• 締切済み

無線ルーターのレンタルをやめたい

hiro_redsunの回答

回答No.1

BL902HWは接続設定された個人専用のためプロバイダーの接続ID,パスワードが不明だと他のルーターを使用することはできません。無線機能はauスマホでスマートパスを契約すると、永年無料です。

関連するQ&A

  • 無線LANルータについて

    現在sonetのauひかりホームサービスを契約していて、ホームゲートウェイはBL190HWを使っています。(宅内LANサービスの申し込みなし) 現在、家でipadを使い始めたので、無線LANを使いたいと思っていますが、 無線LANレンタルするかと無線のルータの購入か悩んでいます。 長く使う予定なら、無線LANルータ買ったほうがお得でしょうか? また上記のホームゲートウェイと相性がいい、お勧めの無線LANルータがありましたら、教えて頂きたく、質問しました。 よろしくお願いします。

  • ホームゲートウェイと無線LANルーターの接続

    先日、インターネットの回線を フレッツ・光マンション+ソフトバンクBBから auひかりマンション+au one netに契約を変更し 最近工事が完了しました。 工事とともに技術の方に自宅のホームゲートウェイ(Aterm製BL172HV)を設定していただき有線でのインターネット接続は可能になりました。 契約したときにauひかりの方から無線LANルーター(プラネックス製のmzk-wnh)をおまけで頂きました。 ただしホームゲートウェイと無線LANルーターとの接続はご自身で行ってくださいとのことでした。そこで実際にホームゲートウェイのLANと無線LANルーターのinternetと書かれたところ(WANでしょうか?)接続は上手くいきませんでした。 ホームゲートウェイか無線LANルーターどちらかになんらかの設定が必要なのでしょうか? あるいは接続方法が間違っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 無線ルーターを使えるようにしたい。

    本日、ネット回線をフレッツ光からauひかりに変えたところ、使っていた無線ルーターcoregaCG-WLBARGPX(B)(以下「corega」という)が使えなくなりました。 理由はおそらくIPアドレスの192.168.1.220と設定していたところ、第3クオテット(以下(第3)という)というのでしょうか、「1」の部分がauひかりのホームゲートウェイAtermBL900HWと一致していないためだと思われます。 こちらの第3は「0」に設定されていて、単純にAtermBL900HWの第3も「1」に設定し直したところ、今度はネットが繋がらなくなってしまいました。 どのようにしたらcoregaを使えるようにできますか。 ちなみにcoregaからはbrotherのFAX MFC-975CDNとWii、PSP、DS、iPhonなどを接続します。 特にFAXを無線で接続したいので、よろしくお願いします。

  • auひかりのホームゲートウェイを交換した方がいい?

    10年ほど前にauひかり(当時はTEPCOひかり)に加入して以来、ホームゲートウェイはBL190HWを使っています。 しかし、聞くところによると、現在貸し出されているものは、これより新しいBL900HWとのことです。 現在、このBL190HWは有線LANでパソコンとつないでいます。 iPhoneやiPadなどのWi-Fiは、BL190HWからつないだバッファローの無線ルーターWSR-2533DHPを使っています。 したがってBL190HWは無線では使っていません。 この場合、BL190HWをBL900HWに交換した方がよいでしょうか。 有線だけなら変えても意味がありませんか。

  • AtermBL190HW経由のルータで無線接続

    お世話になっておます。 先日、実家のネットの接続環境がフレッツ光からauひかりOne変更されました。 今までは、 ONU(NTTからレンタル)→CTU(NTTからレンタル)→ルータ&LANカード(Web Caster FT5100ワイヤレスセット) で無線接続していましたが、 auひかりOneにして ONU(KDDIからレンタル)→Aterm BL190HW(KDDIからレンタル)→ルータ&LANカード(変わらず) で有線、無線ともに接続ができなくなりました。 上記の構成での無線接続は出来ないのでしょうか? (Aterm BL190HWからの有線接続は確認しています) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答・ご協力のほど、お願いします。

  • auひかりで自前ルーターを使用するメリットについて

    auひかり ホーム(ずっとギガ得プラン)の光回線を使用しています。 サーバー公開のため、ポートマッピングを細かく設定しているのですが、 その辺を、自前で用意した他の高性能ルーター(NVR500、RTX1200など) に任せたら、スループットも高いし安定するかな?と考えました。 しかし、auひかりでは、ONUの後方に必ず、貸与されたホームゲートウェイ(BL900HW)を接続しなければならないようで ネットで検索すると、 ホームゲートウェイのDMZ設定に、自前で用意したルーターのIPアドレスを指定して使用されている方の情報をいくつか得られました。 この場合(間にホームゲートウェイを挟んだ使用)でも、 自前で用意した高性能ルーターを使用するメリットはありますでしょうか? よろしければご意見をお聞かせください。

  • 無線

    ホーム無線LANの接続について、質問です。 ひかりoneを利用しています。レンタル品のホームゲートウェイ(BL190HW)を使っているのですが、 おホームゲートウェイに内蔵されいる無線LANの親機機能を使いたく申し込みましたゲートウェイに内蔵されいる無線LANの親機機能を使いたく申し込みました。 そしてクイック設定webを開こうと​http://192.168.0.1​に飛びました。 しかしユーザー名とパスワード入力するようにでるのですがこれは何のことなんでしょうか? 機械に疎い者でして調べ方もわかりません。 分かり難い文章ですみません。 どなたかやさしく教えてください。

  • auひかり ATERM+ワイヤレスLANルータ 接続

    auひかり ATERM+ワイヤレスLANルータ 接続 ATERM BL172HV(VDSLモデム、ホームゲートウェイ)を導入しました。 有線ルータ機能(ホームゲートウェイ)をもっていますが、この配下に ワイヤレスLANルータ(AirMac Extreme)を接続してワイヤレスLAN 環境を構築しようとしています。 この場合、LANケーブル接続はどのようになるでしょうか? NTT東日本VDSLモデムとの組み合わせでExtremeは動作していましたが auひかりのATERMに置き換えたところよくわかりません。 ATERMの有線LANは動作確認済みでモデムは問題ありません。 ワイヤレスルータ環境の設定の問題です。 なおATERMオプションのWLカードは使用していません。 ご教示をよろしくお願いいたします。

  • 無線LAN

    sp.okwave.jp/qa/q9003909.html ↑で質問しました NTT光をlogitecの無線LANのやつを使ってネットをしてました それをau光に変えてホームゲートウェイも書いてある通り繋げて、 無線LANのにも繋げてやったら繋がらなかったです だから、もう一回パソコンの無線LAN設定をしなおして、多分ちゃんとなってるのに繋がらないです ホームゲートウェイBL900HW LAN-W300N/R デフォルトゲートウェイ 192.168.2.1 です あとぷららからソーネットに変わってます 無線LANがあるからってホームゲートウェイBL900HWの無線LANを頼まなかったからダメなんですかね?

  • 今までTEPCOひかりでWR8300Nというルーターを通して無線LAN

    今までTEPCOひかりでWR8300Nというルーターを通して無線LANも使えていました。 今回auひかりに回線を変更したのですが、送付されたbl190hwというルーターを通さなければネットができません。 しかし、このルーターは無線LANを使用するのに月額料金が必要なため、以前しようしていたWR8300Nもさらに繋げて 無線LAN使えないかと考えて調べました。 そしてbl190hwのMACアドレスと言うのを認証に使用しているから、WR8300NでもこのMACに変更すればいいとの話があったので、 モデム⇒bl190hw⇒WR8300N⇒PCという形でつなぎ、WR8300Nの管理画面でbl190hwのMACアドレスを疑似アドレス設定画面があったので入力しましたが、 リンクDOWNエラーとでてこの形だとネットにつなげませんでした。 モデムからbl190hwのWANへ、bl190hwのLANからWR8300NのWANへ、WR8300NのLANからPCのLANへそれぞれLANケーブルを接続しています。 具体的な解決策をご教授いただければ幸いです。 お手数ですが宜しくお願いいたします。