• 締切済み

大学の電気回路の問題です。 (1)(2)は解けまし

大学の電気回路の問題です。 (1)(2)は解けましたが(3)から解けません。 (3)はz=jになるみたいです。

  • jo1
  • お礼率0% (0/1)

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

読めません。

関連するQ&A

  • 電気回路の問題

    以下の電気回路の問題(a)~(c)がわからず悩んでいます。 電気にかんしては初心者のためわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 ちなみに(a)の回答は Z=R+1/jωcよりIZI=10^3√1+10^12/ω^2 であっていますでしょうか? また(b)や(C)で電圧の絶対値と出てきますがどういう意味なのでしょうか? (a)と同じように各々2乗の平方根をとればいいのでしょうか? わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について 電気回路の問題を解く上で、有効数字をどこまで求めたらよいのかわからず困っています。 例えば RとLが並列になっている回路で R=20[Ω] L=0.1[H] f=50[Hz]  で、回路全体のアドミタンスYを求めるとき Y=1/R-j1/ωL から Y=1/20-j1/314*0.1 =0.05-j0.031847133... となります。 まずここで、どこまでの数値を求めたらいいのかわかりません。 仮に Y=0.05-j0.03[S] として、これを極表示で表したら Y=0.0583095...∠-30.963756...°[S] となって、これまたどこまで求めたらいいのかわかりません。 ちなみに本書の解答のほうでは Y=0.05-j0.0318[S] =0.0593∠-32.5°[S] となっています。 何ケタまで求めよとも書いてません。 近ければいいのでしょうか・・ 詳しいかた、よろしかったら教えてください。 お願いします。

  • 大学の電気回路の問題がわかりません

    大学の電気回路の問題がわかりません おそらくテブナンの定理を使うと思うんですが テブナンの使い方がわかっていなくてわかりません(・_・;) 出来るだけわかりやすく解答もらえたら嬉しいです よろしくお願いします!! この問題はRLに流れる電流ILを求める問題です

  • 電気回路の問題

    閲覧ありがとうございます。電気回路の問題で、 開放電圧がV0である回路に負荷R1あるいはR2を接続したとき、負荷に流れる電流がそれぞれI1あるいはI2であった。回路の内部インピーダンスZ=R0+jX0を求めよ。 というものなのですが、これはR0とX0を求める問題なのでしょうか?また、出来れば解説のほうもよろしくお願いします。

  • 電気回路に関する問題です。

    角周波数ωの交流電源Eで駆動されている回路において、 負荷Z = |Z|e^jφ は|Z|:一定、φ:可変である。 負荷Zにかかる電圧Vの実効値が最小となるφを求めよ。 回路は 交流電源(E),抵抗R,インダクタ(L),負荷(Z)の直列回路になっています。 ******************************************************* φの求め方が分かりません。どう求めていけばいいでのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・

    電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・ 添付画像の回路のZパラメータを求める際、どのような回路方程式(キルヒホッフの法則を用いて)を立てて求めればよいのでしょうか? 基本形が、  V1=z11I1+z12I2  V2=z21I1+z22I2 であるのは分かるのですが、画像の回路の場合の回路方程式の立て方が分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題です。

    電気回路の問題なのですが、 √2cos(ωt+π/4)~1とする。すなわち、時間関数√2cos(ωt+π/4)~1を単位フェーザ1とする。√3e^(-jπ/2)+e^(jπ/3)に対する時間関数を求めよ。 という問題いがあるのですが、この~1という意味が分からず、問題も意味不明です。どなたかヒントでもいいですので、回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 電気回路

    電気回路の問題です。教えてくださいお願いします! 画像の回路の合成複素インピーダンスZを直交座標形式(a+jb)で求めよ。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。