• ベストアンサー

授業で

前回の授業で書き留めたノートを 次回の授業でもってこないことというのは 良くないことですか? 普段、前回のものを使うことはありません。 また、授業が前回どこまで進んだかは 生徒のノートで確認することではなく、 教師が把握しておくことではないのですか? そういうことで怒っていいた教員がいたものですから。 できれば教える側を経験された方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

中学・高校の教員を経験して今は大学にいる者です。 大学の授業は,毎回「1話完結」的な進め方をするものもありますが,中学・高校では,前回の内容を受けて,その続きからやるのが普通ですよね。 そんなとき,今までのノートを手元においていない生徒がいると,nabayoshさんの回答にもありますように,「この人は,今までやってきた内容は今日の授業とは全然関係ないと決めつけてるのかな?」と,ちょっと心配になるのです。 また,少し前の内容をノートで確認させたりすることもありますので,できれば前のノートも一緒に持ってきていてほしいなあ,というのが教える側としての気持ちです。 (冊子体のノートならおのずと持ってくることになるでしょうから,ルーズリーフの話ですよね?) その先生がどういう怒り方をしていたのかが分からないので,はっきりしたことは言えませんが,「君が持ってこなかったおかげで,前回どこまで進んだかが分からないじゃないか」と言っていたのであれば,それは変だと思います。 その生徒が持ってきていなかったのなら,別の生徒のノートを見て確認すればすむ話です。 実は,(私の場合,)前回進んだ範囲が分かっていても,あえて「この間はどこまでやったっけ」といいながら,ノートを見せてもらうこともあります。 一つには,どんなノートの取り方をしているかちょっと見ておきたい,というのもあるのですが,もう一つ,授業の導入としての一種のコミュニケーションという側面もあると思うのです。 教師が教壇の上から「さあ,今日は何ページのどこそこから始めるぞー」と一方的に宣言するのではなく,生徒のノートをちらっと確認しながら,お互いにやりとりをすることで,自然に授業内容に入っていきやすくなる(気がする)のです。 「やるぞー」といったからって,いきなり頭が「新しくここの内容を学ぼう」モードに切り替わるわけではありませんので。 その先生は,もしかしたらそれをしようとして,いきなり出ばなをくじかれたので,疑心暗鬼になり「今までの授業内容を軽視している→聞く気がないのか」という発想に走ったのかもしれません。 だからって相手が泣きそうになるほど怒る問題ではないと思いますが…。 >授業が前回どこまで進んだかは生徒のノートで確認することではなく、 >教師が把握しておくことではないのですか? おっしゃる通りです。しかし私は時々忘れて,生徒に聞いています。耳が痛いです。 理由というか言い訳というか…学校の授業では,一人の先生が複数のクラスで同じ教科を持ちます。なるべく同じ進み具合になるようにしても,質問が出るクラスとそうでないクラス,活気のありすぎるクラスと妙に静かなクラス,さらには学校行事などでつぶれるクラスとどんどん進むクラスなどがあって,進度はしばしばずれてきます。 そうなると,A組では話した内容をB組ではまだ話していないのに,もう話したような気になってしまうことがあるんですね。 それを防ぐために,私の場合は教科書や自分用のノートに,“」6/14 2C”のような印をつけています(6月14日に2年C組ではここまでやった,の意味)。 ところが,授業終了がチャイムを過ぎてしまったり,授業の後に質問がたくさん来て,あわてて次の教室に移動したような時だと,つけ忘れてしまうことがあるんですね。 (あくまでも私の場合です。几帳面な先生ですと,出席簿の後ろのほうに「進度表」を作って,毎日つけている人もいます。たとえ授業の直後に書けなくても,放課後に書く。そのぐらいすれば忘れないのでしょうね。) ただ,仮に忘れた時でも,普通に「どこまでやったっけ」と生徒にきいて,教えてもらいます。 もしその先生が「(どこまで進んだか)お前たちがきちんと覚えていないなんてけしからん」という理由で叱ったとすれば,それはちょっと行きすぎではないでしょうか。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます コミュニケーションのためというのは納得できるように思います。 ただ、その教師個人の話になっていくのですが、 とてもいい関係を作ろうとしているとは思えない 感じでして。 >もしその先生が「(どこまで進んだか)お前たちがきちんと覚えていないなんて けしからん」という理由で叱ったとすれば,それはちょっと行きすぎではないで しょうか。 そう思っているかはわかりませんが印象としてはそんな感じですね

その他の回答 (3)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

もう1度出てきました。 >普通の高校 えっと、大学とかの場合もあると思ってお尋ねしておいたのですが、普通の高校ならばよくある光景ですよね。 そして、見せたくない人だっていますよね。僕も字が汚いので、覗かれるのはあまりいい気持ちがしませんでした。 >泣き出す それはちょっと先生のやりすぎだったかもしれませんね。 泣いた後にどれだけ先生がフォローできるかにかかっています。 >貸している うーん。ノートっていうのは、自分がわかるように書くものであって(もちろん黒板に書いてあることを写すのも大事なんだけど)、その自分の勉強した脳の中の記憶の扉を開くためのカギを、どうして人に貸しちゃうんだろう、って思うかもしれません。 人それぞれにノートの取り方っていうのはあるんじゃないでしょうか。 黒板に書いた通りに書いていなくても、自分で見て思い出せればそれでいいのですから。 でも、そういうことを生徒がやってるのを見ると、先生としては自分のやり方でいいのかな、と思えてくる。 自分がわかりやすく黒板にノートをとったのに、それを写してくれないことで、先生も(人間ですから)自尊心を傷つけられるかもしれません。 それは… >一方的な授業 というところからもわかります。 その先生はプライドが高いのでしょう。 自分は教える側、生徒は教えられる側という上下関係がどこか意識されているのではないでしょうか。 それはある程度正しいけれども、その理念だけで突っ走ると信用をなくすというところはあまり考えていないようです。 >とてもいい関係を作ろうとしているとは思えない あるいは結果を出すことだけしか念頭にないのかもしれません。 一流大学の合格とかね。 そうすると、ティーチャーではなくて、コーチですね。 >印象としては「お前たちがきちんと覚えていないなんてけしからん」という理由で叱った感じ 自尊心がやはり強いらしい。 先生が黒板に書いたことが全て宇宙の法則だと思っているくらいに強い。 こういう先生は生徒が泣き出してもフォローできないんじゃないでしょうかね。 とりあえず、呆れておくだけです。

  • hebikera
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.2

教える側とは言っても家庭教師や塾講師くらいしかしたことはありませんが、一応私見を。前回使ったノートって、普通は使うことはないんですが例えば問題を解いているとき、「あれ、これはどうだったかな?」と思った場合に手元にあるとすぐ分かりますよね。もっとも、高校なんだから大概のことは教科書を見れば済むことなんですが、解き方のコツとか細かいところはやはりノートにしか書いてなかったりします。そう言うときのためにもやはりノートは持っていた方が良いとは思います。大抵、途中で分からなくなる子は同じところでつまづきやすいですし。 ですが、前日のノートを持ってこないのはけしからん、と教員が怒るって言うのも何か違う気がします。あなたがおっしゃるとおり、授業がどこまで進んだかは生徒が把握しているのはもちろん、教員が自分でも把握しておくべきことです。そもそも教員だって授業にのぞむ際には予習をしておかなくてはならないのですから。 そのときの詳しい状況はわかりませんが、相手が泣き出すほど怒らなきゃならないことではないことだけはたしかです。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 言われてみれば、そういう利用の仕方はありますね。 私はしたことがないので(笑) ただ、本題とずれていくかもしれませんが >例えば問題を解いているとき、「あれ、これはどうだったかな?」と思った場合 に手元にあるとすぐ分かりますよね。 こういうような時間はありえない一方的な授業なものですから

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

どういう学校かわからないのでなんとも言えませんね。 毎回の授業で言うことというのは、つながっているのがふつうです。 そのため、つながりを理解できるようにするのが勉強上大切だと思います。 ですから、生徒のノートで確認することができない場合、この生徒は全然 つながりを把握していないんじゃないかな、と不安になるわけです。 もし、どこまでやりました、と頭で記憶していればいいんですよ。 でも、それは無理とは言わないけれど、そういうことを記憶するくらいなら 実際の勉強すべきものを頭に詰め込んだ方が効率的です。 そういうことで、前回どこまでやったか、というのが確認できるように チェックやメモをつけていることが好ましいのです。 もちろん、先生がそれをやらないというのは悪いですね。 でも、生徒の方も「ここまでやってます」と自信をもって言えるくらいに 勉強していれば、教える側だって嬉しいですよ。 そういうことなんではないでしょうか。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通の高校のことです。 怒られたのは私ではないのですが その人はその場で泣き出すくらいだったものですから。 持って来てない理由は「貸している」でした。

関連するQ&A

  • 授業中に内職をすることについて

    タイトルに書いたような行為は教師が悪いのでしょうか? 生徒が悪いのでしょうか? 自分の主張を述べた上で皆さんの意見を伺いたいと思います。 私は教師が悪いと思います。ここでまず、授業中の居眠りや漫画を読むことなどはもはや勉強する気もないのでしょうから生徒が悪いと思います。しかし、内職については勉強する意志自体は生徒にあるはずです。にもかかわらず内職をするということは授業を受けるということに意味がないと生徒が判断したことになるとおもいます。ここで授業を受ける気がないのなら受けなければいいという考えが当然のことながら出てくるはずです。しかし、これについて生徒に落ち度がないにも関わらず生徒が成績をつけてもらえないという不利益を被らなければならないのはおかしな話だと思います。逆に言えば成績をつけてもらうために意味のない授業に黙って参加することに何の意味もないと思います。以上のことより教師は授業にしっかりとした付加価値をつける責任があり、この責任を果たしていないために生徒が内職するのだとおもいます。つまり、責任を果たしていない教師が悪いと私は思います。 ※ここで断っておきたいのは内職を注意すること自体は間違っていないと思います。また、生徒に迎合した授業をするべきだとは思っていません。 私見ですがこの質問は教師の資質の問題なのかそれとも社会性を身につけるために規律を守るべきなのかということに言い換えられるのではないかと思っています。 私は教員を目指しているので理想の教員像、心構えを知るためにもよろしければ回答お願いします

  • 教職の授業で

    自分は今大学で教員免許(高等学校)を取るための教職の授業を受講しています。 その授業の一つで今度、生徒同士で一人ずつ先生役をやりみんなの前で20分~30分くらいで模擬授業をやるというものがあります。 内容は高等学校の世界史の教科書から選ぼうと思ってるのですが、30分くらいで終わるような範囲というのは どのくらいかというのを教えていただきたいのです。(具体的でも大体でも結構です。) 出来れば教師経験者の方の意見を参考にしたいと思っています。 分かりにくいのですが、ご指南のほどよろしくお願いいたします。

  • 無免許教師の授業は 有効?無効?

    無免許教師の授業は  有効だと思いますか? 無効だと思いますか? “ニセ教諭”が15年間授業 大阪の中学「いつバレるかとドキドキ…」 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140221617.html 府教委はこの教諭の授業を受けた生徒の卒業認定や在校生の進級認定は有効としている。 無免許教師の授業を有効にしてしまうと 教員免許制度自体 意味が無いものになってしまいますし 無効にしてしまうと15年間に授業を受けた生徒の卒業が無効になると思いますが どうなのでしょうか? 在校中の生徒などは 授業を 受け直すべきじゃないのでしょうか? 簡単に 卒業認定や在校生の進級認定は有効として良いのでしょうか?

  • 情報の授業とかで・・・

    説明しずらいのでわかりにくかったら言ってください>< 情報の授業で、説明するために教師が一台のPC(黒板の前においてある教師が使うPC)を使って、生徒側のPCを操作していました。 操作というのは、カーソルがでてきて、クリックぐらいしかしてなかったと思います。 あれの仕組み、やり方を教えてください

  • 家庭教師での授業内容

    家庭教師の生徒が宿題をしてくれません。 家庭教師は学校と違ってペナルティを与えることもできないので、 宿題はやってくれないと思うんです。 (仲がいいのでなめられてるのかもしれませんが。) 宿題を出さなくてもすむような授業内容にしたいのですが、 どんな感じの授業がいいと思いますか? 私は、授業の前に前回の小テストをして、 間違えたら10回ずつ書かせるというのはどうかなと思ったのですが・・・ ほかにもいいアイディアあったら具体的に聞きたいです。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • 地学の授業

    こんにちは. 私は24歳の大学院生です. 地球科学が専門で,大学院修了後は 高校の地学の教員になることが 決まりました しかし,実際に授業をするに当たって 黒板と教科書だけの理論的な説明の授業よりも 実験・実習中心の授業の方が生徒達は 興味を持ってくれるのかなと思います もし地学の教員をされている方や 地学を教えていらっしゃる方がおりましたら ぜひ色々とアドバイスを頂けたらと思います. どうぞよろしくお願いします.

  • 授業がおもしろくなければ教室から出ていい?

    ある本の中で出てきた話題です。生徒は「おもしろくない授業を何で聞かなきゃならないの?」という。大人は「授業を聞くのが礼儀だ」と言う。 私はかつて大人しくちゃんと授業を聞いていた生徒の一人として、「生徒は授業をちゃんと聞くもの」という常識的な大人の意見を当然のものと受け止めます。 しかし、そうかといって、「興味を引くような授業をしない教師が悪い」という生徒の主張も、そう言われるとそうだよな~と思ってしまう。 こういう考えの生徒に、大人はどう授業を聞く礼儀を教えればいいのか、私は言葉に窮してしまいます。 「先生の授業がおもしろくなければ、生徒は教室から出て行っていい」このことの是非についてどう思われますか? 聞くのが礼儀だとしたら、生徒にそれをどう教え諭せばいいと思われますか? 私が実際にこのような状況にあるとか、困っているとかいうのではありませんが、ちょっと気になったので、いろいろご意見をお聞かせください。

  • Skypeを利用しての授業について

     Skypeをしていてふと思ったのですが、学校での授業風景をネット配信して生徒は学校以外の別の場所で授業を受け、生徒が実際に学校へ行くのは週に1~2回程度にするのは可能ではないでしょうか。  Skypeのカメラを黒板の方向に向けて教師の様子などが映るようにして授業を進めれば生徒の方はパソコンを通して黒板に書かれたことや教師の説明を聞けますし、授業をする教師の方もパソコンを通して生徒がちゃんと説明を聞いているか様子を見ることが可能だと思います。(カメラを通して様子を見ることができる)  私は子供のころ、持病の関係で入院して学校へ通えなかった時期があり、同級生より学習が遅れてくやしい思いをしたことがありますし、昔、なにかのアニメで「学校と生徒の家を専用回線でつないでテレビ電話で授業をする」というのがあったのでSkypeを利用して入院中の生徒の授業を行うこともできるのではないかと思いました。(入院中に学校へ行くのは医師の外出許可が出れば可能)

  • 居残り授業

    大学生で家庭教師をしています。 中学2年の生徒を担当しています 学校で技術科の居残り授業がこれからあり、今日の授業はキャンセルしてほしいと電話がありました。 どうも居残り授業は本当のようなんですが この教師のせいで今まで3回授業がつぶれました 居残り授業をやめさせることはできないのでしょうか

  • 生徒の授業態度について

    文才が無く長くなりますm(__)m 私は東京のある高校で非常勤講師として数学を教えている女教師です。非常勤講師歴は3年で、今年、新しい高校に移りました。 その高校は、中学校の頃の成績がオール2で合格するくらいのところで、偏差値は低い高校です。 あまり勉強が得意ではない生徒が集まっているということもあり、生徒の勉強への意欲は低いです。 その高校で働き始めて2ヶ月が経ちましたが、悩んでいることがあります。 新学期が始まる前の非常勤講師に向けたオリエンテーションで、生徒指導の先生から、 この学校は授業中に、私語、ケータイを触る、飲食するなどしている生徒も多いので、その時は注意をしてください(不必要なものを出している場合はその場で没収しても良いです)と言われています。また、非常勤の先生であっても専任の先生と同様に厳しく指導をして欲しいということも言われています。 先日、わたしの担当する2年生のクラスで、ケータイ電話を机の上に出している女生徒を見つけたために、(使用はしていなかったため没収ではなく、)速やかにケータイをしまうように促しました。しかし何度も促しても無視されました。 最終的に、「◯◯さん(生徒)がケータイをしまうまでは授業を再開しないからねー」と言ったところ、 「うるせーな」「鬱陶しい」「ムカつく」「うざい」などの暴言をいいながら投げやりにケータイ電話をしまいました。その後その生徒は不貞腐れて、授業が終わるまで顔を伏せていました。 その出来事を担任の先生に報告し、「ご迷惑をおかけしました、生徒に指導しておきます」と言われたので、次の日に指導していただけましたか?と尋ねたところ、「生徒を呼び出したのですが勝手に帰ってしまい指導できませんでした」と言われました。私は呆れてしまい、学年主任の先生にその出来事を報告しました。その後、学年主任の先生からその生徒と面談をし、指導してくれました。その後は私とその生徒の2人でも話し、これからはきちんと授業を受けると約束してくれました。 これだけで終わればいいのですが、そのクラスは、全く授業が成り立たないほど授業態度が悪い生徒ばかりでその後も授業態度は悪化し続け、困っています。 私語、ケータイを使用する、授業中の飲食、自分の席ではないところに座る、などの行為を繰り返す生徒が大半で、その都度、注意をすると反発したり、拗ねたり、暴言を吐く生徒ばかりです。暴言の内容は、「なんで俺だけ注意するんだ」「うざい」「ムカつく」「あいつ(私のこと)殴りてー」と私に聞こえるように言われたこともあります。注意をしても、してもキリがありません。もちろん、4.5名の生徒は真面目に授業を受けようとするため、その生徒たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かと言って、生徒のルール違反行為を見逃すわけにもいかないと思います。 先日は、授業開始のチャイムがなったにも関わらず席につくことも、静かにすることもせず、生徒のやりたい放題で、もう私の手に付けれないくらいの酷い有り様だったため、学年主任の先生を呼び、このクラスの現状を見てもらうとともに、指導を任せました。 生徒指導の先生や学年主任の先生は大きな声を荒らげて叱るため、言うことを聞くのです。 また、そのクラスの生徒たちは休み時間や昼休みのときは私に人懐っこく声をかけてくるのです。 なぜ授業になるとこんなにも変わってしまうのか疑問です。 いつまでも学年主任の先生や生徒指導の先生に助けを求めるわけにもいきません。 私の教師としての指導力不足を感じ、どうしたら生徒が変わってくれるのだろうと悩んでいます。 私の担当するクラスで問題のあるクラスはここのクラスだけなのです。他のクラスは、きちんと授業は成り立ちますし、稀に問題行動をする生徒も、話せば分かってくれる生徒のため、授業が成り立たないということは、まずありません。 また、同じくこの問題クラスを担当する他の同い年くらいの非常勤の先生に聞いてみても、やはり授業が成り立たないと困っているようでした。 先輩の専任の先生に相談しても、「私も初めてこの学校に来たときはそんな感じでしたよ。あなただけではないので落ち込まないでくださいねー。」などと励ましの言葉を頂くだけで、これと言った解決策やアドバイスをくれません。 授業が成り立たない原因として私が考えている問題点は以下のものが考えられます。 (1)私が生徒にナメられている。 →女教師、若い、非常勤講師であることによって生徒の中のランク付けで私は低いのだと思います。 生徒指導の先生の言うことは聞くようです。 かと言って、教師である限り、私が女だから、若いから生徒が言うことを聞かないのは仕方ないとは思ってはいけないと思っています。 (2)担任の先生の指導力が低い。 担任の先生も私と同い年くらいの若い男性の方です。 先ほども書きましたが、私が担任の先生に指導してくださいと頼んだのに、「生徒に勝手に帰られた」という理由で指導が出来なかったというのはいかがなものなのでしょうか? また、担任の先生が生徒にパシられているところも見たことがあり、この先生大丈夫かなーと思ったことがありました。 (3)私の注意の仕方に問題がある。 新学期の最初は「いつまで喋ってるの?」「今何の時間か分かってる?」など強めに注意をしていました。しかし、17歳の多感な時期に、若い女教師から強く注意されるのはムッとするらしく逆効果だったため、最近では「◯◯さんケータイしまいなよ~」など口調を和らげた言い方に変えましたが効果がないどころか、この先生甘いと思ったのかエスカレートするだけでした。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どうしたら、このクラスを一年間気持ちよく授業をできるようになりますでしょうか? 教員の経験のある方や、問題校に赴任したことのある方がいましたら、 未熟な私にご指摘やアドバイスを頂けますでしょうか? 赴任したからには、最後まで責任をもってしっかりとやり遂げたいと思っています。