• 締切済み

婦人科検診の結果について

20代半ばです。 先日子宮頸がん検診を受けました。 今まで2回ほど受けたことがあり、今まで特に異常もありませんでした。 しかし今回は 頸部クラス3a、LSIL 内診異常なし 総合判断は子宮細胞診所見→要治療 と診断されました。 かなりショックを受けているんですが、これはどういう状態なのでしょうか? なるべく早くに病院には行こうと思ってます。 ちなみに今、受験生でストレスが非常にあります。 もともと生理不順もありますが、そのせいで生理不順もあるのかなと思います。 男性との性交渉は経験ありますが、今はお付き合いしていなくて、性交渉はしていません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.1

どこの癌でももとは正常な細胞が徐々に変性していった結果元の細胞の性質を持ちながら似ても似つかぬ細胞に変化した物です。ちょっと例えが悪いですが、笑み⇨微笑み⇨口元の笑みが消える⇨表情が曇る⇨眉間に皺がよる⇨苦悶の表情という風に細胞がその姿を変えていく状況がクラス分類です。笑みは正常の細胞でクラスI(陰性)、微笑みは炎症があるが正常の細胞クラスII(陰性)。口元の笑みが消えるは細胞のいくつかに異形成細胞(正常な細胞には見られなかった軽度、中程度の変化がある)クラスIIIa(偽陽性)。表情が曇るはIIIaでは見られなかった癌になりやすい細胞(高度異形成)が見られるクラスIIIb(偽陽性)。眉間に皺がよるではまだ凶悪ではないが、癌の性質をもった細胞が認められるクラスIV(陽性)。苦悶の表情はかなり凶悪ながん細胞が出現しているクラスV(陽性)。あくまで細胞の変化で、癌の進行度ではありません。貴女のクラスIIIaはちょうど中間で、絶対ではありませんが、多くの方がIIIaで移行しクラスIIIbには中々なりません。しかし定期的に検診は受ける必要があります。 もう一つの記載LSILはもう一つの分類で特にIIIa、IIIbをもう少し細かく分けています。 NILM(クラスI、II):正常な細胞のみ ASC-US(クラスII、IIIa):異形成とは言えないが細胞に変化がある ASC-H(クラスIIIa、IIIb):高度な細胞異型の可能性があるが確定できない LSIL(クラスIIIa):HPV感染や軽度異形成と考えられる HSIL(クラスIIIa、IIIb、IV):中等度異形成・高度異形成・上皮内癌と考えられる SCC(クラスIV、V):明らかな扁平上皮癌と考えられる 今回のクラス3a、LSILを解析すると クラス3aはこのような一時的な炎症による変化も含まれているので、7~9割の人は自然にクラス1や2に戻っていくそうです。、初めてクラス3aが出たらたいてい「3ヵ月後にもう一度検査を受けてください」と言われると思います。何故なら3ヶ月では軽度異形成の状態から癌になることは理論上考えにくい。 LSILはヒトパピローマウイルス(HPV)感染があることを示しています。ヒトパピローマウイルス(HPV)は性交渉で感染しますが、性病ではありません。ほとんどの成人女性は陽性と言われています。このHPVには100種類以上のタイプが知られていますが、特に子宮頸がんの病態進展に関連が高いであろうというのが13種類ほどあります。多くは自然消滅しますが、10%ほどが感染が持続します。ですから定期検診で持続していくのか見守る必要があります。 私の身近にも同じケースの人が2人います。皆キチンと検診は受けています。受験生ならなおさら後回しにしないで婦人科を受診して指示をもらいましょう。偶に不安のあまり複数の婦人科を受診して、IIIa、IIと違う所見を言われて混乱される方がいます。先ほどの説明の通り細胞の摂った位置にもよりますし、IIIa、IIはどちらにも変化しますので、婦人科は1つだけの方が良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宮頸がん検診結果について質問です!

    質問させて頂きます。 先日、初めて子宮頸がんの検査を受けました。その結果が来たのですが、「LSIL(軽度異形成)異常あり。婦人科で精密検査を受けて下さい」との事でした。 性交渉は去年の7月 にその頃付き合っていた彼として以来なく、生理も毎月ちゃんと予定通りで心配になる要素が無かったので精密検査の結果に、驚いたと同時に不安になっています。 「LSIL」とはどのような状態なのでしょうか?精密検査の結果によっては特別な治療もしなければならないのでしょうか?なにか分かることがあれば教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。

  • 婦人科検診の子宮体部検査について

    29歳既婚(子供2人)です。 人間ドックを受けることになり、婦人科の子宮体部検査についてお伺いさせて頂きます。 頸部子宮細胞診は項目にあるのですが、子宮体部検査は別料金になっております。 ・もともとは生理不順でしたが、1年前からピルを服用しており、生理周期は順調で不正出血はありません。 ・子宮ガン検診は昨年受診し、異常なしでした。 今回この子宮体部検査というものも受けておいた方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 婦人科検診後の出血

    初めて婦人科検診を受けます。検査後出血するということを聞いたのですが、どれくらいの量、期間、出るものなのでしょうか。 検診の2日後に旅行を予定しているので、場合によっては検診日をずらしたいのです。 あと、痛いと聞いたのですが、どれくらい痛いんですか? 一応処女ではありませんが、ほとんど経験はないので不安です。 検診内容は、内診、子宮頸部細胞診、子宮超音波検査です。

  • 婦人科検診(子宮頚部細胞診)の結果について

    先日、婦人科検診の結果が自宅に届きました。 総合判定では 「子宮頚部細胞診の結果は扁平上皮化生が疑われます。6ヶ月後に再検査を受けて下さい。判定BF(わずかに異常を認め日常生活に差し支えないが、その後に検査する必要がある)」 となっていました。 一年に1回検診を受けており、過去2年の結果も表示されており、 今回(2007年) 細胞診頚部 クラス2 判定BF(上記と同じ) 前回(2006年) 細胞診頚部 クラス1 判定A(異常なし) 前々回(2005年) 細胞診頚部 クラス1 判定G(精査を要する) となっていたのですが、クラス1なのに精査を要する判定であることや、クラスが進行していることから、悪化していく病気なのか心配です。 さして気にすることはないのでしょうか?

  • クーポンの子宮頚がん検診の結果について

    はじめまして。 先日、役場の無料クーポン券を使って、子宮頚がん検診をはじめて受けました。 結果は、細胞診・・・異常なし(NILM クラスI) でしたが、内診・・・「子宮筋腫疑要受診」 とあり、精密検査をするようにと紹介状が届きました。 女医の方でしたが、細胞採取だけで内診やエコー診察、問診すらなかったので、突然精密検査を突きつけられてとても不安です。 生理不順はなく、出血が多いこともありません。 この検診に納得がいかないのですが、通知の指示どおり精密検査を受ける必要があるのでしょうか? なお、私は40歳女性で、生理順調で、出血は若い頃よりは少なくなりましたが、5日程度です。 お忙しい中、恐れ入りますが、ご助言よろしくお願いいたします。

  • 子宮がん検診の結果

    この前、おりものに血が混じったのが数日続いたので 婦人科で子宮がん検診を受け、今は出血も止まり、結果も今日、郵送で届きました。 どうやら子宮頸部に「びらん」があるようです。 細胞診は5段階のうち2でした。 他は異常なしです。 調べたらびらんは爛れと知りました。 とりあえずこのままで大丈夫なんでしょうか? 今、2人目希望なんですが問題ないでしょうか? どなたか教えていただけたらお願いします。

  • 子宮がん検診を受けた日の入浴は?

    今日、子宮頸がんと体がんの検診(細胞診)を受けてきました。 内診台を降りるときに、看護士さんに「今日はシャワーだけにしてくださいね」と言われたのに 忘れていて、湯船につかってしまいました。大丈夫でしょうか?ちょっと心配です。 内診の直後に、少し出血していましたが、今は止まっています。 以前にも子宮がん検診を受けたことがあるのですが、その時には、「シャワーだけに・・・」とは 言われなかったように思うのですが・・・

  • 子宮がん検診について

    今度人間ドックを受けます。 そこには、婦人科検診として子宮頚部細胞診と問診が含まれているのですが、経膣超音波検診・子宮体部細胞診検査はオプション(別途料金)となっています。子宮頚部細胞診のみでいいのか、この際、超音波だけでもオプションをつけたほうがいいのか、もしくは体部細胞診もつけたほうがいいのか、など判断にまよっています。アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 婦人科で嫌な思い…どこに問い合わせるべき?

    20代女性です。 区から子宮頸がんの無料健診券が届いたため、指定医療機関の中から近くて口コミも良かったところへ健診に行きました。(初めて行きました) 私は迷走神経反射の症状がかなり酷く出る方で、 過去に不正出血で一度子宮頸がんの検査を受けたことがあるのですが、 その時も症状が出てしまいました(血圧の著しい低下、吐き気の症状がひどく出ました。) なので、問診でその事を医師に伝えました。 ですがその医師は"はぁ?"みたいな反応をし、 "なんで子宮頸がんの検査受けたことあるの?あなたまだ(年齢的に)受ける必要ないよね?"と言い、 更に事前に記入していた問診票の「性交渉経験」の欄を指差して "(性交渉の)経験あるよね?だったら痛くないでしょ?"と言うのです。 生々しい話ですが、性交渉と、器具が入る痛みって違うと思うんです。少なくとも私はそうです。 結局丸め込まれてそのまま細胞診へと移り、 椅子に座ったところでまた衝撃が。 足を乗せるスペースの真ん中に排水スペースのような所があったのですが、 そこに血の塊が付いてました…絶句でした。 やはり細胞診は痛くて、耐えきれず少し声が出てしまったにも関わらず 終わった後は"ね?痛くなかったでしょ?"と。 検査が終わってからは、目眩などは幸いありませんでしたがやはり痛みが出ました。 婦人科の健診、細胞診なんかは痛くするなという方が無理だということは承知ですが、 こんな対応ってあんまりだと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、 この事をどこかに伝えたいのですがどちらに伝えるのがいいんでしょうか。 病院のホームページを見る限り、上記の対応をした方は院長先生ではないようでした。 ですが病院に言ったってなぁなぁにされて終わりな気がするので。 詫びろとかそういう気持ちはないですが、 こんな酷い対応をされた、ということを知らしめたいんです。 どこに伝えるのが適切か、お知恵を貸してください。

  • 水のようなおりもの

    ノイローゼ気味です。 3月から生理不順にはなっていましたが、4月から月に2回の生理が続き不正出血?を心配し、5/21に婦人科にて子宮体癌(細胞診)をしてきました。子宮頸がんの検査は4月に行っているため行いませんでした。 結果は大丈夫とのことでしたが、検査の翌日から水のようなおりものがたくさん出るようになってしまいました。現在も続いています。 5/18に少量の出血があったにも関わらず性交渉をしてしまったので、感染症になってしまったのでしょうか? ネットを検索すると子宮体がん、子宮頚がん(腺がんや頚部悪性腺腫)、卵管がんの症状であると記載もあり、私の症状とぴったりと合っているため、とても悩んでいます。 何か分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。