• 締切済み

音楽用のNASでおすすめありますか?

yusdwdの回答

  • yusdwd
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

こんにちはmonica1990k2さん、 monica1990k2さんの音楽へのこだわり、大したものです。尊敬します。 ここで私がお勧めする製品はデータバックアップ機能がついたパーソナルクラウドストレージ、Western Digital (WD) 製のWD Cloudです。 インターネット接続があれば、すべてのデータ保存はどこからでもアクセスできるのです。そして何より、自分でデータを管理し、好き勝手ができるからです。 このWD Cloudがmonica1990k2さんの要望に合うと思っていますので、他にWD Cloudで何ができるかを、詳細のリンクを添付してありますので、ご参照ください。 http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1530#Tab2 音楽専用のクラウドストレージとは言えませんが、他の機能で勝負したいです。ご検討ください。 よろしくお願いします。

monica1990k2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これってクラウド上にバックアップが取れるということなんですね。確かに無駄なハードを家に置くことなくネット上においておければ便利ですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • rockdisk for audioの設定

    ネットワークオーディオ初心者です。 rockdisk for audioという音楽専用のNASを購入し、下記の環境でCD音源をパソコンからNASに取り込んでスマホから起動して音楽を聴きたいと思い、rockdisk for audioの配線までつないだのですが、思いのほか、rockdisk for audioのマニュアルやFAQが難しく何をどうしたら音楽を聴けるのか、わかりません。 ■ネットワークオーディオ→オンキョウCRN765  http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hls-chf/ ■音楽専用nas →rockdisk for audio ■インターネット回線→J-com ■ノートパソコン→東芝ダイナブック(ウインドウズ8) ■スマホ アイフォン6s ■rockdisk for audioのサポートページ  http://www.iodata.jp/lib/product/h/5059.htm rockdisk for audioのサイトには特別な知識は不要、簡単と書いてあったのですが、 この後、何をどうしたらよいのか、わからず困っています。 アドバイスをお願いします。

  • ハイレゾオーディオでDSDとflac対応の違いって

    ハイレゾオーディオの検討をしています。 スペックで、 DSDまで対応できるものとflacのみのものがありますが、 どちらがいいのかよくわかりません。 量販店さんの定員さんは、 ■これからはDSDの時代になると思う。  その他のハイレゾ対応のウォークマンなども今はDSD対応できていないと売れない ■音質もflacよりもDSDはかなり良い、違いも聞けば分かる  イメージでいうと、flacは、CD音質とDSD音質の中間くらい、 と言われました。 ちなみにハイレゾ音源の購入するサイトがオンキョウやソニーなどにあるようなのですが、 DSDの形式で購入できる?(おかしなことを言っていたらごめんなさい) のでしょうか。 ちなみにオーディオは下記などを検討しています。(1)http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/index.htm (2)http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n70/index.html (3)http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n50/index.html#wr2 普段はポップスやブラックミュージックを聞くので、(3)のワンウェイのスピーカは、 どちらかというとクラッシック向けであわない、(2)は2ウェイだが、もともとワンウェアの スピーカを想定して作った商品なので、(2)を選ぶなら、ビクター以外のものでもよい、 などとも定員さんには言われました。 私自身は音質命なステレオのこだわりユーザではないですが、 ■せっかくコンポを買うなら、ハイレゾに対応したものにしたい ■できれば省スペースなコンペにしたい ■値段は10万くらいならOK と思っています。 以上、よろしくお願いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • NAS に音源をWAV で入れたい。

    お世話なります。 CD所有してます。 Windows7のパソコンで以前はリッピングしてました。 ストレージを圧迫してました。 NASは古く動画用のRECBOX を代用して使ってます。 Mac OS には対応してるかわかりません。 io/data のホームページにはもう載ってませんでした。 目的はオーディオネットワークプレーヤーを使って音楽を楽しむことです。 Windows10でNAS にアクセスしたいです。 SACDプレーヤーは所用してますが中古で整備されてません。 以前はブルーレイレコーダーにCD 音源を入れればと思いましたがテレビ見ないので購入したくありません。 どうかご教授下さい。 https://youtu.be/IbuFMXWyjn0 音源を入れるにはどうしたら良いでしょうか。

  • NASが復活しました。Windows7 のパソコン

    NASが復活しました。Windows7 のパソコンとの関係。 NAS に考えて入れた音源は驚くほど良い音で再生されてます。 自分の所有してるCDプレーヤーは中級機ですがNAS の音にはとても敵いません。 ネットワークオーディオの素晴らしさ改めて思いました。 後はまだWindows7にWAV のファイル形式で沢山入ってる物を時間がなくて移行してませんでした。 今Windows7のパソコンをネットに繋ぎ音楽データをNAS に移行する事はお勧めでしょうか。

  • ネットワークオーディオの構築する際の注意点

    ネットワークオーディオ未経験者です。 現在、ジェイコムのJ:COM NET 40Mコース(下り:40Mbps、上り:2Mbps)を契約しており、 http://www.jcom.co.jp/service/net/course/ ビクターのネットワークオーディオ EXN 50 http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n50/index.html と バァッファローのオーディオ用のNAS LS421D http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls421d/ と スマホのアプリ C Audio Control WR2 https://itunes.apple.com/jp/app/jvc-audio-control-wr2/id777423551?mt=8 を組み合わせて、アプリ→NAS→ネットワークオーディオを通じて、音楽を聞くオーディオ環境を作ってみたいと考えています。 量販店の定員さんに聞いたら、CATVのルーターの通信速度が遅いと厳しいらしいので、 ルーターを1000ベースのものに交換してもらう予定です。 その他、上記の環境を作るにあたり、注意したり確認しておくことはありますでしょうか。 やりたいことはCDの出し入れをすることにく、アプリからサクサク、音楽を鳴らしたい、ということですが、初めてやるので正直、うまくいくか不安です。 また、ネットワークオーディオはビクターを想定していますが、何か省スペースでおすすめがあれば教えてください。 その他、ネットワークオーディオ初心者向けの参考図書などもおすすめがあれぱよろしくお願いします。

  • CR-N765 これデジタルアンプですか?

    質問1:オンキョー CR-N765 これはデジタルアンプですか? スペック以下 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/ 質問2: デジタルアンプかどうかは、一般に仕様表のどこを見て判断すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッファロー NAS について

    バッファロー製のNAS(LS-V2.0TLJ)を購入して データをネットワークフォルダー"share"に入れていたのですが "webaxs"にいれないとスマホからアクセスできない事に気付きました。 データが1Tもあるので"share"⇒"webaxs"に移行するのに すっごい時間がかかってしまします。(同じHD内なのになぜだろう?) 短時間で移行する手段がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • BAFFALOのNASとRALの接続

    オーディオ初心者ですが、よろしくお願いいたします。 RAL-24192UT1を持っていてPCオーディオで利用してきたのですが、ネットワーク・オーディオで利用したいと思い質問させていただきます。 NASはBAFFALOの「LS421D0402P」を購入しようと思っているのですが。 どこかで「できる」と読んだ記憶があるのですが。 できるのか、できないのかお教えください。 また、できるとしたらどのようにセッティングすればよろしいのでしょうか? ルーター→NAS→RAL-24192UT1 又は ルーター→スイッチング・ハブ→NAS→RAL-24192UT1 のどちらかのような感じでしょうか? また、RALのドライバーは何処にインストールすればよろしいのでしょうか? また、知識が無いので他の方法があればお教えください。 RAL-24192UT1はなかなか良いと思っているので、経済的な理由もありますが、できれば利用したいとおもっています。 是非とも、教えていただければと思います。 よろしく、お願いいたします

  • ネットワークオーディオとNAS

     デノン製アンプAVC-A1HDを使用しています。ネットワークオーディオ機能を持っていますが、すべてのNASにアクセス出来る訳ではなく特定のNASにしかアクセス出来ません。 例えばバッファロー製LS-V2.0やLS421D内のファイルは再生出来ます。しかしNASの電源を切って再度いれたりすると再生出来なくなり安定しません。I・O DATA製HDLー2.0やバッファロー製LS-210D内のファイルにはアクセスすら出来せん。原因をデノンに訊いたところアンプから送出される信号のバージョンとNASから戻ってくる信号のバージョンが違ってしまう為だそうです。本当にこんなことが起こりうるのか?解決方法があるのか?AVC-A1HDのマニュアルに書いてある通りの設定をしています。またDLNAの規格によれば送出された信号は同じバージョンで返すことになっているそうです。これは事実ですか?何処に最大の責任を負わせるべきかをご教示下さい。

  • このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか?

    このオーディオ機器の組み合わせに問題はありますか? 今までコンポやパソコンだけで音楽を聴いてきたのですが、本格的にオーディオ機器を揃えて音楽を楽しみたいと思い始めました。 そして、年末年始のあいだに調べた結果、以下の各オーディオ機器に興味を持ち始めました。 これらの機器の接続には問題などあるでしょうか? ---------------------------------------- ■レコードプレーヤー デノン DP-500M http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m ■CDプレーヤー パイオニア PD-70 http://pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-70/ ■ネットワークオーディオプレーヤー パイオニア N-70A http://pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/ ■プリアンプ オンキョー P-3000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/p3000r/ ■メイン(パワー)アンプ オンキョー M-5000R http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/m5000r/ ■スピーカー AVANTO FS-20【ペア】 http://kakaku.com/item/K0000453869/spec/#tab ---------------------------------------- オンキョーのプリアンプ「P-3000R」はPHONO端子も付いていたので、レコードプレーヤーも接続できると思います。 LINEという端子が2組ありましたが、これは接続する機器を選ばないものだと思うのでネットワークオーディオプレーヤーも接続できるのではと思っております。 以上の各オーディオ機器は比較的リーズナブルなほうだと思うので、接続ができないということや相性が悪いということがなければ、オーディオ屋にでも行って試し聞きしに行きたいと思っております。 また、上記組み合わせについては、今のところ特にこだわっているわけではありませんので、これはやめたほうが良いというのがあれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう