• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンの取り付けについて)

エアコン取り付けの注意点と窓用エアコンのメリット

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.5

業者の技術もあるかもしれませんね。 いくつかのお店や工務店などで聞いてみるといいかもしれません。 はしごを使わず足場を組むとか、はしごをの欠け方を工夫するとか、穴からうまく配管を下まで通すなど色々とできそうだとは思うんですけどね。

関連するQ&A

  • 2階のエアコン取り付けについて

    現在、自宅の建て替えを検討しています。隣地との間隔は50cmしかありません。 このような環境で、2階にエアコンの設置は出来るものなのでしょうか? ちなみに、大手量販店に聞きましたら、隣地との間隔が1mないと、梯子が使えないということです。 2階の窓近くに配管の穴を開けておけば窓から作業ができるものでしょうか? 建設中に足場を使い配管を設置しておく方法もあると思いますが、配管の寿命はどのくらいでしょうか?

  • エアコン取り付け工事費

    量販店に標準工事代(パイプ4mまで)込みでエアコンを5台注文しました。 台数が多いので工事代の見積もりが必要とのことでエアコン取り付け業者が見積もってくれた結果、5台の取り付け総額11万円超えてしまったのです。 2階の2台分の室外機を1階に設置することで、はしごが必要と1万円追加されました。スリムダクトは今まで使用していたものをほとんど使用するし、壁の穴は前に使用していたのをそのまま通します。見積もりの内訳を見ると、スリムダクト外し3万円、古いエアコン取り外し2万6千円など。標準工事代は1万円(量販店へ支払い済み)だと思いますが、総額で16万円以上かかることになり1台平均3万2千円になります。ものすごく高いと感じていますが適正価格でしょうか。 追伸:量販店に標準工事は真空引き込みと確認しています。

  • 3階の居室にエアコンを設置したい

    3階建てアパートを所有してます。屋上に上るには壁に設置してある梯子で、人間が一人通れるだけの点検口から上がるしかありません(階段はありません)。現在3階居室に設置のエアコンは、業者さんが屋上に上がり、3階の窓から室外機を引き揚げて作業して頂いたものです。 古くなったので、エアコンを交換したいのですが、量販店で見積ったところ、重機で釣り上げるしか無く、その量販店での工事は不可能、また重機使用の場合、料金が高額になるのではとの回答でした。 質問ですが、地面に室外機を置いても、3階で使えるようなパワーの有るエアコンは有るのでしょうか? また、依頼するとするなら、どのような業者さんにお願いするのが良いのでしょうか?  部屋の広さは22m2程度です。 勝手ながら急いでいます。どうかよろしくお願いします。

  • エアコン取り付けについて

    どうしてもエアコンを取り付けたい部屋が砂壁の和室です。砂壁でも取り付け可能なのでしょうか。 また取り付け可能な場合、2階の部屋でベランダがなく、室外機を1階への設置にするか壁かけにするか迷っています。本当は窓下にある屋根置きにしたいのですが、お向かいにお隣宅の窓があるので、ご迷惑になりますよね・・・。 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 室外機を置けない部屋のエアコン取付

    賃貸です。 台所にエアコンを設置したいのですが室外機を置ける窓(場所)がありません。 しかし台所にはエアコン用のコンセントがあり壁に穴も開いており今はカバーでふさいでいます。 前の入居者がエアコンを取り付けていたねじ穴の跡も壁に残っています。 おそらく隣の部屋のベランダに室外機を置いていたと予想しており 配管は天井を通していたのではないかと思います。 ベランダの壁に配管穴がありますが部屋の壁と貫通しておらず かなり上の方に穴がありました。 エアコンの設置を考えていますが 隣の部屋の壁沿いに配管ホースをつたわせてベランダに室外機を置く方法は可能でしょうか? 調べると天井に配管を通す方法はかなり工事費が高額になると見ました。 工事費はなるべく安く押さえたいのですが 台所に開いている配管穴からベランダ側の壁まで約3メートル半ぐらいでした。 一つ穴あけ工事が必要かと思いますが。 エアコン設置に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 2階のエアコン取付工事について

    リフォームするため、古いエアコンを交換する予定です。 (リフォーム箇所はすべて2階です) リフォームは某住宅メーカーのリフォームパックを使うため、1台エアコンをサービス(というかお値段込み)してもらえる予定なのですが、 以下の部屋のどちらかのエアコン交換を住宅メーカーに頼むかで迷っています。 ・すでにある隠蔽配管を再利用してもらう予定の2階の6帖の部屋 ・新しく穴をあけて1階の地面に室外機を置くようになる2階の5帖の部屋 (この部屋も隠蔽配管は残っています。上記6帖の部屋と室外機1台タイプだったのですが、別々につけたほうがよいようなので、今回室外機を分けようと思います) どちらを住宅メーカーに頼んだほうが得策なのでしょうか。 室外機をベランダ置きにできるようなところは家電量販店でいいかと思っておりますので、 この2つのうち、どちらかを選択したいです。 なお今ついているエアコンはどちらの部屋もパナソニックのものです。 ちらっと住宅メーカーの見積もりをみたところ、新規取付予定はダイキンみたいですが 他社製も希望できると思います。 よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機の設置位置

    引越しを期にエアコンも持込で取り付けようと思っています。 それで室外機の設置位置なんですが、室内から穴を開けて外に出したところにすぐに室外機を設置しても問題ないんでしょうか? または穴からでて少し上に上げて取り付け可能なんでしょうか? 取り付けようとしている部屋には窓があるんですが、そこの左右にはスペースがなくて、設置するなら、かなり回り込んで下につけるか、質問のように穴からでてすぐか、穴より上に設置したいと思っているのです。 実際近所を散歩してみると穴から配管がでてそこより上に室外機がある設置を見かけます。 これは冷却能力が落ちるとかの弊害はないんでしょうか?

  • スカパーアンテナの取り付けのとき

    明日スカパーアンテナ設置のために、業者の方が自宅へ来てもらえる予定です。 自宅は2DKの部屋で、各部屋に窓が1つずつありまして、窓の上にそれぞれエアコンの穴があいてます。 マンション2階部分なのですが、アンテナ取り付けの際はどうやって取り付けるのですか? 窓から身を乗り出してやるのか、それともベランダにつけてそこからコードを伸ばして引っ張るのか・・・。 もしくはそとからはしごなどを使ってされるんでしょうか? 部屋内の窓際のスペースを空けておいたほうがいいのか困ってます。 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • 富士通のエアコン

    AS-J22E-Wという機種を今月購入したのですが、ちょっと気になる事がありまして質問させて頂きました。 エアコンの設置場所は元のエアコンが設置してあったのと同じ場所、二階で室外機はラックに載せて壁掛けで設置してあります。 気になることと言うのは音のことで、今のエアコンを買い換えたのも前のエアコンが古くなり室内機がかなりの騒音を出していたのです。 で、問題は今のエアコンが何か微妙に低振動のような響きが伝わるんです。(私が音に対して過敏になっているのかもしれませんが) 室外機と室内機は壁を隔てて、1メートルも離れてません。確かに窓を開けてみると、室外機からの振動が壁から伝わる気がします。室内機からは風切音しか聞こえません(私観ですが) 元のエアコンがうるさかったので、こういう小さな音が感じなかったのかもしれませんね 室外機って、なるべく離して1階に設置した方が良かったのでしょうか?ある程度の振動はやむおえないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • エアコンの工事料金

    今エアコンが無いアパートに住んでいます。 アパートにはエアコン専用コンセントと配管を通す穴はありません。室内機を2階の部屋に設置して室外機を一階の平地に置きます。 エアコン専用コンセントを取り付けて、壁に穴を開けて室内機を二階へ室外機を一階に設置した場合の工事料金はいくら位ですか?