• ベストアンサー

防音対策について

こんにちは、今一軒家に住んでいて下の階でホームシアター(5.1CH)を楽しんでいます。 しかし、隣の部屋に親がいていつも見てる途中にうるさいといわれます。 上の部屋からも言われました。 その部屋だけ迫力のある音で外に音がもれないようにするにはどうしたらいいですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9499
noname#9499
回答No.4

一言に「防音」と言っても、実際には極めて複雑です。まず、私の理解している限り、以下の3つを実行する必要があります。 1:遮音 室内の音を外に出さない、外部から音を入れないという部分です。高音は比較的簡単ですが、低音は巨大なマス(質量)が要求されます。それこそ、家一軒立て直すぐらいの覚悟が必要でしょう(柱や梁を通して振動が伝わるので)。 2:吸音 遮音によって室内にあふれた音を吸収し、余計な反射を防いで聞き心地の良い音にします。高音はカーテンやカーペットなどで簡単に吸えますが、低音になるにつれて体積が必要になります。高密度グラスウールで、10cm以上の厚みが必要と読んだ記憶があります。 3:反射 部屋の形状に由来する特定周波数のピーク・ディップをなくし、適度なアコースティックエコーを加えて、臨場感を演出します。理想的には、部屋のすべての平面が平行でなく、適度な凹凸を持つことが良いとされています。 高音の処理であれば、ホームセンターで手に入る材料で簡単に出来ますが、人の声ぐらいの音域から下では、最低限部屋ごと改装するぐらいの覚悟がないと、抜本的には解決できません。 シアターの楽しさは低音にあると思いますので、ことに対策が難しくなりますが、こればかりはどうしようもありません。 とりあえずは、低音の出る量が多いフロント2chとSW(スーパーウーファー)の下に、以下のように工作すれば、多少は低音の漏れ防止になります。 上から順に、SP > インシュレーター > 高密度コンクリートボード > 薄手のゴムシート 音質的には?ですが、手っ取り早くするにはゴム系の材質が必要でしょう。厚さ3mm以内くらいで、コンクリートボードと同サイズ以上のものを使います。その方がコンプライアンスが減って、悪影響が出にくくなります。手に入るなら、ハネナイトかソルボセインの1mm程度のものが良いでしょう。ホームセンターならクロロプレンのものがあるかもしれません。天然ゴムは色移りに注意します。 とはいえ、最終的には音量を下げるか、ヘッドホンを使うしかないでしょう。ある程度の遮音・吸音をして、あとは音量を小さくするぐらいしかないとおもいます。防音は本格的にやらないと、あまり意味はないですしね。 ところで、AVアンプの中には、小音量時のダイナミックレンジを向上させる機能を備えたものもあるので、調べてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

本格的にする気がないなら 音量下げるか ヘッドフォンにするかのどちらか 相手が家族のうちはいいですが 隣近所に飛び火すると ややこしい話になりますよ

OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヘッドフォンは、夜に使用しています。 音量も今の状態が一番いい音量でこれ以上下げるとまったく聞こえなくなってしまいます。 なにか解決法はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

ドアなどの隙間全てにスポンジを貼り付け(ホームセンター等で販売されている隙間対策?品) てみてはいかがでしょうか? 重低音音の響きはそれでは防げませんが多少の効果はあると思いますよ?! 安いし、、、。お奨めです。

OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日店に行ってみようとおもいますが、そのスポンジなんといえば店の人がわかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.1

5.1ch対応のヘッドフォンがダメでしたら、本格的な防音対策を考えられては?(↓)

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
OOSAWA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本格的にはやろうと思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防音対策

    私の家は2階建ての一軒やです。2階は3部屋あって私は真ん中の部屋を使ってます。隣が父と母が共同で使ってる部屋と、弟の部屋です。一応壁で仕切られてるんですが「あたりまえですが」物凄く声が聞こえてしまいます。弟の部屋からは音楽の音、親の部屋からは夜になると父のイビキが聞こえてきます。どうしても防音対策を考えてます。もちろんお金を出すつもりです。なんか良い方法ありませんか?

  • 軽量鉄骨マンションでの防音対策について

    軽量鉄骨マンションでの防音対策について 軽量鉄骨は木造並みに音がもれるそうですが、 上の階の音が下の階に聞こえるというのは想像ができるのですが、 逆に、下の階の音が上の階に聞こえるというのもあるのでしょうか? 今、猫3匹飼える賃貸を探していて、 3階建て軽量鉄骨マンションの1階角部屋が候補にあがっています。 走り回る音については、床にコルクマットと防音カーペットをひくなどして対策をとり、 鳴き声に関しては、隣りの家と隣合わせになっていない部屋で猫を行動させるなどの対策をとるつもりなのですが、 猫をつれて集合住宅に住むのが始めてのことなので、心配で心配でたまりません。

  • マンションでの防音対策

    2歳の子供がいる主婦です。 生まれた時から音にとても敏感な子供で寝かすのにとても苦労してきました。 家は4階建のマンションの4階で3階は引っ越して空き部屋だったのですが、去年小さな子供のいる家族が引っ越してきてから毎日夜中まで廊下を走り回り、最終親が無理やり泣かせて寝かしているようで泣き声が響き渡って大変迷惑しています。下だと上には聞こえなく思えますが十分足音や生活音は響きます。 3階がきてから音に敏感な子供は夜8時にいつものように寝ても11時位に泣きながら起きてくることがしばしばです。おしっこもしていないので音で起きてしまったとしか考えられません。 最近、2階の住人が3階に注意をしたようで夜10時がくると大分静かにはなったのですが、10時までがかなりうるさいです。 子供が音で起きるのは不敏なので、防音対策として防音カーテンと遮音レースカーテン、カーテンボックス、窓のサッシに隙間風を防ぐスポンジのようなものを張って防音をしていますが他に防音できるいい方法はないでしょうか?ほんといい迷惑です(泣)

  • 防音について。(長文です)

    防音については沢山の方が質問されていますが、私にとってはちょっと深刻すぎる気がしたので、別に質問させていただきます。 私は、ここのところ毎日ギターとハープを弾いています。(歌も歌っちゃったりします) この前、友達が私の部屋で同じようにギターを弾いているときに、たまたま用事で外に出ました。 すると思っていた以上に音が外に出ていることが分かり、ショックでした・・・・・。 ひょっとしたら、私が演奏しているときの方がもっと大きい音だったかもしれません。 いつもは一戸建ての二階で弾いているのですが、1階の部屋にはほとんど聞こえません。 でも外に出ると異常に響くんです! 窓も閉めてカーテンも閉めて、家の真ん中あたりで弾いているのにです。 隣の家の住民は、仲がいいこともあって苦情は言ってきません。 多分、隣はうちの倍以上うるさいので、これからも苦情は言ってこないと思います。 でも個人的には、苦情は言われなくても聞かれてほしくないときだってあるんです。 しかし、私は中学生なので床や壁を勝手に改造できません。 親は、「別に苦情が無いならいいじゃん」といいます。 ならギターを辞めればいい話なんですけど、それもちょっと無理で・・・・。(部活なので) ・・・非常にワガママな話だとは分かっています。 別に深刻な問題ではないのですが、床や壁を改造(?)しなくてもできる防音ってないでしょうか? 効果は少しでもあったらいいです。 教えてください! お願いします。

  • 防音の床

    こんばんわ。 私の部屋は2階にあります。こないだ音楽を聞いていたら1階にいる親に『うるさい!!』と怒られました。どうもスピーカーから出る音のうち低音だけが下の階に響いていたみたいなのです。そこで、床で防音しようと考えました。どのようにすれば防音できるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • (お金をかけずに)簡単にできる防音方ありますか??

     こんにちは。エレキギターをやってる高校生です。 エレキギターはアンプをつなげる楽器ですが、隣の 家のテレビの音が聞こえるような家に住んでいるため、 アンプにはつながずヘッドホンを使っているます。 それでもギター本体から鳴る生音(リコーダーより小さい音です) が下の階(親の寝室)に響いてしまい、よく親に注意されるため、 おそらく隣人さんにもご迷惑をかけてると思い、なにか 対策がないか考えてます。夜に普通に聞く程度にCDを かけるだけでも下の階に響いてしまいます。弟の部屋は CDを爆音でかけてもしたの階には響かないのですが…何かいい案があったら是非教えてください。  

  • pianoの防音対策

    私は音大に通っています。両親が防音対策に防音部屋を作ってくれました。しかしpianoには全く向かないガラス製の防音ガラスを部屋一面に…こんなこと言ってはいけないのですが、私も親がpianoに適してる防音素材についてしっているものだとばかり思っていて出来上がった部屋を見てビックリしました。音が跳ね返ってくるくる…。これは別にいいのですが、やはり外にもれてしまっているのが凄くきになります。何百万以上だったし、KWAIのRX-5という大きさのpianoを買ってもらい、高い学費を払って貰っているので文句も言えないし、これ以上お金をかけさせるようなことはできません。学校まで2時間以上かかる為疲れて帰って少し休憩してからとなると、夜から練習と言うことになってしまいます。一応防音部屋なのである程度 まではもれていません。近所も運良く隣が風呂場だったりと普通よりは迷惑かけてないかな?でも、やはり100%まではいってないのが気になり夜苦情が来ないか心配しながらと言う状態です。あと一歩なんです。これ以上親には金銭面で迷惑かけたくないので何かお金がかからない方法で防音対策はあるでしょうか?pianoの下に布団をおくとか…お願いします。

  • バイオリンの防音対策

    一軒家(築3年)の2階でバイオリンを練習しています。北海道なので壁には断熱材が入っています。7畳の部屋で練習しているのですが、夏ということもあり、近隣への防音対策を…と考えているんですが、部屋の窓を調べてみたら一重でした。2重の防音窓にして遮音カーテンをするだけでは不十分でしょうか。習っている先生は窓対策をばっちりすれば大丈夫とおっしゃっていたのですが…。また、このように防音対策をした場合夜は何時くらいまで練習できるでしょうか。住環境は部屋が道路に面していて、左横にはアパートが一軒1mくらいの感覚をあけて隣にあります。どうしても消音器をつけると音や感触が変わってしまい、なんとか部屋に防音加工をして練習したい…と考えているのです。アビテックスのような防音部屋は値段や場所の関係で設置できそうもありません。できれば専門家や経験者の方に答えてもらいたいのですが、よろしくお願いします。

  • アパートの防音力

    今3階建鉄筋コンクリートのアパートの2階の端っこに住んでいます。 そしてここ最近斜め前(5mくらい先?)に一軒家けんせつの工事が始まったのですが、工事の音がよほどうるさいのかアパートの防音力がないのかめちゃめちゃ響きます笑 ドリルとかではなくトンカチかハンマーで叩いているだけなのにかなり響いて困っています。 斜め前で工事を行っているのに何故か横から響いてくる時もかなりあり、横で工事してない?と思ってしまいます。 これはただ単に工事の音が大きいだけなのか、アパートの防音力が低いのかどちらになりますか? ちなみに工事の音なしで普段生活していて聞こえる音は、上下の玄関の扉の音、上の階の物を落とした音?目の前の駐車場での車のエンジンをかける音、ドアを閉める音、雨風の音、上か下か隣かわかりませんがピンポンの音が生活していて聞こえます。騒音レベルではないです。

  • 隣人の足音が気になります。防音対策について

    築30年の鉄骨造のマンション(名前はマンションだけどアパート規模)に3ヶ月ちょっと住んでいます。 はじめの1ヶ月は隣も入居しておらず、静かでとても快適な家だったのですが、隣人が引っ越してきてから足音がひどくて困っています。 ここのマンションの造りは知りませんが、多分GL工法で作られたものだと思います。 足音をはじめ、なにか置くような音とかドアを閉める音とかが本当に遠慮なしに強くて大きい音を出します。 あとイビキがすごく聞こえます。TVも話し声も聞こえます。 隣人の音が聞こえる=自分たちの音も聞こえるということなので、ふすまにすきまテープを張り音が出ないようにしたり、すり足で音を立てないように歩いたり(これは下に住んでいるので当初から気をつけていますが)、ドアの開閉音も気をつけたり、会話も聞こえてるのではないかと怖くなり楽しく話ができなくなってしまいました。 隣が帰ってくるたび憂鬱になるし、音がするたびドキッとしてしまいます・・・。 管理会社に連絡も何度も考えたのですが、このマンションは6室しかなく、(当方は3階建て3階の角部屋で隣と私の部屋の下と2階の角部屋の3室しか入居していません)私が連絡したことがバレバレになってしまうのがなんとなく嫌で連絡できずにいます。 そこで壁に防音対策をしようと考えています。(ちなみに2DKですべての部屋が隣と隣接しています。) http://www.pialiving.com/manual/kabe02.html ここに書いてある方法を使おうかと思っていますが ・足音などの振動音は壁だけで効果があるのか(声やTVの音が聞こえなくなるような効果もほしいです) ・もし壁だけでは足りないなら床もやれば効果がでるのか ・実際にやっている方がいれば、どうなのか参考にしたいです 引っ越したりするのはまだ無理なので、防音対策についてご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

サインアウトを求められたら
このQ&Aのポイント
  • サインアウトを求められたら、正常にサインインできていない可能性があります
  • 一度サインアウトしてからサインインし直したところ、デスクトップの表示が変わり使えなくなっているソフトがある場合、どのように解決できるでしょうか?
  • サインアウトの要求があった場合、無線LANの接続方法で再度サインインしてみてください
回答を見る

専門家に質問してみよう