• ベストアンサー

お礼の質は回答の質に比例しますか

回答が詳しくて愛情こもってるのにそれに見合うお礼や感想文を書くスキルが無い場合貴方はどうしてますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

それを正直に述べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#211437
noname#211437
回答No.4

私も質問するときや回答するときに文章を書くのが苦手ですが、 お礼を書く場合は、その回答者の方の回答文を引用してコメントや 感想を書くようにしています。 >回答が詳しくて愛情こもってるのにそれに見合う >お礼や感想文を書くスキルが無い場合貴方はどうしてますか。 回答者の回答文を引用してコメントや感想を書くようにしています。 こういった感じですかね。 回答者の立場で回答する場合も質問者の質問文を 引用して回答しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212058
noname#212058
回答No.2

お礼の質は、回答の質とは直接関連するとは思えません。なぜなら、回答者は「お礼を見て回答しているわけではない」からです。質問者さんの過去の質問を見て回答される方も中にはいるかもしれませんが、そもそも過去の質問を公開している人って少ないですよね (質問者さんも過去の質問は非公開ですし)。 回答の質は、お礼の質ではなく、質問の質に比例すると思います。意味不明な質問や、マナーを著しく欠いた質問には、それなりの回答が返ってくるか無視されるでしょう。質問内容が明確であれば、それに合った回答が期待できるのも自明です。 もっとも、「質の良い質問ができるような文章能力の高い人」は「質の良いお礼」ができる可能性も高いと言えるかもしれません。そのような意味では、(間接的にですが) 関係するかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209009
noname#209009
回答No.1

素晴らしいお礼はサイト内にたくさんありますので参考にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼が回答の質に比例する

    こちらでよく目にする意見に、 回答は質問の質に比例するというものがあります。 その理由のひとつにお礼欄の対応が挙げられることもあります。 質問の質に比例と言いながら、回答欄への落書き理由にお礼欄まで持ち出すのは、 質問の質ではなく質問者の質を問うているのだと思いますがそれは置くとして。 役に立つ回答、回答になっていないろくでもない回答、どちらもあります。 さて、回答は質問の質に比例するという法則が成り立つなら、 ろくでもない回答に対してはお礼もそれに比例しておかしくないと思います。 けれども、売り言葉に買い言葉的なお礼をつけると、 上で書いたようにお礼欄の対応を論われる場合があります。 となると、質問者は、いかなる場合も回答者の機嫌を損ねないような対応を強いられるわけですが、 これって回答者ばかりがやりたい放題で、質問者はすごく不利な立場であるような気がしてなりません。 ろくでもない質問の対応は事務局さんにお任せして、回答者側はスルーすれば問題はないでしょう。 しかしろくでもない回答者のスルーはできません。 ブロック機能というものがあるにはありますが、最初の回答をブロックすることはできません。 質問者と回答者の立場を対等にするにはより良いシステムが求められる気がするのですが、 どういったシステムがベターと考えますか?

  • 勘違い回答へのお礼

    質問文を正しく読んでもらえず、勘違い回答をされた場合、お礼をかかないでもいいものでしょうか。 例えば、10個回答が来て8個くらいはちゃんと質問が理解してもらえていい回答が来たのに、あと2個くらい質問が理解されてなくて勘違い回答になっている言うような場合。

  • おもしろかった回答・お礼 教えて!

    こんにちは。 日頃、質問と回答を均等になるような利用をしています。 回答文(または回答のお礼)について、ユニークなもの、ウケたものが今までありましたら、教えて下さい! 参考にしたいです!

  • 回答に対するお礼の削除と届けられたメール

    【そんなにしてまで、お礼を要求したいのですか、 お礼をしない事を規約違反と結び付けるとは、かなり精神的に重症の様な気がします。】 ある質問を立てたら、こんな意味の回答が帰ってきました、 善意か悪意なのか判断が付きませんでしたから、とりあえず善意と見なし、普通に補足を入れました。 お礼欄にはユーモアーのつもりで . のみ入れました、 気が付いた時にはお礼は削除され、管理人さんから下記のようなメールが届きました。 >回答者の方は貴重なお時間を割いて、質問者様の質問が >解決できるよう投稿してくださっていることをご理解ください。 お礼欄から削除されたのは仕方ないと思いますが、 あの回答が善意の回答だったとしても、あの回答で疑問が解決できるとは、とうてい思えないのです。 あれは、感想であって回答ではありませんから。 あの回答文に感謝するためには、私はどのように気持ちを切り替えればよいのでしょう。教えてください。 同時に、管理人さんの言葉を素直に受け入れることが出来ないのです。 やはり私は、精神的に問題ありなのでしょうか、自分では普通だと思うのですが。 (それに付けた補足を大切にしたいから、回答の削除は望んでいません。)

  • 回答を締め切ってからお礼を書くことは出来ますか?

    もし質問して回答がたくさんついた場合。 回答を締め切ってからお礼を書くことはできるのでしょうか?

  • 回答について

    最近質問しても感想文みたいな回答が入ります。 しかも質問してすぐにです。 なんかあわよくばお礼でももらおうと回答を適当に書きまくっている人が 多いように感じますが。 こういう人らって取り締まってもらえないモンでしょうかね。

  • 回答者はお礼の有無をチェックするのですか?

    私は回答がまだ一度しかなくてお役に立ててないのですが 回答した時は興奮して頻繁にお礼書いて頂けるかチェックしました。 お礼がなくても読んで頂いてるとおもうのですが やっぱり書いて頂けると嬉しかったです。 ベテラン回答者や質問より回答を多くされておられる方は 自分が書いた回答にお礼がついてるかをチェックするものですか? お礼にだらだら長い文を書かれると迷惑でしょうか? シンプルに感謝の一言でいいのでしょうか? ちなみに私は質問専門みたいになっていて心苦しいですが 感謝の意味を含めてお礼は比較的長い文で書かせて頂いてます。 今後の参考にしようと考えていますのでよろしくお願いします。

  • お礼として成立するかどうか

    技術系のカテゴリの質疑で、質問者がお礼として 「回答蟻が十匹 ^^」 とだけ投稿しているのを見かけましたが、 これは質問に回答してくれたことへのお礼として認めることができますか? 私には無理です。立腹してしまいます。 なお、その質問者が回答者になったときに嘘八百の怪答をしているとか、感想文しか投稿していないとかについては差し引いてお考え下さい。

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • 回答とお礼

    gooに質問して回答が来ました その回答が自分にとって「回答にそこまでいわれたくないなぁ」と思った経験がある方おられますか?その場合お礼はどうされていますか?

マシニングで角ネジ加工
このQ&Aのポイント
  • マシニングで角ネジを加工するためのGコードについて教えてください
  • 旋盤では加工できない形状の角ネジをマシニングで加工する方法について知りたいです
  • マシニングでのエンドミル加工による角ネジ加工について詳細を教えてください
回答を見る