• ベストアンサー

夫婦二人の生活費

175whiteの回答

  • 175white
  • ベストアンサー率10% (14/133)
回答No.2

聞いた話ですが、光熱費、食費、携帯、雑費でおこずかいはわかりませんが、交際費は別途としてだいたい8万だって言ってました。

akanesan910
質問者

お礼

ありがとうございます。 光熱費は夫のカードから引き落としです。 太陽光発電の収入があるのでタダみたいなものです。 交際費もないので食事に誘われたら食費を切り詰めて交通費と会費を捻出してます。 夫と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 生活費について質問お願いします

    あえて このカテに 質問させて いただきました。 私は専業主婦 夫と二人暮らしです。 実質的な生活費について 皆さんの ご家庭の 支出金額を 教えて下さい。 実質生活費とは 支払いを終えて 手持ちで 管理する分です。 ………………………………食費・日用品・雑費・ガソリン・レジャー外食含む ………………………………我が家は 主人が毎晩 晩酌 昼は お弁当持参で 母に五千円程 買い物をしていきます 食費〈40000万) 日用雑費〈15000) ガソリン(2)台〈12000) 外食・レジャー〈10000~15000) ………………………………月に八万円を 財布に持ち 管理してますが この八万円が 実質的生活費としては 多いのか…を知りたくて。 食費は 母の買い物や お弁当は 残りもの無しで 作ってます。 日用品雑費は変動ありますが とにかく八万円が基本です。。 皆さんの 大体の額を 教えて頂けたら 助かります。

  • 夫婦の生活費

    共働き夫婦です。結婚当初から主人の給料と私の給料を私が管理し、主人に3万円の小遣いを渡し、他主人は両親から毎月小遣いを5万円から8万円を貰ってましたが(今はまとめて貰ってる様だ)主人が自分で管理をすると、言い出し私には一円も渡さない所か、私も働いている(扶養範囲内)ので一部光熱費を私に出す様に、とキレて、病院代など私、個人にかかる全てのお金は私が働いてる分から出しています。主人は自分の小遣いの範囲内だからと飲みに行きます。その他、家のローン、食費、生命保険、車保険、子供に関するお金、旅行代金、外食など、主人が出してます。(それは当たり前だと思うのですが)私が小遣いを貰いたいと言うと、私が働いてるのだから、そのお金が小遣いだ。と言ってきます。主人の給料だけでは私のお小遣がないので、お仕事をしているのに、自分は実家からお金を貰っているのだから私も主人の給料から3万円を貰う権利はあると思うのですが。こんな夫婦生活はおかしいと思うのです。奥さん一人養えないなら何故結婚して欲しいと言って来たのか。このような夫婦生活環境は異常だと思うのですが?私がおかしいのでしょうか?

  • 夫婦二人の生活費いくらかかる?

    近い将来結婚の予定があります。 そこで質問なのですが、夫婦二人で生活していらっしゃる方の生活費の詳細をできるだけ教えてください ★夫と妻の収入  家賃  各種保険料  各種ローン ★携帯(二人分)  NTT  新聞代  インターネット ★水道代 ★電気代 ★ガス代 ★食費  雑費  小遣い(夫)  小遣い(妻) ★貯蓄 ★支出合計 ★収支合計 ざっとこんなもんでしょうか、面倒な場合は★印だけでもお答え頂けると非常に助かります。ご面倒をおかけしますが、新しい生活をしていく上で非常に貴重な情報です、一人でも多くの方の回答をお待ちしておりますのでよろしくお願いします

  • この生活費は少ないですか?

    夫と私と子供(5歳幼稚園)の3人暮らしです。 夫の手取り年収は500万円前後です。 家賃、光熱費(ガス、電気、水道、携帯電話等)は、夫の口座から 引き落とされて、 1か月分の食費と雑費として6万円を渡されています。 正直、6万円ではキツイです。 恐らく、夫の小遣いは毎月10万円近いと思われます。 生活費を増やして欲しいというと 「6万円で十分。これ以上、必要だと言うならお前が浪費家なだけ。」 と、言われました。 食費と雑費で6万円って、どうなんでしょうか? 子供の幼稚園で必要なちょっとしたものも購入できず困っています。 化粧品も美容院も大変です。

  • 30代夫婦二人のひと月の生活費

    結婚一年ほどの者です。東京在住です。 ひと月の生活費として8万円で考えていたのですが、毎月全然足らず、貯金を崩していました。 この8万円から、食費、日用品、衣料品、交際費、娯楽費、化粧品、雑費、を支出します。 居住費、光熱費、通信費、保険、車維持費、ガソリン代、高速道路代、は別に清算しています。 8万円と言う額が世間一般と比べて多いのか、少ないのか、皆さんの実際の家計と比べてちょっとご教授いただけますか? よろしくお願いします。

  • 生活費について

    初めまして。 夫婦二人と幼稚園の子供二人の4人家族です。 住居費、夫のお小遣い、保険料、子供の習い事代、 光熱費(平均)、ガソリン代(平均) の、毎月の固定費を抜くと、残金が9万円です。 ここから、食費、日用品、医療費、外出費用 などを使いますが、 うまくやりくりができず、毎月赤字になってしまいます。 この9万円という残金は妥当な金額でしょうか。 また 食費、日用品、医療費、他 をどの程度の設定金額にするのが理想でしょうか。 ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 新婚夫婦の生活費

    似た質問がよくありますが、どうすれば良いのかわからず皆さんの知恵を貸して下さい。 自営業の夫(義実家の自営を継いでいます)と今年結婚しました。 旦那と私、猫2匹の生活費についてなのですが私のやりくりが下手なのか毎月足りなく私の貯金を切り崩して生活しています。しかし貯金が底をついてしまい生活費を削れる所がないか考えています。 毎月義実家から給料を月16万いただいています。 義実家の持ち家なので家賃は必要なく光熱費(固定2万)だけ支払ってます、ガソリン代は経費で落ちるので支払いはなしです。 私は今妊娠7ヶ月で旦那の仕事を手伝っています。 生活費の内訳は… 旦那の保険・年金 4万 携帯・固定電話(二人で) 2万 光熱費 2万 旦那の小遣い 2万 生活費(食費込み) 3万 車のローン 2万 病院代 1万 携帯、電話代は仕事でかなり使うので高いです。 削れるとしたら生活費でしょうか?自分ら2人の食費・服代や猫の食費も入れて3万です。 外食は月2回です。安い所に行きます。 来月からエアコンが壊れてローンで新しく買ったのでその支払いも増え、突然の出費にも貯金で対応してましたが底を尽きました。 削れる所はどこかありますか?どうしようか悩んでいます。

  • 夫婦の生活費について

    15歳上の夫がいます。 夫には300万ほど借金があるらしいので、式も指輪も無しですが、 わかっていて私からプロポーズしたので我慢しています。 一年半の同棲生活から抜け出したかったのです。 子どもは借金があるので、まだ作れないなあと思います。夫はあまり欲しくなさそうですし。 結婚後は、夫が家賃と光熱費、デート代を出してくれています。 私は食費や日用品代を出しています。 その他生活費はもらっておらず、夫がどれくらい稼いでいるのか知りません。 私は摂食障害と対人恐怖症な面があり、今でも仕事が長く続けられず悩んでいます。 過食のため食費が足りなくなったり、仕事に通えなくなったりして、いつも財布が厳しい状態です。 でも結婚前に私の仕事が続かないのが嫌だと夫に言われたことがあり、 もう言われたくないので自分なりに頑張っています。 でも相変わらず長くて3ヶ月しか続けられません。 どうしても困ったときは風俗のように触られることはないけど少しリスクのある日払いのバイトを内緒で嫌々してしのいでいます。 先日、母と食事に出かけたときに、お金の話になり、 食費をもらってないことを話すと、もらわなきゃおかしいと言われました。 夫の収入を知らないのもおかしいと言われました。 借金を早く返して欲しくて、私から食費を出すと言ったので、 今さら悪い気がして下さいとは言いづらいです。 夫は会社員で、プログラマーの仕事をしており、人並みに稼いでいると思います。 他の家庭はどのような感じなのか気になります。 ご意見・アドバイス等あればお願いします。

  • 生活費…私がおかしいのでしょうか?

    共働き夫婦2人なのですが生活費6万円でしています。内訳は食費20000、光熱費15000(水道費2ヶ月に一度)、新聞代3925、通信費9000弱、雑費、日用品代、交際費です。その生活費も3万ずつ出し合って、携帯、住宅ローン、衣服代、ガソリン代(車は私だけ持っています)など上記以外の毎月の出費は各自で払っています。6万を私が管理して家事もしているのですが、12月が5000弱赤字に…すると赤字になるのは、やりくり出来て無い、一人暮らしした事無いからだのと言われて、自分の給料を渡して小遣い制にしたくても赤字を出される(やりくり出来て無いから)から渡したくないと言われて、しまいました。養って貰ってて言われるなら反省するのですが、完全な折半で自分では節約して頑張っているのですが、やはり言われても仕方ないでしょうか?

  • 夫婦二人の食費は・・・?

    こんにちわ。 夫婦二人、夫からもらう食費(生活費)っていくらくらいでしょうか? うちは3万ですが、ここでは、1ヶ月の食費(米代を含まない)プラス生活雑費(洗剤・紙など)の意味です。 あまり行かないので外食費はふくみません。 都内まで一時間、賃貸(8万)に居住。(夫の収入の3~4割) 激安スーパーは無く、買い物はイトーヨーカDなどです。 買うのは野菜・肉などすべて日本産のもの。これで二人分のお弁当もつくります。冷凍食品は主人が嫌いなので買いません。 酒、タバコは飲みませんが、最近どうしても月末になると足りなくなってしまいます。。やりくりが下手なのか、もう少し欲しいと思うのですが・・・みなさんどのようになさってますでしょうか。よろしければ教えてください。