• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケーブルっていつからこんな状況になったのでしょうか)

ケーブルの進化と現状

metametamuの回答

回答No.5

今、多くの市場が性能では無く体験を売り物にするようになっています。 オーディオも例外では無く、高性能ではなく夢を売る事にシフトしています。 その弊害ではないでしょうか。 現在、オーディオメーカーは"音が良くなる"という夢を売っており、夢を追う方法は実質的に様式化されています。 基本的にはアンプやスピーカーを集めて組み合わせる、コレクションとしてのオーディオが一番幅を利かせているのではないでしょうか。 それがユーザーがオーディオという趣味を維持し、楽しむために、すんなりと受け入れやすく、メーカーとしても業界を維持できる形だったんだと思います。 最近、自分はオーディオのマーケティングをアイドル業界と同じ手法のように感じています。 アイドルに「彼氏いません!」ってアピールさせるのと、オーディオにおける「電源ケーブルで音にメリハリがつきます」という宣伝効果は同じようなものだと思います。 公式の発表を鵜呑みにしたユーザーは「○○ちゃんに彼氏なんかいるわけないだろ!」、「電源ケーブルで音が変わるのは当たり前」と、そんな風に言ってしまうものではないでしょうか。 大事な点はこれが常に手の届かない夢の可能性である事です。 例えば0.000001%のあり得ないような可能性だとしても、存在を感じさせさえすればむしろ0%でない事がより夢として価値を増してしまうという事だと思います。 その可能性が業界としては飯の種として機能しています。 どんな業種も似たような側面がありますが、見せられた夢に感覚がマヒしてしまい、科学的に証明されている事例よりも証明されていない非科学的根拠を信じたいという思いを持たせてしまう側面が、電源ケーブルで音にメリハリという発言を生み出したのだと思います。

kyabetu-sishou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

kyabetu-sishou
質問者

補足

すごい内容ですね。 たしかにそうかもしれないですね。 ○○ちゃんに彼氏がいるはずないだろ!って思っている人は沢山いますよね。 それと同じっということなんですね。 ケーブルで音が変わらるからこれだけ製品があるだろ。ってよく見かけますが、 このケーブルを使えば極上の音がでるのではないか?っという人も沢山いると思います。 その人達のために選択肢を増やしている背景もあるのではないかと思います。 実際に私もそうでした。それでケーブルにはまりました。 夢を見せることも大切だと思いますし、夢をみることもいいことだと思います。 ただ、そのような人達が言った感想をそのままうけとると、ケーブルで音が激変するかのように思う人もでてくると思います。ケーブル談義をすることが楽しいのでしょうけれど、ネットで見た人は最初は信じていなくても、なにをやっても音の不満が解消されないと「ケーブル頼み」になる人もいると思います。会社が宣伝しなくても自然にオーディオマニアが宣伝しているので廃れないのでしょうね。 それがケーブルっという分野が確立したのかもしれないですね。 でも、私も色んなケーブルでたくさんRCAケーブルを自作して、その中で気に入ったものを使っています。1m 150円程度ですが・・・。 なのでこんな質問をしながら、音が変わらないとはいまでも思っていないんですけど、ケーブル信仰がここまでなっていることに驚きました。

関連するQ&A

  • スピーカーのケーブル

    今まで1000円程度のPC用スピーカーを使用していまして 壊れてしまいましたので、新しいスピーカーを買いました。 某ドンキでMODERN PEACEというメーカーのスピーカーで 8000円ほどだったので買ったのですが 接続方法で質問です。 一応5.1CHと2CHで使用出来る物で 5.1CHで使用するとなると、赤白ケーブルを3本 再生側に繋げなければなりません。(光入力はついてません) 普通のDVDプレーヤー等に3組も赤白ケーブルを つなぐ穴ってついているのでしょうか? また1組の赤白の穴を3組に増やすことなんて出来ないですよね^^; 特に音にこだわりなどないので、2CHでもいいのですが ちょっと気になったので教えてください。 ヨロシクおねがいします。

  • ipodnanoのオーディオケーブル探しています。

    ipodnanoのオーディオケーブル探しています。 ipodnano最近購入したのですが、家にあるコンポより音を出したいと思います。 そこで、Dockより赤白の2色ケーブルにつなげられるオーディオケーブルが見つかりません。 黄色が付いている3色ケーブルはあるのですが、2色限定で探しています。 希望は3000円以内。

  • ビデオケーブルのみの切替器をご存知ありませんか?

    ビデオケーブルのみの切替器を探しています。 ご存知ありませんでしょうか? 赤白黄色のRCAケーブルを使用しています。 A機器は映像・ステレオ音声の3系統入力 B機器は音声なし映像のみの1系統入力で 黄色の映像のみを切替えて出力したいのです。 (音声はA機器のまま映像のみAとBを手元で手動で切替える) RCAの切替器はいくつか見たのですが、音声部分は不要で、 出来るだけコンパクトなもの、かつ、電源不要のものを探しています。 よろしくお願いします。

  • ケーブル類について

    現在、自宅でDENONのPMA-1500R2というアンプを使用しています。スピーカーは、同じくDENONSC-T33という安いものを使用しているのですが、以前に、付属のスピーカーケーブルを交換し(確かモンスターケーブルと古河電工のもので計2万円程)、バイワイヤリングにして、インシュレーターを敷き、音の変化にとても感動しました。  そこで質問させて頂きたいのですが、以前に何かの雑誌で、「電源ケーブルが最も音に与える影響が大きい」といった記事を拝見しました。近々スピーカーは15万円程度のものを購入しようと考えているのですが、これ位のオーディオセットでアンプの電源ケーブルを交換して、良い結果が得られるでしょうか?もしくは、別のところにお金をかけるべきでしょうか?

  • いつからケーブルで音が変わると言われるように・・・

    1950年頃って、全くケーブルなんて気にしてなかったのでしょうか。 当時のケーブルって、布や紙などを丁寧に巻いてありますので、 結構手間がかかったケーブルのように思えます。 それとも昔のケーブルとはみんなこんなつくりだったのでしょうか。 そもそも、ケーブルで音が変わるっというのは、いつごろからなのでしょうか。 カートリッジからシェルにつなげる線も、太い物を使われている物があります。 っということは、1970年代から音が変わると言われていたのですか? 電源ケーブルまで着脱式になって取り換えられるようになったのは 過去に自分の使っている機器をみても、1990年代だと思います。 それ以前からRCAケーブルやスピーカーケーブルは 種類が豊富に売られていたのでしょうか。

  • RCAケーブルについて

    RCAケーブルについての相談です。 先ずは、使用機器他です。 ・CDP  DP-550 ・AMP  C-2420(AD-2820)+P-4200 ・SP   S-4700 ・ADP及びカートリッジ  GT-2000L・PD-171           AT-ART7・AT-OC9/3・AT33PTG・AT33PTG/2・AT150MLX・AT-F7 ・部屋  防音12畳1戸建て ・主にジャズを聴いています。 さて、これからが本題です。 現在の機器の前は、DCD-SA1・E-560・JBL-4429の組み合わせで聴いていました。SA1付属のケーブルから、BELDENの6000円くらいのケーブルに替えましたが、変化なし。次に、アコースティックリヴァイブのLINE-1.0Rに交換。これは音が変わりました。具体的には、解像度が向上して、低域は引き締まり、すっきりとした音です。 そして、スピーカーをS-4700に変えてから、低音がボンつくようになり、CDP、AMPの買い替え、そして1年半の間、スピーカー設置場所を何回か変えてみたり、オーディオボード・インシュレーター使用等、セッティングの変更を行い、ラックもボックスタイプからタオックのポール型にして、だいぶ改善はしましたが、まだベースの音がソフトによってはボンつきます。 なお、上記の状態はCD再生時に限られ、LPでは殆ど感じられません。 スピーカーケーブルは最初、オルトフォンの4芯の物を接続していましたが、2年前にアコースティックリヴァイブのSPC-REFERENCEに変更、1年間ほど聴いていましたが、高域が若干きついと感じたので、結局はオルトフォンに戻しました。私の装置にはナチュラルな音質のオルトフォンのほうが好ましいようです。 また、電源ケーブルも、フルテックの4千円弱のプラグとアクロリンクのケーブルで自作し、CDP・プリ・パワーは交換しています。 その後RCAケーブルを、CDP付属のAL-10からASL-10へ変更、今は、オヤイデの自作品(ロジウムメッキのプラグ、単心のケーブル)、でCDPとプリアンプ、プリ・パワー間を接続しています。 この1年間、LINE-1.0R・AL-10・ASL-10・オヤイデ自作と、4種類のケーブルを比較しましたが、音質の差がほとんど感じられません。オーディオ歴は40年くらいになりますので、それなりのテクニックと、音を聴き分ける耳は持っているつもりですが。 1年前、某ショップで、RCAケーブルの比較試聴ができると聞きまして、LINE-1.0Rと10万円のケーブル(メーカー不明・あまりに高価で買う気が失せました。)を聴き比べましたが、正直言って実売で6倍以上の値段の差に見合う、音質の差はありませんでした。 同じころ、なじみのショップから、オルトフォンのRCAケーブルとXLRケーブル、1万円から5万円の物を、4、5本貸してもらい、我が家で比較試聴しましたが、値段ほどの音質差は感じられず、RCAケーブルのほうが、XLRに比べて、ほんの少しですが、低域が引き締まるようです。 結論として、「付属の赤白ケーブルと比較すれば、市販のケーブル(1万円以上)は音質が良い。しかし価格による音質の差はあまりない。」と、言いたいところなのですが、自信がありません。田舎に住んでいるものですから、近くにケーブルの比較試聴をできるショップが無く、たまに、大阪や東京に行っても、ケーブルの試聴ができるショップは限られているようで、思うようにはいきません。 「そんなことは無い。このケーブルに替えたら確実に音が変わる。」という、ご意見をお持ちの方ご教示をお願い致します。 なお、私の好みは、解像度が高く、透明感があり、低域は引き締まる、という音です。 以上、長々と書きましたが、よろしくお願い致します。

  • 宅録されている方へ、ケーブルについて質問です。

    当方、デスクトップPCでエレクトロニカ制作しています。 プロの方には敵いませんが、そこそこ機材は良いものを揃えてるつもりです。 例えば、Macproデスクトップで、neumannスピーカー、インターフェイスはRMEのfireface400、電源はオヤイデ電気のblackmanbaなどをスター電器のトランスターという機器からダウントランスさせて使用しています。自宅は単相200V工事済です。 宅録時に音に関係する以外のケーブル類について質問です。 スピーカーの電源ケーブル、RCAケーブルや、PCの本体の電源ケーブル等は、それぞれ個々の意見があるでしょうが、オヤイデさん等で販売されているようないいものに換えると、一定の効果が得られると言われているのが一般的です。 私自身も効果があると考えている一人です。 そして、midiケーブルやHDMIケーブルは、音を録音する事において直接関係していないので、ケーブルを変えても音には影響ありませんし、音楽を制作する、という事に関しては、ケーブル自体も流通していないと思います。(映像を制作している人向けのHDMIケーブル等はありますが) そこで質問なのですが、例えば、デスクトップPCで宅録している人などはディスプレイの電源、HDMIケーブルが必要です。またmicro korg等のmidiコントローラーを使用する際には、その電源ケーブルも必要です。 電源回り、ケーブル類をある程度整備されているアマの方&またプロの方等は、それらの音に直接関係のない機器の電源ケーブル、HDMIケーブルも、オヤイデさん等の一般的に良い、とされるケーブルに換えているのですか? そしてそれらのケーブルは、もし、メッキのものを使用されている場合、そのケーブル類も整備されたダウントランス・その先のタップ等に挿されているのですか? 機器に同梱されているケーブル類は大抵メッキのものだと思います。 もし、他の電源回りをオヤイデさんや他のメーカーのいいものに換えても、一本通常のメッキされたケーブルを使用する事で、理論上はノイズがPCやDTMソフトの波形に入り込んでしまう事になると思うのですが。 神経質になりすぎているのか、と思う部分もありますし、エアコンをつければ、そこからノイズは入りますし…という意見もあると思いますが。。 宅録されている皆さんはどうされているのか、ご意見を頂戴したく書かせていただきました。ご返答宜しくお願いします。

  • 暖かみのある艶やかなスピーカーケーブルはありますか?

    現在、以下の環境にてオーディオを楽しんでいるのですが、ぼちぼちスピーカーケーブルのグレードアップを視野に入れようかと思っております。 ●環境  アンプ:TA-DA9100ES  プレイヤー:SCD-9000ES  スピーカー:ソナスファベール グランドピアノドムス  電源トランス:AVT-82SP  電源ケーブル:根岸通信製 ZAC1fs をすべてに使用  アンプ~プレイヤー間ケーブル:自作 i.Linkケーブル(カテゴリー7LANケーブルを加工)  アンプ~スピーカー間ケーブル:根布産業製 銀メッキ銅より線 以上のような環境にて「より暖かみのある艶やかな音」がするスピーカーケーブルは無いものでしょうか?安いケーブルであるなら色々買って試してみるのですが、今回は意を決して「10万程度のケーブル」を購入しようかと考えているので、おいそれと買って試してみるだけの勇気が湧かず、質問させていただいた次第です。 この際、10万円分をよその機器にとか、別のケーブルにとか、スピーカーケーブルでは音は変わらないとかの話は置いておいて、単純に「どこぞのスピーカーケーブルがお勧め」というご回答いただけないでしょうか? 勝手なお願いばかりで申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • オーディオ用電源ケーブルに関して

    趣味でオーディオ用電源ケーブルを作成したいのですが、先ずはケーブルの選定に時間を注ぎたいと考えております。評論家の先生で知り合いがおりますが、なにやらドイツ性のケーブルには音が良いメーカーが多いとのこと。何を持って”良い音”とする判断は人それぞれでありますが、ドイツへ行く予定もありますので、何ならそういったケーブルメーカーに出向いてみたいと考えております。どなたかドイツでこれは!と言ったオーディオ用電源ケーブルメーカーを教えて下さい。3~5つくらいあげて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • スピーカーケーブルと普通のVCTF2芯等のケーブルとは違うのですか?

    スピーカーケーブルと普通のVCTF2芯等のケーブルとは違うのですか? スピーカーの配線に使うケーブルはスピーカーケーブルという商品名のものでなければならないのでしょうか? 例えばホームセンター等で売られている「数10円/1m」程度のスピーカーケーブル、 もしくは10万程度のコンポに付いているスピーカーケーブルを使わずに、 同程度の導体断面積の家電や電気機器に使用される2芯ケーブルを使用すると音が変わったり機器に悪影響が出たりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう