• ベストアンサー

無職の焦り

shachimaruの回答

回答No.5

>先生に詳しく話したらまたみっともなく泣いてしまいそうで話すことも辛く… 先生を信頼してるなら泣こうが喚こうがみっともなかろうが、いいじゃないですか♪ 話すのが辛いと言うことは自分の中にプライドがあるんでしょうね。 自分の中で、鬱と言うのはこころが弱い人間がなるんだとか思ってません? 信頼してる先生なら自分の弱いとこを全面に押し出して話を聞いてもらっていいと思います♪ >うつ病になったとき、無理して働くことは危険なのでしょうか?焦りでいっぱいです… 他の方は何て言うか判りませんが、危険だと思いますよ。 もし、働いて何事もなければ大丈夫でしょうが働くと言うことは少なからずストレスにはなります。 本人は一生懸命やっていても回りから、あんなことも出来ない、こんなことも出来ないと言われた日にはマイナスの事しか考えませんからね。 そのうち、自分は必要のない人間なんだ…と思って死へ一直線なんてことも… 信頼出来る先生に自分の弱いとこを全面にさらけ出して良くなる事を願います。

noname#219691
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生にはちゃんと正直に説明しますね! 復帰は焦ると危ないと判断したので、万全になるまで休もうと思います…

関連するQ&A

  • 彼女の心療内科受診について。

    彼女(22歳)が仕事のプレッシャーから、毎朝息苦しさと動悸に悩んでいます。 その事を家族に伝え、心療内科受診を考えていると報告したところ「心療内科には絶対行かないで、そんなことにお金を使うなら他のことに使いなさい。」と言われ、彼女は受診を断念しています。 仕事が原因なので辛さの根本が病院で改善されるとは私も思いませんが、動悸、息苦しさの症状は緩和される可能性があるはずです。 彼女、彼女家族の心療内科受診を説得する方法と彼女は心療内科には行くべきかどうなのか。 みなさんな考えを教えてください。 彼女の両親とは、まだお会いしたことがありません。

  • 心療内科にかかろうかと思います。

    心療内科にかかろうかと思います。 仕事に対する不安・緊張がひどく、苦痛です。 具体的に何が不安なのかはわかりませんが、とにかく不安でドキドキしてお腹が痛かったり、落ち着かずイライラしたりします。 市販の薬(パンセダンやメチオンパールなど)も服用してみましたが効いた感じはしません。 そこで、心療内科にかかろうと思うのですが、初めてでわからないことだらけなので教えてください。 ☆上記のような症状で心療内科へ行くのは変ですか?ただの怠けなのでしょうか? ☆心療内科へ行く場合、「どうしたいか・どうしてほしいか」という明確なビジョンが必要ですか?「辛いからどうにかしてほしい」ではダメですか? ☆保険証(自分だけのもの)を使うことによって家族や職場にばれませんか? ☆病院はどのように選べばいいですか? ☆その他、準備しておくべきことや心得があれば教えてください。

  • 私、とりつかれてる?

    13才の時から、シンナ_援助交際、覚せい剤、過食、嘔吐、対人恐怖、うつ病、今はアル中、心療内科に通ってます。

  • うつ病克服するのに最善の治療法

    うつ病です。 抗うつ剤パキシルなどを服用してきました。 現在、精神科に通っております。 精神科医との関係はなかなか良いのですが、肝心のうつ病がちっとも良くなりません。 焦ってはいけない、ゆっくり療養するのが一番と思って、今までうつ病治療を続けてきましたが、焦りも感じ始めています。 うつ病を治すために療養と抗うつ剤治療が一番手だとして、他にどのようなうつ病治療アプローチ方法があるのでしょうか? そろそろ病院や担当医を変えようかと考えております。 精神科や心療内科以外に、うつ病が治る方法はどんな方法があるのか教えてください。 今まで精神科、心療内科とカウンセリングを経験してきました。 効果的なうつ病治療方法がありましたら教えてください。 また実際にうつ病が治った方の体験談があれば参考にしたいです。 ゆっくり休むという選択肢以外でお願いします。 よろしくお願いします

  • 無職の娘は…。

    初めまして。 私は今年の3月に、うつ病と診断され新卒で入社した会社を辞めました。今は失業保険で一人暮らしをしつつ就活中です。 職場のストレスでうつ病になった為、何に対しても自信がなく新しい職に就く勇気が出ません。内定を頂けても断ってしまったり…。退職後はうつ症状も改善したのですが、やはり何も出来ない時があります。 地元は仕事が少ないので、一人暮らしをしたまま就活中ですが、やはり親に迷惑をかけています。 特に金銭面で月に3万円程援助をしてもらっています。 叱られたりというようなことはないですが、早く就職するよう遠回しに言われることが増えてきました。 心配をかけたくなくて「うつ病はもう全然大丈夫」と前に言ってあるので、ただ怠けてるように思われてるのだと思います。うつ症状も改善していますし、私自身も怠けてるだけなのかも…と思います。 25歳になっても親に甘えて金銭面で迷惑をかける娘…こんな自分が情けなく辛いです。早く就職したいのに「私なんか…」と尻込みして結局何も出来ずにダラダラ過ごす自分に腹が立ちます…。 こんな娘になってしまって親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ご家族にうつ病、もしくは無気力な人がいる方々は正直どう思いますか?

  • もう36になるのに子作りに対してまったく焦りのない旦那さん

    結婚して2年目です。 私が今年27歳、旦那は今年36歳になります。 ようやくお金も人並みにたまり2ヶ月ほど前から 子作りをしています。 まだ残念ながら妊娠はしてません。 旦那はすごく子ども好きですごく欲しがってましたが いざ子作りを始めるとのんびり構えててビックリしました。 例えば、排卵日前後でも体調が悪いとHしたがりません。 以前、年も年だし早めに欲しいって旦那に言われたけど 2年はお金貯めないといけないよ。と言い 何度かその事で喧嘩になりましたが旦那も確かに 貯金は必要だねと納得し今に至るわけだけど なぜかのん気に構えてるんですよね。 なぜか聞いてみたら 前は作らないと決めてたけどようやく子作りできる環境に なったからそれだけで十分。 あとは、ノンビリ頑張ればいいと言ってました。 そんな事言ってたらすぐに40になっちゃうよと言うと それは困るけどそれまでには出来るよ。とノンビリ、、、。 あんなに必死に子供欲しいなどと言ってたのに なんなんだ?この変わりようはと思ってます。 私は以前から子供は出来れば産むし出来なければそれはそれでいいと 言う考えだったので焦りはないんですけど。 旦那は絶対欲しい派なんでなんで?って思いまして。 誰かわかる方教えてください。

  • うつ病だと両親に伝えるか

    こんばんは。 19歳の女性です。 うつ病と診断され、今月から心療内科に通っています。 母は(医療費も出してくれているので)心療内科に通っていることを知っていますが、どうも、うつ病だとは思っていないようです。 初めて心療内科へ行った日に、「どう言われたの?」と聞かれたので、うつ病みたいだ、というニュアンスで「うつっぽいって」と答えました。 定期的に通っていることも知っているし、自立支援のことも話して書類も見せたので、完全に理解してくれたものだと思っていました。 しかし昨日、「あなたはうつっぽいのよね。うつ状態ってことかしら? 本当にうつ病の人はもっと辛くて出掛けたりもできないし、もっと大変みたいだしね」と言われました。 その時にうつ病だと言えば良かったのですが、養ってもらっているうえに(バイトもしてませんし、大学も浪人中です)精神病だなんて申し訳なくて、「よく分からない」と言って流してしまいました。 どうも、抗うつ薬の量が増えたことで疑問に思ったようです。 そして、父は私が心療内科へ通っていることも知りません。(母と別居中で、家にいませんので。しかし、よく家へ来ますし、話もします。) 気分転換にと仕事が休みの日はランチを誘ってくれることもありますし、仲は良いと思います。 ただ、あまり込み入った話はしません。本当に悩んでいるときだけは、父が察して、二言三言、アドバイスをしてくれますが。 父と母に、うつ病だと伝えたほうが良いのでしょうか? 泣いたり塞ぎ込んだりすることは誰にも見られない自室に駆け込んでして、両親や弟の前では明るくするように努めているので、急に伝えると驚いてしまう気もします。 何より、うつ病だなんてことが申し訳なくて……。 うつ病を治すには家族の協力が必要だと聞いたことがありますが、無理に伝える必要はないのでしょうか?

  • うつ病で無職になってからの社会復帰

    30代女独身です。うつ病で2年ほど仕事をせず休養中です。 以前は正社員で数年働いていたのですが、体調を崩し退職しました。 その後うつ病になりましたが通院で何とか体調を戻し、3年ほどパートなどで複数の職場で働いたのですが、うつ病を抱えながら働き続けることができずどの職場でも勤務期間が長くなるにつれストレスに押し潰されるようにやめてしまいました。 働き先は比較的すぐに見つかるのですがうつ病を抱えながらで続かず失敗を重ねたことを反省し、その後から現在に至るまで2年ほど仕事をやめ自宅で休養しながら、少しだけ在宅ワークをしています。 会社に在籍して休職し、その後復職するケースではなく、 社会経験はあるものの職を失い心の病を抱えた場合、どのような社会復帰の例があるのか、またはどう生きていけばいいのかご助言いただきたく投稿しました。 心療内科へは通院しており主治医にも相談しておりますが、こちらでもご意見やご経験を伺えたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • レキソタンについて質問です

    毎日レキソタン2mを一錠飲んでます。心身症と言う事で4ミリ飲んでいましたが、ようやく1錠まで減らすことができました。 しかし、飲むのをやめると落ち着かなく不安感と焦りがでます。これは離脱症状でしょうか。 それともたったの一錠が効いているのでしょうか。 それと、やはり胃腸が弱く神経からすぐお腹を壊すので、いろいろな意味で飲んでいた方がいいのか、それともお腹壊しても不安になっても我慢してきっぱりやめるべきでしょうか。 今はもう心療内科には行きたくありません。 6年前にも心療内科に行って完全に治ることはありませんでした。 最近は胃腸科に通いだしました。六君子湯を飲んでいます。 すこし胃はよくなったように思います。 レキソタンは私のような心身症にとても効く薬ですが、長く飲み続けて良いものかどうか心配です。

  • 先日から度々で申し訳ありません。

    先日うつ病と診断を受け何度かここでお世話になっておりデパスとジェイゾロフトを服用してますが内科での診察で心療内科には行ってません。やはり心療内科に行った方がよいのでしょうか?後会社も体調不良で休んでますが毎日行こうと思ってるのですが朝になると吐き気がしたり起きれなくて休んでしまいます。それがまた罪悪感となったり焦りとで息苦しくなってしまいます。どう対処したらいいでしょうか?こんな事で何度もスミマセン。