• ベストアンサー

家計について

34歳男性、30歳妻、3歳の娘、10ヶ月の双子がいます。最近妻が口癖のように家計が苦しい、こんな貧乏じゃやっていけないと責めてきます。 妻は専業主婦、私の今の年収 本給が600万強、それに投資やらバイトやらで200万程上乗せ、家賃と光熱費はんぶんは払った上で毎月20万の生活費を渡しているのですが…全く足りない、あと10万はいると言ってきます。 今でもなかなか貯金も出来ない位で、妻の要求は不当と考えているんですが、皆さんの感覚的には如何でしょうか? 説得のアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 毎月渡している20万円を何に使ってるのか、把握していますか?まずはそこからじゃないでしょうか。そこが分からないのに、不当かどうかの判断は出来ません。  我が家は、家族構成(夫婦、子ども3人)、世帯年収(約850万円)がほぼ同じです。我が家の一か月の家計簿は以下のような感じです。  ・食費        50,000円  ・水道        6,000円  ・電気        7,000円  ・ガス        7,000円  ・旦那小遣い     30,000円  ・携帯(夫婦2人)  35,000円  ・au光        5,000円  ・新聞代  5,000円  ・保険        12,000円   ・車保険       17,000円   ・ガソリン代     30,000円   ・車ローン(2台分) 70,000円  ・住宅ローン     80,000円  ・保育料       42,000円  ・予備費       10,000円   合計       406,000円 ボーナスを除いた月の手取りが45万円程ですので、結婚式のお呼ばれなど不意の出費が出来るとその月は赤字になりますが、手取り45万円を全部私に任せてもらっているので、貯蓄も出来るくらいですね。ちなみに我が家の場合は見ていただいたら分かる通り、車のローン7万円、保育園に行っているので保育料が約4万円、車の保険やガソリン代など維持費で47,000円と、ここまでで車を持っていない人、奥様が専業主婦の人なら発生しない費用が約16万円かかっています。質問者さまは車はお持ちですか?車があれば、ローン、ガソリン代や保険料、さらには税金で年間かなりの出費になります。でも、その16万円を引いても246,000円ですので、確かに20万円では足りないのかもしれませんね。  そして、質問文からだと月の手取り額が分かりませんし、なぜ家賃と光熱費の半分だけを質問者さまが払って、奥様に渡す額が20万円なのかも分かりません。家賃と光熱費の合計がいくらかは分かりませんが、おそらく手取り額から家賃と光熱費の半分を出した残りが20万円ということはないですよね?となると、家賃と光熱費の半分を払い、20万円を奥様に渡した後の残りはいくらくらいで、そのお金はどうしているのでしょう?  子どもが3人もいれば、教育費などいくらお金があっても足りなくなりますから、夫婦でよく話し合って、本気でやりくりについて決めた方が良いと思います。

edwardbp
質問者

お礼

具体的な数値をありがとうございます、家族構成も含めて大変参考になります。 月の手取額、光熱費に関しては他の方の質問に答えさせて頂きました。 車は私がもってますが、ローンはなく、保険料、維持費は私が払ってます。お歳暮や冠婚葬祭費用などの急な出費や育児疲れの際の保育代、帰省費用などは年に50万円渡して妻に管理して貰ってます。他は生命保険料が年に30万くらいですね。旅費や外食代は私が大抵出しています。 とはいえ、細かい自分の支出を管理できていないのでまずは夫婦共々まずは家計把握に努めます…m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

おそらく奥さんの使うお金が多いのでしょう。感覚的には家賃光熱費別で20万と言ったら十分な分だと思います。 もしあと10万いるというのであれば領収書などをすべて見せてもらえばいいと思います。

edwardbp
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは細かい使途の確認からですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 家計簿ってなんでつけるんですか?

    タイトルのまんまの質問なんですが。 何で家計簿ってつけるんですか? そもそもこのような質問にいたった理由というのは、 いま 会社の寮住まいで光熱費タダ。使い放題w 家賃も1万円以内。 なんてのんびりした生活を送っています。 このたび、いよいよ 賃貸住まいになることになりまして、、、 きっと今までのように 使い放題なんでもできるってわけじゃないよなぁ。 しっかりお金の管理もしないとだよな。 って思っていた私に ふと 家計簿 って文字が頭に浮かんだんです。 家計簿をつけているとどんなメリットがありますか? つけるってことは 何かしらのメリットがあるんですよね。 教えてください。よろしくお願いします。 

  • 家計診断をお願いします

    家計診断をお願いします。 夫:手取り約26万(残業代含む) 妻:専業主婦 子供なしの夫婦です。 食費: 1.8万(夫の昼食代含む) 日用品: 0.3万 お米代: 0.4万 ガソリン代: 0.5万 家賃: 6.1万 光熱費: 1.2万 <水道2千、電気平均5千、プロパン5千前後> 通信代: 1万強 <固定+プロバイダ=約6千、携帯2台:5千> 保険料(掛け捨て):0.7万 <共済(夫婦):5千、女性特約:2千弱> 小遣い: 夫 2.5万(昼食代含まず)        妻 0.5万 月額貯金: 10万前後(各種税金、車維持費のための積み立て含む) ボーナス:年100万(8割貯金、残りは税金や各自のお小遣い?) 現在家の貯金が700万弱(最近まで共働きしていました)         (※↑投資も含む) そろそろ子供が欲しい・・と思ったり、住宅購入の頭金も増やしたいと思ったりしていますが、 当面専業主婦でやりくりしなければいけないので、夫の収入のみで頑張っています。 もうすぐ給付される私の失業給付金は、すべて貯金します。 何か改善点や助言があれば、ご回答をお願いします。

  • 家計&小遣いアドバイスをお願いします。

    家計&小遣いアドバイスをお願いします。 30歳の夫婦です。 夫は転職したて、私はパートタイマー(扶養内)です。 諸事情により共働きからパートに変わったばかりで、家計を見直したいと思ってます。 子供ができたら当面は専業主婦になるつもりなので、できるだけ主人の給料の中で生活したいと思っています。 現在、私の収入は11万程度で、全て貯金へまわしています。 (数ヶ月、専業主婦の時期があったので、この金額でも扶養内になります。) 夫の収入は手取りで25~28万程度(残業により幅がある)で、ボーナスと退職金がありません。 ここから、現在できている貯金は、貯蓄型の保険が月に1万8千、年金積み立てが月に2万です。 その他の家計は、 食費 3万 日用品 3万5千 医療費 7千(妻が通院中) ガソリン 5千 ネット 7千 携帯 1万6千 趣味その他 1万 保険 9千(貯蓄性のないもの) 家賃 3万(親と同居中・光熱費込み) 妻の住民税 9千 ここまでで、合計19万6千、うち、3万8千が貯蓄です。 現在のお小遣いが、 夫 4万5千 私 2万5千 で、どちらも昼食、服飾、美容院代込みです。 これだと、まずほとんど残りません。 将来的にマイホームの購入予定があり、できれば夫の給料から年間100万くらいは貯蓄したいと思っていますが、かなり難しいです。 マイホームを購入したとしても、ローンが払えません。 また、夫が、小遣いが現状では足りないと、5万を要求しています。 小遣い額は、自分も含め、見直す必要があるかな(できれば減らしたい)と思っていますが、その他にも使いすぎている場所や配分のバランスなど、ご指摘いただきたいと思っています。 どうぞ、よろしく願いします。

  • 家計診断&貯蓄方法についてアドバイスをお願いいたします。

    はじめまして家計診断をお願いいたします。    夫31歳 年収400万~500万(SOHO) (私)妻28歳 年収300万 手取20万&ボーナス約70万(年) 家賃 119000円(23区内) 電気 8000円 水道 2500円 ガス 5000円 食費 30000円 生活費 3000円 電話&ネット6000円 合計 173500円 給料日に夫20万、妻10万づつ共通の口座に入れています。 そこから、家賃や光熱費の支払いをしており、余ったお金はそのまま毎月11~14万くらい貯まっている状況。 共通の口座に入れる以外のお金は自分の保険料(私は県民共済2000円程度)を支払ったり、 携帯代、デート代、書籍、洋服などを購入しています。大体3万くらい。残りは自分の口座に貯金しています。 独身時代の貯金とあわせ、定期預金や株式投資をしています。 夫のほうも細かく干渉していませんが、ゲームやCDなどを購入している様子です。それほど購入はしていないようです。 共通の口座の貯蓄と、自分名義の貯蓄がある状態で、やはり結婚したのだから家計の貯蓄を増やすべきですよね。 今は私は働けていますが、この先はパートになったりもありえると思いますし、貯められるうちに貯めたほうがいいのかとも。 お小遣い制にしたほうが貯まるんでしょうか? また家賃が土地柄高いのですが、交通の便も良く、駅からも近いため、車が必要ないので妥協しておりますが、 もうちょっと安いところがあれば家賃を削りたいとも思います。 ライフプランが決まっていないのでどんな風にお金を貯めたらよいのか分かりません。 決まっていることは家は買わないこと。将来は彼の実家の持ち家に住むことになると思います。 このくらいの年収だと毎年どのくらい貯金していけばよいかなどが分かるとありがたいです。

  • 家計を管理したいけど任せてもらえません

    結婚して約3年。初めの2年は共働きで、お互い自由にお金を使っていましたが、子供も欲しいので仕事を辞めて、ここ一年は夫の稼ぎで専業主婦として暮らしています。 将来のことを考えて家計を管理したいのですが、任せてもらえません。 夫の収入もはっきり見えません。現在は彼の収入の(想像で)5分の1程を「2人分の食費と私のお小遣い」という事でもらっていて、ゆとりはありませんが、普通に過ごせますので、その金額には不満はありません。しかし5分の4をどう使っているのか?家賃、光熱費、保険代、彼の交際費等、差し引いて、あきらかに残っていそうなのに貯金は0です。 彼の行動を見ていると、毎日コインパーキングに駐車して車通勤するなどと、無駄が多いのですが、そこを指摘するとすぐ喧嘩になります。 やりくりは私のほうが堅実だと自信がありますが、口下手で説得力がない私です。何と言えば私に任せてもらえるのでしょうか?

  • 家計診断をお願いします。

    現在、私と妻と子供1人の3人暮らしです。 お給料が手取りで21万ちょっとで、家賃が5万7千円です。 今、引越しを考えていて、候補の物件の家賃が7万7千円と現在よりも2万円高いです。 家計の内訳は、 家賃  57000円 光熱費 10000円 携帯代 10000円 食費・雑費・子供関係  65000円 保険  5000円 ネット・電話代  7500円 おこづかい  15000円 交際費(お出かけ代)  25000円 このほかに毎月ではないですが、コンタクト代・美容室代もかかってます。貯金はほとんどできてなく、年1回のボーナスを貯金する程度です・・・。 今の収入から考えると、家賃が2万円も高くなるのは無謀なのでしょうか?それとも、支出をどこか見直せば普通に住める家賃なのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    現在、私と妻と子供1人の3人暮らしです。 お給料が手取りで21万ちょっとで、家賃が5万7千円です。 今、引越しを考えていて、候補の物件の家賃が7万7千円と現在よりも2万円高いです。 家計の内訳は、 家賃  57000円 光熱費 10000円 携帯代 10000円 食費・雑費・子供関係  65000円 保険  5000円 ネット・電話代  7500円 おこづかい  15000円 交際費(お出かけ代)  25000円 このほかに毎月ではないですが、コンタクト代・美容室代もかかってます。貯金はほとんどできてなく、年1回のボーナスを貯金する程度です・・・。 今の収入から考えると、家賃が2万円も高くなるのは無謀なのでしょうか?それとも、支出をどこか見直せば普通に住める家賃なのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。

  • 家計について

    家計について 11月に結婚予定で、私:29歳(11月に30歳になる)、彼女:31歳です。 今結婚式の資金を貯めているのですが、式が終わり、子供が出来たときなど、今の家計状況で一体どうなのか、また他の家庭はどれくらい貯金しているものなのかが知りたくてご質問させて頂きました。 今現在の家計を下記に記載しますので、先輩方の意見をお聞きしたいです。 収入(手取り) 私:約18万。ボーナス無。 彼女:約18万。ボーナス有。 食費:約4万 通信費:2万 光熱費:約1万5千 家賃(マンション):3万 ※彼女の父親所有。住まわせてもらっているので、住居代として渡しています。 マンション管理費:2万1千 雑費:約5千 新聞費:約4千 二人のおこづかい:6万(1人3万) 貯金:約17万

  • 家計診断

    家計診断をお願いいたします。 結婚1年目ですが、中々貯金ができません。将来的にマイホームを欲しいのですが。。 夫は頭金を500万円くらいためて4,000万円レベルの物件を買おうと勢い込んでいますが、 この半年は全く貯金に回せていません。今までのそれぞれの貯金はすべて結婚費用として使用してしまいました。 厳しいご意見も歓迎ですので宜しくお願いいたします。 夫25歳(メーカー勤務入社3年目) 妻(私)27歳(専業主婦) 子供なし 収入 夫30万円 (ボーナスは年2回で約50万/回) 妻 0円 支出 家賃 10,4000円 携帯 25,000円(2台分) 光熱費 20,000円 ネット代 6,000円 食費 80,000円 夫小遣い 30,000円 妻小遣い 30,000円 現在貯金なし。。 夫は入社3年目なので、これから給料がアップすると期待しておりますが、 やはり食費(外食含む)が多すぎでしょうか。