• ベストアンサー

母乳不足で哺乳瓶嫌い

noname#9485の回答

noname#9485
noname#9485
回答No.2

懐かしいなぁ~ 我が家の子も、哺乳瓶が嫌いでミルクを飲みませんでした。 うちのこの場合、スポイトで少しずつ口の中にたらしていました。時間がかかって大変でしたけど・・・ また、スプーンで飲ませるというのもしてみました。 今はあまり早く離乳食をしてはいけないっていわれているみたいなのですが、 私の時代はそういうことを言われていなかったので、離乳食を少し早めに始めました。

reefpai
質問者

お礼

ありがとうございます。スプーンにスポイト・・・感心させられました。体重も減ってきているのでスプーンやスポイトから上手にゴックンしてくれたらといいなと願います。さっそく試そうと思います。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶と母乳

    授乳についてまた質問します。 もうすぐ1ヵ月になる男の子がいます。授乳は1日10回程度。母乳があまり出らず、また、乳首が短い&陥没のため、ミルクを1回に60~80ml飲ませてます。(それでも足りない時は多くて40mlまでは飲ませてます)入院中は保護器を使ってましたが、退院後は直で吸ってくれるようになりました。しかし、吸う力が強いのか吸われると激痛で先は切れてて血も少し出てます。続けて直で吸わせるのはあまりにも辛くて直で吸わせたあとはミルクだけにしてます。それでも痛みがおさまらない時は搾乳してますが、多くても20mlです。一日で母乳(搾乳したのも合わせて)は5回ぐらいです。ミルクの乳首に慣れてしまい、母乳の時に余計に吸う力が出てるため乳首が切れてしまうのでしょうか?おっぱいが張って痛いということもないです。(張らないわけではないですが、)これから出てくれるのでしょうか?母乳の出に良いものでおすすめがあれば、教えて欲しいです。 ちなみに、ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶はどうなんでしょうか?今、哺乳瓶が1本しかないのでもう1本買おうかと思ってます。あまり出過ぎるのは避けないです。

  • ほ乳瓶で飲んでもらうには

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。 がんばって母乳で育てようと思ってます 最近白湯をほ乳瓶で飲ませたところ、飲まなくて白湯が飲まないんだなと思いました。ほ乳瓶の乳首でさえもかもうとしないです。 今日、ミルクを作ってほ乳瓶であげましたが、乳首のゴムがいやみたいで、かもうともしません。おなかはすかせて泣いてるのに、かもうとしないです。とても困りました。ピジョンのプラスティックです。 たぶん母乳では足りてこなくなるし、外出もできないです。 どうしたらほ乳瓶で飲んでくれるかどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 母乳でがんばろうと思っていたのですが、仕方なしの外出とかあるんですが、どうしたらいいのか・・・たぶんでなくなると思います。 母乳であげると時間かかっていつも母乳でのみながら寝て、おいたら泣いて、またあげたらおっぱいをくわえて寝ておいては泣いての繰り返しで、1時間くらいかかったりします。 おこしかたが分からないので、布団におきます。なのでとても時間がかかって困ってします。

  • 哺乳瓶について

    こんにちは。 赤ちゃんの使う哺乳瓶の乳首なんですが、「いつ」が「換え時」なんでしょうか。 私は基本母乳で、たまにミルク、白湯、麦茶を哺乳瓶で与えています。 乳首の換えをたくさん買い込んではいるのですが、使用できているのでいまだ取り替えたことがありません。 明らかに破損したり、切り目が入ったときまで使えるものなのか、ある程度時間がたったらかえるものなのか。。 教えてください。

  • 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません

    3ヶ月の娘です。 白湯(麦茶なども)を哺乳瓶で飲んでくれません。 スプーンであげると、ダラダラこぼし拒否しながらも、 ぴちゃぴちゃ多少は飲み込んでいるようですが、 哺乳瓶にすると全く飲んでくれません。乳首を舌で押し返してしまいます。 同様に果汁もスプーンでは多少飲みますが哺乳瓶はダメです。 基本的には母乳で育てていますが、たまにミルクも与えており、 ミルクはよく飲んでくれるので、哺乳瓶・乳首が合わないわけではなさそうです。 飲みたくないなら無理に飲ませなくてもいいかな。とは思いますが、 これから本格的に暑くなってきた時に、うまく水分補給できればと考えています。 それに離乳食が始まったら、食後に白湯かお茶を飲ませた方がよいのですよね? その頃にはうまく飲んでくれるようになるでしょうか?ちょっと不安です。 何か対策はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ほ乳瓶をいやがります

    4ヶ月の女の子です。出産後に小児科入院となり、直母で授乳できないため、ほ乳瓶でミルクを飲んでいました。退院間近になり、乳頭混乱を起こして母乳相談室の乳首しか受け付けなくなってしまい、もちろん直母も無理。退院後しばらく練習を重ね、直母での授乳が可能となり、今現在は完前母乳で頑張っています。最近になり、母乳以外の味に慣れさせようと、白湯をほ乳瓶で試してみたのですが、くわえてくれず、しまいにはぐずりだしてしまいました。白湯ではなく、以前に飲んでいたメーカーのミルクにしてみてもダメでした、、、。乳首も母乳実感で試してみたのですが無理でした。 これから、ますます暑くなるし、多分母乳だけでは十分な水分補給は難しくなるのではと心配しています。(母乳の出もあまり良くないように感じるので・・・) 何か良い方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶が嫌なのか、白湯がいやなのか…?

    混合からいつのまにか完母になったものです。 体重が三ヶ月ちょっとのくせにすでに8キロあり、 「お相撲さん」状態のわが子なので、なんだか心配になり お風呂上りのおっぱいをやめて白湯にしてみようと思い、 「母乳相談」の哺乳瓶で久しぶりに白湯を入れて飲ませてみました。 しかし口の中でころころするだけで一向に飲みません。 前はミルクも飲ませていて、哺乳瓶も拒否されませんでしたが、これは「拒否」の症状…?!と思って焦りました。 これだといざというとき預けられないじゃないか~!と…。 それとも味がしない白湯がいやなだけだったんでしょうか…。 離乳食が始まるまでおっぱい以外は不要、といわれていたので おっぱいばかりだったんですが、 乳幼児のくせにお腹がメタボリック…てかんじで 「おっぱいは高カロリーだから!?」と不安です。 やはり白湯も与えるべきですよね…?! 白湯を飲んでくれるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 「母乳相談」みたいな飲むのに力がいるのではなく、 楽に飲める乳首の哺乳瓶を使ったほうがいいでしょうか??

  • 哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。

    哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。 生後1ヶ月になる男の子のママです。 退院後から、母乳の量がまだ少なかったため、ミルクを足しています。 ミルクの割合が徐々に増えていき、せめて日中は母乳でやっていきたかったため、母乳外来へ行きました。 母乳は1回で40ml程飲んでいるようで、助産師さんのアドバイスで、10回くらい授乳をし、まずは80ml以下の量を3~4回足し、徐々に減らしていくことになりました。 その通りに励んではいるのですが、赤ちゃんが哺乳瓶の方が好きになってしまっているらしく、母乳を嫌がり、無理にくわえさせても最初の出が良いときは飲むのですが、吸わないといけなくなると真面目に飲んでくれません。 浅く吸われると痛いです。 ミルクを足すと、すごくガツガツ飲みます。 毎回授乳の度に泣いて拒否されるのを無理にくわえさせるのにも少し滅入ってきました。。 また、母乳を測定したときは午前中の出がいいときだったため、夕方などは40mlも出てないのではないか?足りてない?と不安になります。 ミルクを足して赤ちゃんが2~3時間寝た後はおっぱいが溜まってる感じがするのですが、頻回授乳していると、空なんじゃないか。。と思ってしまいます。 1回哺乳瓶慣れしてしまったら、ずっと母乳は嫌がられてしまうのでしょうか? 何か解決策があったらアドバイスお願いします。

  • 母乳不足&哺乳瓶拒否・・・

    ぜひアドバイスを頂きたいです。 現在1ヶ月と一週間の娘がいます。 未熟児で産まれた&帝王切開だったため、最初から哺乳瓶でミルクメイン&搾乳という授乳方法でした。 できれば直接母乳を飲ませたかったんですが、病院から「とにかく体重を増やすように。一ヶ月検診まではこの方法で。」と言われ、その通りやっていました。 とにかく哺乳瓶の飲み方が下手(空気を飲みやすい&ゲップが出にくい)なのか、授乳にいつも30分~40分かかるような子で、必死で飲ませましたが、その結果一ヶ月検診では約1キロ増え、先生にも順調との判断を頂きました。 ただその頃には搾乳できる量も20ccくらいに減ってしまっていました。 まだ一ヶ月だし吸わせれば出るようになるかな、と思い、ミルクは3時間置きに飲ませながら、グズッた時にはおっぱいを吸わせる、というようにやっていると、段々哺乳瓶を嫌がるように。 とにかくおっぱいを吸いたい、という風に口をパクパク。 哺乳瓶をくわえさせると大泣き、という状態です。 そんなにおっぱいがいいなら、出来れば吸わせてやりたい、と思い、桶谷式母乳マッサージに行ってきたんですが、そこで助産師さんに「十分出るおっぱいなのでとにかく吸わせる事」と言われました。 出るおっぱい、と言われ嬉しくなり早速その日から頻回におっぱいを吸わせてみました。 すると今まではたまに嫌がっていた哺乳瓶を、毎回ミルクをあげようとする度に大泣きして嫌がるようになりました。 おっぱいだけだと、まだ十分に出ない&吸い方が上手くない、という状態で体重は減りおしっこの量も極端に減っている状態です。 明らかに母乳は足りていません。。 スケールがあるので授乳前と授乳後で確認すると、20分の授乳で10~20ccしか飲めていないようです。 なんとかミルクを足さなければ、と思い、大泣きして疲れて寝始めた所に無理に飲ませている状態です。 量は60cc。おっぱいとミルク合わせると毎回授乳に1時間半かかっています・・・。 3時間置きの授乳で1時間半かかっているので、精神的にも体力的にも限界かな、という感じです。 体重は、直母だけの日は10~40g体重が減ります。 毎回60ccミルクを足すとなんとか20gくらい増えます。 体重の気にしすぎはいけない、とは思いますが、10gでも増えてくれればいいのですが、減っていくとさすがに心配です。 乳首は、ピジョン・ヌーク・母乳実感・母乳相談室・よく出る3つ穴タイプの物、を試しました。 ミルクは出生時からずっとほほえみを使っています。 ミルクが嫌なのかとも思いましたが、搾乳でも飲もうとしません。 このまま、1時間半かけてでも混合で頑張るべきなのか、 しばらく体重が減る事を覚悟で完母にするべきなのか、 おっぱいは完全になくして完ミにするべきなのか・・・。 どうすればいいのか全くわからない状態になっています。 同じような経験をされた方はいますでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 夫はとても協力的(私以上に育児をしてくれているかもしれません)なのですが、夫婦共に参ってしまって今日の朝は2人で泣いてしまいました。 保険所の方にも電話で相談しましたが、3時間置きではなくお腹が空いて起きた時にあげればいいんじゃないか、くらいのアドバイスでした。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 突然、哺乳瓶嫌いに・・・

    3ヶ月になりたての娘が、先日まで飲んでいたミルクを全く飲まなくなってしまいました。 普段はほとんど母乳だけれど、夜になると出が悪くなるようなので(夜はツーンとした催乳感覚が吸われても来ないのです。明らかに赤ちゃんは口先だけクチュクチュしていて飲んでいません)、夜だけミルクを足していたのですが、急に受け付けなくなりました。 ・ミルクの味が嫌なのか?とも思いましたが、どうも哺乳瓶の乳首を口に入れた瞬間からグエッと吐き出すようにするので、乳首のゴムが気に入らないんじゃないかと思うのです。 ・今まで試したもの、「ビーンスターク」「ドクターブラウンボトル」「母乳相談室」「母乳実感」「ドクターベッタ」全部ダメでした。 ずっと使っていたのはビーンスタークですがすっかり嫌いになってしまったようです。 評判の良い「母乳相談室」までダメだったのでヘコみました・・・。 ・わざと授乳間隔を空けてお腹が空いた頃に飲ませようとしましたがこれもダメでした。 ・スプーンはまだ早いようで、何十分もかかって10mlくらいしか減りません(しかもこぼしまくり。) ・お乳は、自分で搾乳してもほとんど搾れません。いわゆる差し乳みたいで、赤ちゃんが吸わないと出ないです。 体重のほうは今のところ少しずつ増えているので、今は大丈夫だと思うのですが、 私は体が弱い方なので、今後もし病気になって母乳をあげられなくなったら、この子はどうやって栄養を取るんだろう・・・? それに保育園にも預ける予定なので、ミルクを飲めない上に母乳も搾れないからどうしたら良いだろうかと頭が痛いです。 どうにかミルクをゴクゴク飲んでもらいたいのですが、何か良いやり方がありますでしょうか。

  • 哺乳瓶が嫌いなのですが

    こんばんわ。 現在2ヶ月の男の子です。 今まで母乳のみできました。 しかし、3ヶ月になる直前に私が用事で3~4時間ほど子供を義母に預けなければならなくなりました。 もしも、預けている間におなかをすかせたら、きっと大泣きするだろうからと、昨日から母乳を哺乳瓶にいれて適温に温めてから飲ませる練習をしているのですが全然、駄目みたいです。 哺乳瓶の乳首からミルクをたらしてやっているのですが舌で押し出したり、体をのけぞって号泣です。 なんとか哺乳瓶の乳首になれる方法はないものでしょうか? (おしゃぶりも受け付けてくれない子です)

専門家に質問してみよう