• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都心マンションか、郊外一戸建てか?)

都心マンションか、郊外一戸建てか?

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.3

 あっと言う間に老後がやってきます。その時に、どんなライフスタイルを送るのか?私らは、60歳でリタイヤ。その後は、犬との生活をメインに据えて生活しています。今の黒ラブで13頭目。こういう生活は一戸建てだから可能。ですから、老後も見据えて・・・。 >日当たりがあまり良くない(南側に家が建っている)。  一戸建ての良さを満喫するには、一にも二にも東南角地。ですから、こういう土地は避けられたが𠮷。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 老後の事を考えると、子供に土地を残してやりたいというのがあったので、戸建てを望んでいました。マンションはどうしても価値的に下がるしかなく、資産的価値としては戸建てより下がってしまう気がしました。 マンションの高層階の日当たりに比べて、戸建ては南側に家が建っているので日当たり悪く感じてしまいました。東南角地となると、予算も大幅に増えてくるので、考えなくてはなりませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都心マンション or 郊外一戸建

    現在賃貸住まいですが、結婚を期に住宅の購入を検討しています。 (早ければ2010年3月まで購入予定) 「都心マンション」か「郊外一戸建」のどちらを購入するか迷っています。 通勤などを考慮して茗荷谷か石神井公園あたりに物件を購入しようとしています。 ・都心(丸ノ内線  茗荷谷)  2LDK、50~55m2(5500万円) ・郊外(西武池袋線 石神井公園)  建売、3LDK、80~100m2(5000万円) 子供は2人作る予定なので、もし都心のマンションを購入した場合 10年以内には引っ越して、郊外に住宅を再度購入しなければなりません。 (都心で購入できるマンションが2LDKでとても狭いため) 自己資金も多いし、ローンの返済も20年くらいで完済できるのであれば 父は郊外の一戸建より、都心のマンションを購入した方が良いと勧めてきます。 理由としては、安さに惹かれ購入しても、郊外の一戸建は 売ることもできないし、あとあと損をすると言っています。 それなら交通の便がよく、値落ちも少ない都心のマンションを購入して、 必要に応じて、売るなり貸すなりすれば選択肢も広がると…。 ただ、私は無理して高いお金を出して、狭い家を買うことにあまり賛成できません。 しかも数年住んで、また家を買うことは無駄としか思えません。 父は住宅メーカー勤務で、少しは知識があると思いますが 不動産専門では無いので、言っていることもあまり信用していません… 金銭的、将来性は都心のマンションを購入した方がお得なのでしょうか。 【プロフィール】 年齢   25歳 職業   会社員 既婚者、 子供なし 自己資金 1500万円+4000万円(ローン 20年 金利0.9%)

  • 都心の狭い&高いマンションか広い&安い郊外か・・・

    現在、都心から電車で10分、駅徒歩5分のマンションに主人と子供1歳の3人で住んでいます。 マンションの値段は10年経っても購入時とあまり変わらない額で取引されていますので資産価値はあると思いますが、車も持てないし、子供は私立には行かせられるお金はない・・・給料の半分が住宅費(ローン+管理費+修繕積立金)に消え、赤字分はボーナスから補っている状態です。 都心に住んでいながらも、お金がないのでイベントにも行けない、お金があれば都心ほど魅力的な場所は無いと思いつつ、実際は日々お金の無さを痛感しております。 都心から満員電車で35分、駅徒歩25分のところに中古マンションがあり気になっています。 広さは100m2~で現在の住まいより倍広く、現在のマンションより1500万安いのでローンも減ります。ただ、駅遠物件なので将来の資産価値は無さそうですし、資産価値がなければ一生住むことになると思います。(駅近物件は今のマンションとあまり変わらなかった) 質素倹約で都心に住むか、車が持てる郊外に住むか悩んでいます。 現在住んでいる場所は、お金持ちが多いせいか治安は良いです。

  • 郊外型マンション

    今度中古マンションを探しています。そこで気になる のが立地です。マンションだと一般的に駅徒歩です よね。それがメリットでもあります。電車通勤も 便利だし貸したり売る時も有利です。 しかし私は車通勤なのでむしろ駅前にあると駐車代や 渋滞など不便です。郊外型は閑静な場所にあり物件の 価格も安いです。ただしそのぶん貸す時や売る時も 不利ですが。この環境がずっと続くならいいのですが、 このご時世転勤転職は日常茶飯事ですよねえ。そう なって駅までバスで通勤というのも面倒ですし。 保険という意味では駅近マンションですが、価格の 安さや閑静な環境はかなり魅力です。どちらが いいでしょう?

  • 狭い都心か広い郊外か 皆さんならどうしますか?

    現在、賃貸で都内に住んでいます(夫婦2人) どうせ家賃を払うなら、と購入を考えています。 現在住んでいるところがとても気に入っているので この近所で。というのが第一希望なのですが、 たまたま出た近所の新築マンションが 59m2・2LDK・4800万(3階)というものでした。 その後、神奈川の方の物件も何件か見ましたが めちゃくちゃ広いわけでもなく、(77m2くらいで4500万くらい) 通勤も1時間ちょっとかかりそう。。というものでした。 まぁ神奈川の物件も田園都市線や小田急線という人気線の 物件だったので高かったと思いますが。。 まとめるとこんな感じです↓ ●近所の新築物件は、山手線圏内 文京区 ●現在の通勤時間は夫婦とも30分~40分くらい ●近所の物件は、モデルルームなしで模型のみ。 ちょっとイメージがわきずらい。 マンション自体の設備としては、ここがウリ!ってのは特になし ●現在は夫婦のみだが、将来的には子供は欲しい。 ●予算は5000万まで 別にその神奈川の物件か、近所の新築物件か 選択肢が2つしかないわけではないですが、皆さんなら どうされるかご意見お聞かせ下さい。 さすがに59m2は狭すぎやしないか。。。と思って。。 よろしくお願いいたします。

  • マンションと一戸建てとどっちがいい??

    そろそろ、家買おうと思って、いろいろな物件探しています。 東京都内の会社に勤めていて、今は賃貸です。 会社が賃貸の80%出しているという恵まれた環境も 2年後にはなくなるので・・・・。 電車通勤時間かけたくないので ●23区内●駅近く で探していますが、 一戸建てと、マンションとどちらがいいですかね?? 私は、庭が好きなので、一戸建てP付がいいのですが、 妻がマンションがいいといってなかなか決まりません。 ●マンションは将来売れない●管理費と修繕費とP代が月々かかる・・・・ など一戸建てのほうがいいような気もしますが・・・ 子供はいなし、完璧なDINKSですが、どうでしょうか。

  • 一戸建て どちらにするか悩んでいます

    30代の共働きで、現在、A物件を申し込むかB分譲を待つか検討しています。 皆さんなら何を優先して選ぶのかご意見をお聞かせください。 A物件 <※先着順受付中>  <良い点>  ・間取りが理想に近い  ・南東向き雛壇  ・スーパー等の生活環境が徒歩数分にある(土日や老後に便利)  ・Bよりも設備のグレードが高い  <悪い点>  ・価格が5千万円以上で、近隣より少し高い分譲だと感じてる  ・駅までバス10分(自転車だと坂を押す必要あり) B分譲 <来春販売予定>  <良い点>  ・予定価格が4千万円半ば~後半(本当は、これぐらいで購入したい)  ・駅まで平坦15分  ・実家が近い(今後の子育てに便利)  <悪い点>  ・間取りが未定(待っても、理想の間取りがないかもしれない)  ・西向きなので、夏は暑そう  ・道路・民家・道路を挟んで線路がある。少しうるさそう

  • 都内一戸建てか、郊外マンションか・・・

    こんにちは、はじめまして。現在夫婦2人暮らし(賃貸マンション住まい)です。私(妻)は20代後半で現在無職です。今後の生活は、子供は持たない予定で、私はパートなどに出る予定です。 親が土地を少し持っているので、東京23区内に一戸建てを4000万円で建ててあげると言ってもらってます。間取りなども自由ですが、土地は18坪で2階建て限定であまり広いうちは建てられません。 頭金は500万円が限界でほとんど手元には残りません。 収入は、夫の年収500万円くらいです。夫は固定金利限定で考えているようです(だいたい3.2%位の金利)。その土地の周辺の建売などをみるとだいたいが5500万以上するようなので、お得なのは確かですが、4000万円が返していけるかが心配です。 なので、埼玉県など(浦和美園など)の3000万円弱くらいのマンションを貯金をして10年後くらいに購入しようかとも考えています。もし一戸建てを建てずに、マンションを購入するならば両親が500万円を援助してくれるといってくれています。これならば生活もしていけそうな気がします。 ですが、両親も一戸建てを持てるチャンスは最後だよといっています。またその一戸建ては両親の家の隣に建ててくれるようです。 今、設計やホームメーカー探しの最中ですが、毎日どうしようか悩んでいます。 ご意見、アドバイスなどなんでもお待ちしています。よろしくお願いいたします。。

  • マンションから一戸建てへの買い替え

    新築一戸建て購入を検討しています。 <現在の状況> 本人   30歳 公務員(22年4月より転職) 妻    30歳 会社員 額面年収 本人550万 妻300万 現在住居 築3年タワーマンション      (環状線駅徒歩8分、2800万で購入) ローン残債 銀行660万  親ローン(無金利)700万 家族   長女(1歳10ヶ月)、二人目予定 毎年の貯蓄 300万目標    環境の良い郊外の一戸建てを探していたところ、4500万くらいで気に入った物件がありました。 しかし、私自身が転職をして来年春から公務員になるため、ローンを組めるのか心配です。 また、子供は二人目を近いうちにほしいと考えており、その際は妻の収入は減ることが予想されます。(正社員なので育児休暇取得可) さらに、現在住んでいるマンションは年数が経つにつれ資産価値が下がることを心配しています。 (半年前査定額;2300万) 子育ての環境を考え、出来るだけ早い時期での買い替えを希望していますが、こんな私たちでも可能でしょうか? 購入時期をあと数年延ばして貯蓄をすべきか、マンション資産価値が大幅に下がる築5年以内に早く売却すべきか、悩んでいます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • マンションから一戸建ての買い替え

    今、築5年のマンションにすんでいて駅徒歩5分、近くに大きなショッピングモールもあり環境はいいとおもいます。 あと900万ローンがあり、他は借金はありません。 最近、マンションの狭さを感じ一戸建て購入を夢みていますが、 買い替えや一戸建ての住宅購入の勉強中です。 夫(34)、妻、子供(5・2)で現在、主人の年収720万くらいです。 貯蓄は300万ほど。 買い替えは可能でしょうか? 注文住宅は無理そうなので、建売の3500万内を探しています。 アドバイスお願いします!

  • 駅近高価格中古住宅か郊外の新築か?

    駅近高価格中古住宅か郊外の新築か? 現在家を建てるために土地や建売、中古物件などを物色しています。 予算は2500万に設定しており、職場からの距離などを考えながら探しているのですが、 タイトルにもありますように、駅近中古と新築で迷っています。 駅から徒歩5~8分で築20年程度の物件が2200万、 駅から徒歩15~20分新築で2400万 という二つのラインで判断しかねています。 当然駅近物件は土地が高く、相場で坪32万程度1800万 新築物件は坪22万、800万と資産的価値で見ると、明らかに中古物件の方が価値があると言えます。 しかし、建っている物件はそれ相応の痛みがあり、修繕費やランニングコストなどを考えると 新築の方が”お金を出した感”があるような気がして良く判りません。 短期的な見方で小さくても新築を取るべきか 長期的な見方で資産を確保するべきか 皆さんのご意見を聞かせてください。