• ベストアンサー

芥川賞、又吉氏のゴーストライターは誰?

ext1219の回答

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

それってバカっぽい芸能人の話じゃないんですか??

pplllpp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 又吉の芥川賞について…

    正直なところ、又吉の本を読んだ 限りにおいては、それほど興味を引く 内容ではないかった…。 有名人・タレントであるからという理由で 「芥川賞」を受賞したに過ぎないと思う。 現代は、出版不況である。 200万分も売り上げることは、不可能と思う。 又吉の芥川賞の「裏側」をご存知の方 お知らせ願いたい。

  • 芥川賞・直木賞は候補になるだけで売れるのでしょうか

    ピース・又吉直樹の『火花』が芥川賞にノミネートされたと話題になっていますが、 芥川賞・直木賞は候補になるだけで売れるのでしょうか。 それとも、受賞しないと売れないのでしょうか。

  • ピース又吉さんの芥川賞作品の批評

    ピース又吉さん、芥川賞おめでとうございます。 先週の発表以来、テレビで見ない日はありません。凄いことです。しかも 同じ芥川賞を受賞した方にも「今、一番読みたい本」という評価まで。 そして同じ芸人や芸能人からも絶賛の嵐です。しかし、いつも政治の解説や 評論をしている人たちは一言も発しません。 これはどういうことでしょうか。芸人が書いた小説など批評してたまるか。 という態度でしょうか。 しかし、文学が好きな人たちは本屋さんで必ず手にとって表紙をみるようです。 そして殆どの人がレジに向かって行くようですね。 芥川賞は文学界での最高の賞の一つです。それを無視することがどんなに不遜か 考えたことがあるのでしょうか。 皆さん、どう思われますか。

  • ゴーストライターって詐欺じゃないんですか?

    ゴーストライターって詐欺じゃないんですか? 芸能人が出版している本ってどう考えても本人が書いた物じゃないですよね? みんなに、その芸能人が書いた本だと思わせて買わせているのでは? 買った人が、ゴーストライターだと気づいていても未遂には成るでしょう‥? 実際に詐欺の故意だとか、別の人が書いているだとか証明するのが難しいんですかね‥ 立件される事は全くなさそうですが‥

  • 芥川賞で取る前と有名になると、、、?

    芥川賞で19歳作家とかって、今年?話題になりましたが、 芥川賞って各、出版会社から選ばれた作家が最終的審査 で賞をとるらしいのですが、そもそも、無名の作家が 出版社に出向いて作品提出しても読んで頂けるのでしょうか? また自分の作品がパクられる事なんてあるのでしょうか? 高校生作家とか話題になったのは、なにかのコンクールで 入賞してそこから、出版社がバックアップしてるのでしょうか? 例えば、アイドル歌手を育成する場合、小学生から育て あげた方が、数年後ドル箱扱いになるみたいな腹積もり とかって出版会社ってあるんですかね? また、若くして、有名な芥川賞なんかの賞をとった 場合の作家って、慌ただしく生活環境変わる中で、次回 作なんてすぐお願いしまいますとかってなるのでしょうか? 本の業界は全く知らないので、作家さんとかって どういうふうになるのかもよくわかりません。 作文用紙とかに書いて提出してるのですかね? それともワードなんかでやってるのですかね?

  • ゴーストライター小説家・堀江貴文!

    ゴーストライター小説家・堀江貴文! 徳間書店から発売されたホリエモンの拝金、成金がゴーストライターによる代筆だったことが発覚!ビックリ! 堀江貴文は粉飾決算犯罪者からゴーストライター小説家・堀江貴文に進化していたw ホリエモンは天性の詐欺師だったw ゴーストライターで出版する出版社って詐欺じゃないの? テレビもウソばっかりだし、本もウソばっかりだし、日本のどこに真実があるんだ?

  • MVはゴースト演奏家だらけだそうですが、、、

    今ゴーストライターが話題になっています。 全漏、いや、全聾の作曲家は、 あまりにもフザけた話ですが、 音楽業界ではゴーストライターの 存在は珍しくないそうな。 それよりも、私が笑ったのは、 MVの出演者も実際には演奏していないことも、 しばしばある話だとか。 あなたはゴーストライターとゴースト演奏家、 どちらにより『騙された』感を覚えますか? --- (だいぶ昔に別の質問でも一度書きましたが。。。) 質問筆者は、とあるギタリストの女性と、 とある機会に、飲み屋で話をする機会がありました。 そのギタリストは、有名な歌手のMVに出ています。 (歌手が誰かは言えないのですが、 知らない人は少ないと思われます。) で、その歌手のMVの話がたまたま話題になった時、 『実はあれ、実際の収録は自分の演奏じゃない。』 と、横から私にコッソリつぶやきました。 (公の場であまり話すなとも言われましたけど。) 私は芸能界にあまり興味がないので、 その歌手も実はよく知らないのですが、 MVの映像を気になって調べてみたら、 最後の字幕で彼女の名前が出ています。 だけど、確かに、よく見てみると、 『演奏者』と言い切った表現ではなく、 『出演者』とも受け取れる表現で、 『ウソ八百にならない範囲のウソ』で、 うまく誤魔化してあるのが何となく分かりました。 それに、彼女はハードロック専門の演奏家なはず。 (自分のライブではロックしか弾かない。) なのに、出演しているMVは、 ロックとは程遠いポップス系なんです。www ギタリストの彼女いわく、 『この業界じゃ全然珍しくない』とのこと。 (万一に備え、弾けるように練習はしてるそうな。) 私としては、ゴーストライターよりも、 ハッキリ言ってゴースト演奏家の方が、 一人の一般消費者として騙されている感じがして、 正直いい気分がしません。 あなたはどうですか?!

  • 公募文学賞以外から作家になる方法

    作家になりたいです。 公募文学賞以外で、業界へ入る裏技はないでしょうか? 公募文学賞に送るのが近道なのでしょうが、いざ書き始めても「落選したら長時間かかって書き上げたこの作品はムダになるのか」と思うと、やる気を削がれてしまいます。 漫画の場合は持ち込みという制度があり作品を編集者の方に読んでいただけたり批評をいただけたりするのですが、小説を持込んだという話はあまり聞いたことがありません。 シナリオライター、フリーライターはスクールがあっても、小説にいたってはスクールもほとんど見かけません。 たとえば、筒井康隆さんは公募賞出身ではなく、同人誌を江戸川乱歩さんに認められて作家になったと聞きます。京極夏彦さんは持ち込みから、「リアル鬼ごっこ」の作者さんは自費出版から。桜井亜美さんの経歴は詳しく知りませんが、とりあえず公募ではないようです。 このように、公募以外から作家になる方法はないでしょうか。

  • 小説(ライトノベル)・シナリオライター養成校を探しています。

    小説(ライトノベル)・シナリオライター養成校を探しています。 現在複数の養成校に資料請求をしており、その中で入学する養成校を決めようと思っています。 重視する点は以下の通りです。 1、学費 2、出版社等を対象とした発表会など、業界と接触する機会が充実しているかどうか 3、プロの方との接触の機会は充実しているかどうか 今まで何度か新人賞に投稿しましたが、なかなか進展がありませんでした。 そこで、養成校への入学を考えるようになりました。 地方在住のため身近なところに出版社等も少なく、なかなか業界との接触の機会を得られないので、養成校への入学を抜きにしても都心部への進出を考えています。 現在の段階では、バンタンゲームアカデミーとアミューズメントメディア総合学院に目をつけています。 特にアミューズメントメディア総合学院の方はHPで見たところプロの方を多数輩出しているようなので、いいのではないかと思っています。 実際に小説・シナリオライター養成校に通っていた方、この学校はこんな風だったというような情報をいただけたら幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 出版社と編プロのやりとり

    大変聞きにくいのですが、業界ではよくあることなのでしょうか? 個人で執筆や編集をしています。 「A出版社とB編プロがあったとします。A出版社がB編プロにある仕事を委託し、B編プロがわたくしに執筆依頼をしました。わたくしは、A出版社の執筆も編集もしています。」 このような状況での業界の約束事はありますでしょうか。 AともBとも紙状で契約書を結んでいないので、決まりははっきり言ってありません。 A出版社には、その話題になったとき、「それはわたしが書いています」と言ってはいけないのでしょうか。 どう考えても、A社がわたくしに直接依頼された方が手間も経済的にもお互い得するように思うのですが。B社は損するでしょうが・・・。 実際書いていても「書いていない」というのがこの世界の暗黙の了解でしょうか? それとも逆にB社からA社に乗り移ってこの仕事を奪いますか?? 何回か経験しています。 わたくしの戦略次第でしょうか? 何か常識があればアドバイス頂きますでしょうか・・・。