• ベストアンサー

眠くならない

noname#208168の回答

noname#208168
noname#208168
回答No.2

こんばんわ。 昼寝していて夜に眠れなくなるのは体内時計がおかしくなっているんだと思われます。 朝起きたら朝日を浴びて夕方頃に軽い運動をして夜はぬるめの風呂にゆっくり半身浴するのが良いと思います。 私自身も夜眠れなくてたくさんの睡眠薬を飲んでいましたが鎮痛剤のリリカという薬を夜に飲むようになってよく眠れるようになりました。

hirorin0505
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 昼寝が出来なくなってしまいました。

    こんにちは。私は社交不安障害とそれに伴ううつ病を患っています。現在飲んでいるお薬は、パキシル、アモキサン、エビリファイ、ラミクタール、ワイパックスです。 本題ですが、2ヶ月ほど前までは昼寝が難なくできていたのに、それからは全く出来なくなってしまいました。そして夜の睡眠も出来なくなり、眠剤を飲んでも眠れるまで2時間くらいかかってしまいます。つまり一日中目が冴えていて眠くない状態です。 原因は何なのでしょうか?何かの病気でしょうか?

  • ウツ病の薬について教えてください

    軽いウツ病で通院しています。 現在飲んでいる薬について教えて欲しいのですが、 【朝】アモキサン10mg ワイパックス0.5mg 【夜】メイラック1mg パキシル10mg この薬はどんな作用をしているのでしょうか? 【朝】と【夜】の薬を変えているのは なぜでしょうか?                  

  • 抗うつ剤は性欲を減退させますか?

    質問タイトルそのままです… うつ病と診断され、抗うつ剤を服用するようになってから、 めっきり性欲がなくなってしまいました。 抗うつ剤の副作用でしょうか? 現在、服用している薬は、 ・セロクエル ・エビリファイ ・ワイパックス ・アモキサン ・ロヒプノール ・ドラール 以上です。

  • パキシルでの副作用でしょうか?

    こんばんは。 パキシルを30mg/dayと抗不安薬を服用中です。 最初は眠気などがひどくて辛かったのですがすぐそれも治まり 安定してきたと思っておりました。 しかし薬を飲み始めてから約1ヶ月ほど経ったころに 早朝覚醒や夜頻繁に目が覚めるという症状が出始めました。 私はうつ病で、眠気が酷くなる方の症状だったのに いきなり早朝覚醒をするような症状に変わってしまいました。 もしかしたら疲れてるとき昼寝をしてしまうからかと思い、 昼寝をしなかった日もあったのですがやはり早朝覚醒。。 眠り始めて2~3時間で起きてしまいます。 入眠する際は割と早く寝付けるのにすぐ目覚めます。 うつ病でいきなり症状が変わってしまうことってあるのでしょうか? それとも薬による副作用なのでしょうか? 教えてください。今も眠れずに困ってます。。

  • パニック障害とうつで20年。このままでいい?

    20年前にパニック障害になり、その直後にうつ病も併発しました。パキシルを飲みはじめてから、死ぬのではないかと思うようなパニック発作はなくなりましたが、胸が苦しくなったり息苦しくなる発作が出たり、軽い鬱症状が出ることはずっと続いています。 現在パキシル40mg、ワイパックスを頓服として飲んでいます。症状がひどい期間は、ワイパックスかソナラックスを1日3回飲み、落ち着いたら減薬して頓服になります。 もう20年こんなことの繰り返しです。もう完治は無理なのでしょうか? その場合、一生、この薬(パキシル、ワイパックス)など飲みつづけて大丈夫なのでしょうか? 来客時、PTAなどの集まりも薬を必要とします。

  • 安定剤で静脈麻酔と併用したら駄目な薬はありますか?

    主にマイスリー、パキシル、エビリファイ、デパケンRを服用しており、 他にワイパックス、リボトリールも頓服で飲むのですが、 静脈麻酔と併用が駄目なものはありますか? 前回、ワイパックスとマイスリーを 歯医者の麻酔(ケタミン)の前日夜に飲んでいた時は大丈夫でした。 その後、薬が増えたので、急に止めたり飲まないと離脱症状で辛く欠かせないものもあります。 半分に切ったり減薬も試しているところですが、 次の静脈麻酔の時に併用していて大丈夫でしょうか? どれくらい時間があいていれば良いなどありますか? 医師にも伝えますが心配なので詳しい方教えてください。

  • うつで無気力になり家に閉じこもりっぱなしです。

    どうすればこの状態から脱出出来るでしょうか? 薬は パキシル40mgトレドミン、アモキサン75mgリフレックス15mgエビリファイ6mgです。

  • パニック障害の薬のことでお願いします

    パニック障害の薬のことでお願いします パキシル(朝、夕、就寝前)30mg メイラックス(朝、就寝前) エチセダン(毎食後) セパゾン(頓服) を、飲んでいましたが、夕方なんとなく不安感、落ち込みの様な症状があることと、 パキシルを減らせるかもという事で、 エビリファイ3mg追加され一週間飲みました。 明らかにエビリファイを追加した事による過食やそわそわがあればやめてもいいと、 その時言われました。不安等なくなってよかったのですが、 過食(パキシルだけでも過食でした) ひどい便秘 何か動いていないとじっとしていない 朝早く目が覚める・昼寝も今までしていましたが、横になっても落ち着かない の症状がきになりました。 パキシルも飲んでいるので作用が強く出ているということは考えられますか? やめたほうがいい症状なのか悩んでいます。 病院にれんらくしても、担当の医師が週二日しかおられないので、 何も教えて頂けません。 どうか、詳しい方や、同じ様な方がおられたら アドバイスお願いします。

  • エビリファイの副作用は収まるのでしょうか?

    現在抗うつ剤としてエビリファイ錠6mgを寝る前に1錠飲んでいます。 まだ飲み始めて5日ほどですが、タイミング的にこれの副作用と思われる症状で悩んでいます。 ちょうど4~5日前からわずかですか発熱し、夜満足に寝れず困っています。起きている間は自覚症状もないのですが、寝てしまうと体温調節がうまくいかないのか、異様に暑くて目が覚めます。 今朝も、朝5時前位に汗グッショリで目が覚めました。 エビリファイの前にパキシルCR錠を1月ほど飲んでいましたが、こちらは目立った副作用はなく、効きが悪いため薬を変えてから、一気に寝苦しくなったように感じます。 この症状は飲み続けていれば、いずれ収まるのでしょうか?それとも飲んでいる限り続くのでしょうか? 今は職に就いておらずあまりにダルければ寝てればいいのですが、いずれは定職に就かなければならないので、収まらないようなら薬を変えてもらおうと思っています。

  • メラトニンやカフェインと精神系の薬の飲み合わせ

    医師に処方されて下記の薬をもらっているのですが、それだけでは寝付きが悪いので、 海外輸入のメラトニンを以前から夜に使用しています。 その後処方される薬が増えて、朝起きると息苦しく酸欠のような感じがするようになり、 どれかの副作用(呼吸抑制?)なのか、メラトニンと飲み合わせが悪いことはあるのでしょうか? 寝起きだけでなく日中も息苦しいことがあるので、カフェインが合わない薬もあるのでしょうか? 処方されているのは、マイスリー・パキシル・リボトリール、頓服でワイパックス・グッドミンです。 (自分では、元々マイスリー+メラトニンの組み合わせが一番よく眠れて寝起きも良かったので気に入っています) とくにここ最近加わったのがパキシル・リボトリールなので、この2つの副作用か離脱症状で息苦しいのかなと思うのですが... また途中で、パキシル・ワイパックスがジェネリック薬品(ユーパン・パキセロチン)に変わったこともあり、 色々飲んで何が原因なのか分かりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。