• 締切済み

車の任意保険についてです。バカやってしまいました。

昨年10月に結婚しました女です。 昨年度の任意保険の有効期間が終了し、今年3月に同じ条件で更新しました。 その際、私の家族と任意保険の担当の保険屋さんが仲良しなので、保険料一年分全額を家族に預け、保険屋さんに取りに行ってもらいました。 その際私の家族が昨年10月に私が結婚した事を告げず、旧姓で保険が更新されてしまいました。 そして本日、私の務め先の会社に任意保険の条件がのっている冊子のコピーの提出を求められたので、先程実家に帰って冊子を手にとり、そこで初めて旧姓のまま、新たに任意保険を更新してしまった事に気がつきました。 これは、もう存在しない人間(旧姓の私)が保険に入ってしまっている事になるのでしょうか…? コピーの提出は2.3日中が望ましいそうです。 結婚してから家事や仕事でいっぱいいっぱいで、全く頭が回らなかった…本気で反省しています。 混乱もしています。 旧姓のまま、コピーを会社に提出してもいいのでしょうか? それとも早急に保険屋さんに連絡をし、名義を変えて新しい冊子を郵送して貰った方がいいのでしょうか? 結構慌てています。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33349)
回答No.3

普通に代理店に名義変更の手続きをすればいいです。まあよくある話ですよ。代理店系の保険会社なら、そんなに大騒ぎにはならないと思います。事故を起こして名義変更を忘れていたらちょっと問題になった可能性はありますけどね。だから、どちらにしても代理店に連絡して名義変更の手続きに入った方がいいです。 通販型の保険会社だと「告知義務違反」と無理やりな名目で契約を解除する可能性がありますが、代理店型だと「確認しなかった代理店にも責任がある」と裁判でやられたら不利になります。一般的にいえば、問題ないはずだとは思いますよ。 なお、会社提出のことについては会社の回答次第です。「名前が一致しないと困る」といわれる可能性は、ありますやね。 一番質問者さん以外が困らないのは、一度離婚届を提出して離婚して戸籍上は旧姓に戻し、すべての手続きが完了して女性の待期期間がすぎたらまた再入籍することだと思います・笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.2

ここで、大丈夫って返事もらってどうする気ですか? その決定権を持っているのはあなたが勤めている会社です。 ここで私が旧姓のままでも何ら問題ありませんって回答すれば気が済みますか? で、会社にそのまま提出して、 「姓が違うのでダメです。  決められた通りの保険に加入していないので解雇となります。」 てなことになっても、誰も責任とってくれません。 先の回答者さんの回答にあるように、会社に聞かなくては誰にもどうすればよいのか回答できる者はいません。

rosenca
質問者

お礼

とりあえず混乱しているので、『大丈夫じゃないですかね~?』みたいなお返事とか『無理だと思いますよ~』とか、なんでもよかったんです。 誰かと会話して落ち着きたい…的な 回答して下さったかたが責任なんておえないのは当然です(^_^;) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>旧姓のまま、コピーを会社に提出してもいいのでしょうか? 会社に聞いてください。 >それとも早急に保険屋さんに連絡をし、名義を変えて新しい冊子を郵送して貰った方がいいのでしょうか? 一日二日で名義変更できます? 名義変更の届け出して証書が届くまで時間がかかったと思いますが。 それを含めても会社に聞いた方がいいと思います。

rosenca
質問者

お礼

そうですね、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期の任意保険

     現在 乗っているクルマには、「家族限定」条件の 任意保険が、付いています。  これですと保険の資格は保険加入者とその家族限定なのですが、 友人と旅行等行く際 友人が運転して万が一の事があっても 平気な短期で加入できる 任意保険てありますか?

  • 車とバイクの任意保険&名義について

    先日嫁いだ姉の車(軽自動車)を譲り受ける事になりました。 現在軽自動車の所有、使用、保険名義は姉の旧姓(質問者と同じ)で、家族限定割引付きです。 姉は現在ご主人とふたりで暮らしており、私は姉の実家にて家族と同居しております。 で、現在この車の加入保険は等級により50%オフという事になってるようなんですが、 満期日までまだ1年近くあります。 シンプルに考えれば私名義の所有&保険に変えるというのがいいんでしょうが、 私名義にすると新規扱いで割引が消えるようです。 ズバリ嫁いだ姉の旧姓名義というのはまずいのでしょうか? それから私はバイクにも乗っており、そちらは自賠責も任意保険も加入しております。 車とバイクの任意保険を同時に加入する事による割引みたいな物は存在するのでしょうか?

  • 車の任意保険について

    任意保険の更新時期でわからないことなのですが、主なる運転者を私(母)から、20歳娘に変更した場合保険料は上がってしまうのでしょうか? 一応家族限定特約と全年齢担保にして加入しております。

  • 任意保険について。詳しく教えてください。

    先日入籍しました。12月15日に退職します。 すぐに旦那の扶養に入れると思っていたのですが1月からじゃないと扶養に入れないということで12月16日から12月31日まで保険証を持たないのは怖いので社会保険を会社の任意継続にしようと思っています。 任意継続の場合、扶養に入るのでは、やめることができない様です。支払期日を守らなければ、やめれるので支払期日を過ぎてから入金しようと思っていますが、その際は何かペナルティなどあるのでしょうか? 任意継続をやめたと分かるものが郵送か何かで送ってきますか? 任意継続の場合、喪失届を20日以内に提出するとありますが・・・ 例えば喪失届けを12月22日に提出しに行くとします。 その場合12月16日から21日までの間は、もし何かあっても保険証は持ってないということになるのでしょうか? 保険証が届くまで時間もかかると思うのでその間も保険証は持っていないとみなされますか? 宜しくお願いします。

  • 車の任意保険について

    所有している車に掛けている任意保険は、家族で使用していたので、名義を普段乗っている妻の名義にしております。 そこで、離婚した場合、夫名義を保険は新規加入となるのでしょうか?それとも、等級を振り分けるなりの処遇があるのでしょうか? 条件などありましたら、詳しく教えてください。

  • 車の任意保険・名義変更について

    車の任意保険の名義変更をしたいのですが、 同居の家族が条件のところが多いですよね? この同居の家族ってのは未婚の子と親だけですか? 結婚している子と親の場合だと、無理ですかね?

  • 車の任意保険について

    現在加入中の自動車任意保険は17等級です。 今年4月に更新したばかりです。 が、5月に2度続けて事故をしてしまい、2度共に保険を使いました。 来年4月の更新時には11等級になります。 来月車を乗り換える事にしたのですが、保険会社に確認した所 来年の4月までは17等級のままで差額を支払うことになるそうです。 そこで私としては、来年の4月まで待ってそこから11等級のスタートより、乗り換えた時点から11等級でスタートしたいのですが(もしまた事故をしたら・・・と心配で、少しでも早く元の等級に戻りたいからです) 代理店の方は来年の4月までは17等級でいったほうが良いのではないかと言います。 乗り換え時から11等級にしようと思ったら、一旦今の保険を解約すれば可能でしょうか? 保険会社を変わらないと無理でしょうか? 私のこの考えは間違っていますか?

  • 車の任意保険の不成立について

    昨年の12月29日までの任意保険のことでお聞きしたいことがあります。 電話で更新の手続きをし保険が継続していると思ってましたが 口座振替用紙など書類を返送していなくて、 期限が1月31日まででした。 すっかり忘れていて、今日 契約は申し込みがなかったものさせていただき、 不成立と封書が届き びっくりして電話をしましたが 受付終了の10分後で繋がりませんでした。 明日すぐに電話しようと思いますが、 こういう場合 書類をすぐ出せば復活できるのか もう再度申し込みの手続きをしなくてはならないのか? いずれにしても明日には保険に入れますか? 無保険は考えられなくてとっても怖いです。

  • 任意保険の払い方

    そろそろ、任意保険の更新時期が迫ってきます。 保険料自体はそんなに高くないので、いっその事一括払いに変えようかと思ってます。 しかし、その前に何点か教えて頂きたい事があります。 1:一括払いにしたら、少し割引があったりするのですか? 2:一括払いにした際の、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。 保険会社はあいおい損保です。 任意保険やあいおい損保の制度に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 車の任意保険に関して

    私は外車を3年前に購入しましたが、あまりの維持費の高さや故障が多く修理代が嵩み任意保険料を途中で支払うのをやめてしまいました。 幸い大事故にあう事もなかったのですが、金銭的に大変なので今回車を 売ることに決めました。保険料を支払わなかった事に関して非常に反省しているのですが、今回車を売る際に買う業者側に任意保険未加入ということはばれてしまうのでしょうか???

WRC-1900GST2はクロスパス対応?
このQ&Aのポイント
  • WRC-1900GST2はクロスパス対応しているのかについて質問があります。
  • 急ぎのため、回答をいただけると嬉しいです。
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1900GST2のルーターがクロスパス対応なのか知りたいです。
回答を見る