事の時間の20分前にはちゃんと仕事の準備は整っているのですが、眠気でミスも多いですし、1か月1度は遅刻or欠勤をやらかしてしまうので、周りに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それなりに本を読んで試してみたりしてみたのですが、眠気は一向に多くなるばかりです。 何か対策などはあるのでしょうか? それとも、これは病院の先生に相談した方がいいことなのでしょうか… アドバイスよろしくお願いします。

  • マイスリー やめたい 断薬方法について

    助けて下さい!本当に困ってます(ーー;) バイトだけどフルタイムの会社に務めてます。今年27になり、夜はボクシングジムに通ってます。(元プロ、現アマ) 朝七時には家を出て9時~6時まで 働き6時半から9時までジム、それで帰宅し家に着くのが10時半くらいです。(帰宅後、食事、洗濯、シャワー、次の日の用意などで早くても12時まで、かかります) 本題は 2年前に突然父親を無くし、不眠になりました。その頃たまたま生前父が飲んでいたマイスリーの小さい方を見つけ飲んでいた所、すぐに、効き、生活リズムが、ガタガタになってた自分に、とっては助かり、仕事も、復帰できました、もちろんジムにも通い出しました(^^) マイスリーを飲んだ後、記憶が無くなったり、勝手に何か食べたりなど副作用はありましたが、すぐに寝れると言う意味では本当に助かっていましたm(__)m しかし2年が経ち、最近マイスリーが効かなくなり、最初は夜中目が覚め出したり、朝早くに、目が覚め出したりときて、ついにはマイスリーを飲んでも眠気すら来なくて一睡も出来ずになりました、もちろん仕事を休み、近所の精神科に行くとサイレースを追加で、もらい服用しましたが朝どうもフワフワして、自転車で駅まで行くのに怖く思えたので、サイレースは怖いというと。次はレンドルミンという睡眠薬をもらいまさした、そこで気がついたのですが、このまま飲み続けて行けばほとんどの薬に免疫が、つき効かなくなりやがては薬漬けになるのではと怖くなってます、マイスリーは軽くて安心から始めた睡眠薬、今では余り眠れずホントに朝、一日中が辛いです(ーー;) こんな時はどうすればよろしいでしょうか?渋谷区などでイイ先生のいる病院はありますでしょうか?今の病院の先生はただ薬を出すだけの先生で不安で仕方ないありません 断薬を試みてみたとこ全く寝れず、アルコールをのんでも1時間もすれば目が覚め、胃は痛くなるし、寝不足で食欲も低下、下痢にもなりとてもキツイです(ーー;)マイスリーを辞めて元の生活に戻る方法(減薬など)詳しく教えて頂けると助かりますm(__)m 薬を止めるまで試合は出れなくなり、マイスリーをだしてくれてる医師に減薬、ヤメタイ意思を伝えたところ、無理にはなさらずにだけでした、その心療内科はホント診察が30秒ほどで、どーですか?熱いのでキツイですね(^^)またお薬いつもの出しておきます。で会話、診察終了です。

mfcj898の操作方法
このQ&Aのポイント
  • mfcj898の用紙トレイの設定方法が不明についてお困りですか?Windows10で接続されているUSBケーブル経由で動かしているブラザー製品mfcj898の操作方法について解説します。
  • mfcj898の用紙トレイの設定方法が不明についてお困りですか?この記事ではWindows10環境でUSBケーブルを使用してmfcj898を接続している場合の操作方法を詳しく解説します。
  • mfcj898の用紙トレイの設定方法が分からない場合、Windows10でUSBケーブル経由で接続している場合の操作方法について解説します。ブラザー製品mfcj898の使い方を簡単にマスターしましょう!
回答を見る

専門家に質問してみよう