• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部志望高2です)

医学部志望高2の数学勉強計画-青チャートIA・II(指数対数まで)Bを3周して偏差値70越えを目指す

niconico201526の回答

回答No.2

まずチャートをやる意味あるのでしょうか? チャートをやる時間と効果のコスパで考えると無駄とは言いませんがあまりにも無駄だと思います 本来チャートは「数学の辞書」として使うのが有効的だと思います 演習用の教材としては「一対一対応数学」もしくは「やさしい理系数学」、「ハイレベル精選問題集」偏差値60はあるとの事なのである程度の基礎は固まっているという前提で上の3つをオススメしておきます

noname#227887
質問者

お礼

そのような使い方もあるのですね、参考にさせていただきます、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 名古屋市在住の高校二年です 僕は名古屋市立大学医学部医学科を目指してい

    名古屋市在住の高校二年です 僕は名古屋市立大学医学部医学科を目指しています しかし今の偏差値は河合の全統模試で60.7しかありません これから猛勉強すれば合格することは出来ますか?

  • 国立医学部志望の高2です。

    国立医学部志望の高2です。 高校の偏差値は53で、東進生です。 東進の授業では、夏休みまでに数Ⅲが修了できます。 生物選択者です。 高1から、全く成績が伸びず、特に数学の成績が絶望的です。この前の6月の全統模試では、国語68、英語56、数学53でした。。。 高1はかなり遊んでしまったので、この高2の夏から本腰をいれて勉強したいと思っています。 数学は、標準問題精講と駿台受験シリーズの短期攻略ⅠA、英語は標準問題精講をする予定です。 塾の先生からは、この成績で医学部志望だなんて恥ずかしくないのか、学校の先生からは、高望みだとしすぎだと言われています。 親からは、医学部に入れなければ、看護学校に行けと言われていますし、なんとか現役で医学部に合格したいです。 アドバイスお願いします。

  • 予備校選びに迷っています。国立医学部医学科志望の高2です。

    予備校選びに迷っています。国立医学部医学科志望の高2です。 河合模試では偏差値がいつも  英語 70前後 数学 50前後 国語 60前後 です。かなり焦ってます。 河合塾からone wexの認定を英語だけもらっていますが…どうなのかな、と。 周りに医学部受験について正確な情報をくれる人がいないので、そういった情報(もちろん学力もですが)や、受験生の雰囲気などを最重視しています。 どなたかアドバイスください。

  • 医学部への勉強法

    こんばんは 医学部を目指して理転した一浪生です ちなみに狙っている大学は千葉大学なんですが 河合の記述模試での偏差値は 英語72数学44生物82国語68化学72 で千葉大学はE判定でした 今は黄色チャートでなんとかがんばっているのですが、まったく数学の偏差値があがりません・・・ いろいろ調べてみると、黄色チャートで医学部は十分対応できるっていう人がいたり、やさしい理系数学やプラチカレベルはないと危ないという人もいます・・・ 黄チャートでも十分なんでしょうか。それとも志望大学自体を変えるべきなのでしょうかね・・・

  • 高2、国公立医学部志望の者です。

    初めて質問させていただきます。 医学部受験のための夏休みの学習についてお聞きしたいです。 わたしは今のところ 数学青チャート 物理エッセンス、センサー 化学セミナー 古典文法 英単語 などしか計画を立てられていません。 お恥ずかしながら、普段の勉強は上記のものと他数冊しか使用しておりません。まず参考書の数が少ないと思います。 そこで、おすすめの参考書がありましたら教えていただけないでしょうか。 特に数学のことで、私はチャートは好きで、エクササイズなどちまちまやっているのですが、医学部受験においてチャートだけでは太刀打ちできないと思うので… また、わたしの学校は数学物理化学が来年度の序盤には終えられる予定ですが、やはり完成は早めが良いですよね、、 どのようなペースでやればいいのでしょうか。 *** ここまで読んでいただけたらわかりますように、わたしはまだ受験勉強を始められていない者です。この間の全統模試は国71数73英77くらい?でした。 やるのは夏休みが勝負だと思うので、本当に本当に焦っています。甘えたことを言っているのはわかっています、どんなお言葉でも受け止めますのでどうか教えていただきたいです、お願いします。;_;

  • 横浜市立大学医学部 数学

    回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m 現在高3の横浜市立大学医学部を目指している者です。 数学についてお伺いしたいのですが… 今の状況ですが、河合塾の全統記述模試では8割弱ぐらいの点数でしたが、全統医進模試では半分ほどしか解けません。 横浜市立大学の過去問も2~3割ほどしかできませんでした。 河合の全統記述のよりも難しくなると、途端に手が出なくなってしまいます。 何とか数学をもう1、2ランク高めたいのですが、今取り組むべきオススメの問題集などあるでしょうか? ちなみに今は学校ではスタンオリジ、自分ではチョイスIIICをやっています。 その他アドバイスなど、ぜひお願いいたしますm(_ _)m

  • 高2 医学部受験

    現在高2・女子で、医学部志望です。 国立では山形大学、秋田大学、私立では岩手医科大学を志望しています。 進研模試は一年・1月で国62.8数70.4英57.9総合62.2とかなり低いです…。 一期の定期考査では学年トップでしたが、模試になるとガクッと落ちます。 勉強量を増やして参考書をやろうと思うのですが、今年までに全体偏差値を70以上まで持っていきたいです。 数学は黄チャートか青チャートがいいと聞きましたが、医学部志望なら青ですかね? また、国語は一年のときは現代文が得意でしたが、二年で伸び悩んでいます。古文漢文は苦手です。 英語は一番苦手で、長文が全然読めません。基礎からしっかりやりたいと思います。 厳しい成績だということは重々承知の上です。 私の現時点での成績でおすすめの参考書を教えてください。

  • 高2医学部志望 予備校について

    中高一貫校に通う高2です。最近、歯学部から医学部志望に変えることにしました。私の家は家計が苦しいので国公立しか目指すことができません。 今の偏差値は 駿台模試で59です。 これまで全くといっていいほど勉強してこなかったので今のままでは相当厳しい道のりであることは分かっています。でも国公立の医学部に入りたいです。あわよくば首都圏がいいです。 現在家の近くの少人数指導の塾に通っていますが授業があまりにも簡単すぎるのと、生徒同士仲良くしようぜ!的な空気が苦手で辞めようと思っています。。。 そこで大手予備校に入ろうと思っていて、河合か駿台を検討しているのですが、医学部専門校舎の市ヶ谷か麹町を考えています。 が、ネットで調べてたら高2の段階だと医学部コースは無いみたいで、どこの校舎でもやってることはそんなに変わらないのかなと思うようになりました。それなら定期券内にある校舎の方がいいのでしょうか?それと駿台か河合のどっちがいいか、おすすめなどがあれば教えてください。 また、今のままではまだ基礎が抜けてるので授業を受けてもなぁなぁになってしまうかな、とも思っていて夏休みに一通りの範囲をおさらいしてから予備校に入ったほうがいいのかな、とも考えるようになりました。 でも周りはみんな予備校に通っています。予備校よりも自分がどれだけ勉強するかが大事なのは分かっているのですが、どうすればいいのか全くわかりません。 ごちゃごちゃした長文になってしまい申し訳ありません。 誰か私にアドバイスをください。お願いします。

  • 医学部受験

    ご回覧ありがとうございます。 新高2です。 私は医学部をめざしているのですが、 もうほんとうに今から猛勉強しなくては・・・と思いあせっています。 進研模試では70代 河合模試では60~63の偏差値です。 (国語が一番高く、次に英語、数学、といった具合です) いままで無勉で、何から手をつけてよいのかわからず、 今は英語はシス単とネクステをやり 国語は古文文法 数学は、チャートの解法暗記をやっています。 高2の間に河合模試で70にもっていきたいです。 学校は地方の名ばかりの進学校で、履修漏れ問題があってから授業時間が長くなり、平日は3~4時間(塾の時間をのぞく)くらいしか勉強時間がとれそうにありません。 1年で、70に偏差値をあげることはできるでしょうか。 アドバイスおねがいいたします。

  • こんにちは。医学部志望の高校2年です。

    こんにちは。医学部志望の高校2年です。 センター同日模試で 数学150 英語140 国語144 生物78 化学70 現社54(まだ習ってないです) 偏差値は数学・国語が65で英語が60です。 そこで、今から必死になってやれば医学部に入ることは可能でしょうか。 また、関東圏内で一番低い国公立医学部はどこなのか、教えて頂けないでしょうか。