• 締切済み

国産車パーツ 3×10スクリューはISOですか?

電装品の修理のため必要な消耗品に、 「スクリュー 3×10」 というパーツがありました。(メーカー図面参照) 現物のネジ頭から見ると、Φ3mm×長さ10mmのなべ小ねじのようなのですが、 これは普通の、ISOねじ M3×10mmと同じでしょうか? ※ミリねじであって、まさかインチねじではないでしょうね…。国産ですから。

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

多分ISOネジでしょう。 現物を外してピッチを見い見れば良いと思いますが。

Shi_nami
質問者

補足

ISOが2票入ったので、たぶんそうでしょうね。 現物がまだ外せないから、わざわざ質問している訳でして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

たぶん、mmだとは思いますが、ピッチにも普通目、細目などのピッチの違いがあるかも知れません。 http://www.nejiyama.co.jp/common/data/pitch.pdf

Shi_nami
質問者

お礼

ありがとうございます。 特殊には細目精密ねじもあるんですね。 まぁ、自動車ごときですから普通のM3だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねじ穴の表記

    ねじ穴の表記 アルミのケースにねじ穴(タップ)をつける必要が出てきたのですが業者に依頼した図面に 「M3.00 mm ↓4.00mm」 と表記されていました。 1)M3.00mmというのはねじ穴の直径のことですか? 2)下向き矢印は穴を掘る深さのことですか? 初歩的な質問ですみませんがご教示ください。

  • 管用ネジとインチネジについて

    初歩的な疑問ですみません、、宜しくお願いします、インチの1/4インチサイズのおすネジ外径はミリで約6.35mmですが、管用ネジのG-1/4インチは13.157mmの寸法違い関係がよく分かりませんので宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • 防犯(特殊)ネジに『M3.5』とかってないんですかね?

    防犯(特殊)ネジに『M3.5』とかってないんですかね? 車のパーツ盗難が心配なのでネジを防犯用の特殊ネジにしようと思っているのですが、そのネジ(皿ネジ)が定規で測ってみるとどうもM3とM4の間ぐらいの中途半端な大きさなんです。 具体的には(素人採寸です) dk:7mm k:2mm L:1.9mm 参考サイト<http://www.urk.co.jp/contents/elements/element2.html> 大きいと入りませんし、小さいと締まらないので困っています。

  • 汎用旋盤のねじ切りについて

    はじめまして。 現在、汎用旋盤でねじ切りをしようと思うのですが、ミリねじを切った経験はあるのですが、 今回インチねじを初めて加工するのですが、インチのピッチの送りのセッティングがわかりません。 制作したいネジは、3/4 UNFネジです。  ねじ外径19mmでピッチが1.58mm(16山)だと思うのですが、旋盤についてるピッチ表の どこに合わせればよいかわかりません。 バイトはUNFネジなので60度を使用しております。 一度、単純に16山だからインチの表(画像の左下の部分)の16の部分(DーAー1)に合わせて 切削したのですが、全然ピッチがちがうようです。ミリに換算したらピッチ1になってるようなのです。 たぶん合わせ方が間違ってるのだと思います。 インチのねじの16山は25.4ミリの中に16山ですよね? その計算でピッチ1.58mmが導き出されるのだと思います。 加工物は丸棒の段付きのもので、SS400です。外径60mm長さ50mmのものをねじの部分 だけ外径19mm長さ10mmに加工してネジをつけます。 加工方法としては、ハーフナットをつけっぱなしにして、正転逆転で行ってます。 どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • YAMAHAのスピーカー、固定ネジについて

    ちょっと項目違いなんですが・・・ YAMAHAのスピーカーを使用していて、壁に固定する器具を自作しました(家が鉄工業なもので鉄加工はお手の物w)それで、ネジが必要なのですが 説明書には 直径3ミリ 長さ10ミリの ネジとあります。 自分、間違えてM3×10という鍋ネジを買ったのですがユルユルです・・・ ネジの規格が全然わからないのですが、 直径3ミリ 長さ10ミリ だと何という表記のものを購入すればよいのでしょうか? (このネジって細目かな・・・

  • 管用ねじについて

    管継手等でブッシングやティやエルボなどがありますがそれらの口径についてですが、例えばRc3/4があるとします。現物を見て皆さんはどうやってこれを Rc3/4だと分るのですか?熟練の方は感覚で覚えていると言われたことがあります。 模範などは使わずに何かすぐにぱっと見て分かる方法 ないでしょうか? それと1インチ=25.4mmに3/4をかけると約19mm位になりますが現物の雌ネジは20mm以上ありますよね。 できれば簡単に手持ちの定規で測ってすぐに分かる方法を教えていただきたいと思います。

  • 汎用NC旋盤で4条ネジの切り方を教えてください。

    お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条ネジで図面上はピッチ38.リード152.とあります。以前ピッチ4インチの2条ネジを切ったプログラムを参考にして作りましたがこれでよろしいでしょうか?また良いアドバイスがありましたら、ご教授お願い致します。 N1 G50S200 G40 G0T105 G97S12M3 Z30.M8 X250. G92X200.8Z-520.F152.Q0 G92X200.8Z-520.F152.Q90 G92X200.8Z-520.F152.Q180 G92X200.8Z-520.F152.Q270 G0300.M5 Z40.M9 G97 M30 % これでよろしいでしょうか? 図面を添付いたしましたので、ご参照ください。

  • ステンレス材にタップ加工する下穴サイズについて

    ステンレス材にタップでM3のネジ山を作りたいのですが、 初めてで失敗できない(予備パーツが無い)ので、 規定値の2.5mm~2.6mmではなく2.7mmで下穴を掘ろうと思いますが、 問題有りますでしょうか? 完成ネジの使用状態としては軽い手締めで、負荷もほとんど掛かりません。 ネットで、ステンレスでM3は規定値だとタップが折れやすいという内容が散見されるので、 特に強度も必要ないから、下穴を大きくしてタップの負荷を減らしたいと考えてます。 よろしくお願いします。

  • インチネジの呼び

    インチネジの呼びが不明で、図面表記で悩んでいます。 外径:約205mm(8インチ?) ねじ山数:8山 ネジの種類も不明なので、表記に困っています。 どのように書くのが正しいのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • ボルト長さに関して

     六角穴付ボルトの長さをJIS規格の表で調べると、M3では30mmまでとなっています。しかし市場では100mm程度のものも普通に流通しているようです。この場合JISで規定されていない30mm以上のネジはISOネジではないということになるかと思われますが、このようなネジを使用する際、何か考慮されていること、注意されている点などありますか?  またJIS規格で定められている以上の長さのボルトでどのようなものが流通しているか、というような資料を入手したいのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 基本的な質問かもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。

初期設定画面について
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiでネットワークに接続できなくなってしまったため、リセットをしました。
  • 192.168.2.1の初期設定の画面に入りたいのですが、[504] Gateway Timeoutと出て先に進めません。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る