• ベストアンサー

最先端技術から守る。

国内・海外におけるインターネット犯罪を阻止する技術者は 民間・警察などに、組織として何人ぐらい存在していますか。 ドローン飛来も、新しい法律がまだ出来ていないまま危険でした。 原子力発電所を攻撃されなくて良かったです。(隠れた原子爆弾 ですから)政府も警察も取り締まりが追いつかないですね。 警察官でパソコン使えるのは事務職だけだと思いますが、外勤は 柔道・剣道・格闘が出来ればと言う世の中ではないと思いますが 昭和の上司の方はパソコンが使えない方も多いと思います。 対策はどのくらい進んでいますか。安心させて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10606/33317)
回答No.1

日本の警察は、たぶん相当遅れている部類だと思います。なにしろ2ちゃんねらーにも「単純な手口」と揶揄された程度のなりすまし事件のゆうちゃんに翻弄され、結局解決は尾行と監視カメラという昔ながらの操作手順によるものでした。あれはゆうちゃんが度を過ぎたバカだったから解決しましたが、彼が余計なことを一切しなければ未解決事件もしくは無罪判決だったと思います。 IT技術者って、基本的にオタクです。だけど、警察って自衛隊以上の超体育会系です。オタクと体育会系って昔も今も水と油で、今さら慌てて警察庁や警視庁もIT技術者の強化に乗り出していますが、正式な警察官で採用するには、自衛隊より厳しいといわれる警察学校の訓練に耐えないといけませんからね。オタクなんか3日ともたないんじゃないかしら。考えてみれば当たり前だけど、警察官は極めて高いモラルが求められますから、厳しい訓練でふるいにかけられないといかんのですよ。 あとは民間のセキュリティ会社ですが、あれもどこまで信用できるんですかね。はっきりいって彼らの本質はハッカーじゃないですか。ホワイトハッカーなんて言葉もありますが、ホワイトヤクザなんていわれたってさ、やくざはやくざじゃん? IT技術は日進月歩ならぬ秒進分歩ですから、本質的に一般人にはどうにもならんと思いますよ。どこかの専門家が「一番安心のセキュリティは、パソコンのコンセントを抜いておくことだ」といってたくらいですからね。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

警察官の中でセキュリティの技術を教育し育てるしかないでしょうね。 特殊班が出来るのは何時頃でしようか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校での武道必修化について

    ニュースで武道の必修化の記事をよみました 武道について教えてください 武道とは 剣道 柔道 弓道 を武道とすると明治政府が警察制度制定時に決めた事と聞いています。 その他は 古武術 武術 格闘技 等とされているのではないですか? 最近 オリンピックでは柔道は格闘技種目に属している様ですが 現在 剣道 柔道 弓道 以外の 空手 拳法 合気道 他も武道と称しているのですか? 剣道と剣術 柔道と柔術 は別物と思っています 剣道 柔道 はスポーツ 剣術 柔術は武術ではないですか? 剣道 柔道はスポーツとしてルールがありますが 剣術 柔術にはルールはないと思っています 文部省は格闘技を含めたものを 武道 としているのですか?

  • 警察の必修科目

    警察の必修科目には、剣道もしくは柔道があると聞いたことがあります。私としては、レスリングやボクシングなどの格闘技も選択必修科目に加わればいいかと思ってますが、加わらないのはなぜでしょうか?

  • 路上戦

    路上戦 今高校生なのですが、大学に行ったら護身術として格闘技を習いたいと思っています。 個人的には空手かなーと思っているのですが たとえば武器なしで路上でやりあったときに一番強いものってなんでしょう??(相手も何かしらの経験者) 柔道、テコンドー、空手、カリ、ジークンドー、ボクシングetc… 将来は警察官になりたいと思っているので剣道も平行して習うつもりです。 よろしくお願いします^^!

  • 剣道の国際化に反対したい

    あまりテレビで試合を中継する事がなかった剣道を時折楽しみに見ていました。 選手の多くは警察関係者、或いは学校の先生と言った人たちであったけれど緊迫感 と武士道を垣間見る思いでした。 しかしこれもどうやら関係者が世界に広めようとしているのを知って失望と憂いを 持つ様になりました。 柔道はそれが「JUDO]になって国際化してから「柔よく剛を制す」と言う醍醐味が なくなってしまった様になりました。 相撲も「SUMO」になってから何となく下品になってしまった様に思う様になりまし た。(相撲ファンからの反発を受けるかも) 剣道も日本選手が負ける様になってどこかの国の様に「剣道の源流は我が国に あった」などと言われる様になるのではないかと言う不安を持つのです。 かつて日本でキックボクシングが流行って日本の選手(元空手家だったとか)が 一時ムエタイのチャンピョンになりましたがタイの伝統的な格闘技に敬意を表して ルールを変えてK-1とかPRIDEの様な総合格闘技を作りムエタイから撤退しました。 私達日本人の先人達の悪い癖は何でも外国にアピールしようとする所にある様に 思えてしかたありません。 結果として日本独自の文化や伝統をなくしていく様に思うのですがどう思われます か?

  • 警察官の体力

    警察官というと柔道(剣道)で日ごろ訓練してるって思ってたのですが、 時折みると、かなりの肥満体の人もいます。 それを柔道体型と言えばそうなのかもしれません。 でも、犯罪者と格闘したり、走ったりするのにどうなのかと思ってしまうのです。 自衛隊員なんて、敷地内をジョギングする姿をよく見ます。 消防署員も体操する姿を見ます。 でも、警官はどうなのでしょう。 ある程度の体型を維持する規律などはないのでしょうか? 高速パトカーなどは、違反者(の車)に負けないスピードが出るようですが、それは違反者を性能の差で取り逃がすわけにはいかないからですよね。 ならば、警官自体も犯罪者の逃走に負けない体力を維持するのも義務かと思うのですが、どうなんでしょう。 まあ、その体力の差を武器で補うといえばそうかもしれませんが。

  • 旧戦法から近代戦法へ

    旧戦法は、空からの攻撃、海からの上陸、野山での正面戦闘、 の順で訓練し作戦を企画していましたが、近代では、ロシア とウクライナ戦において、ロシアの旧戦法は兵力は多いが撃 退されている。ウクライナは兵力は少ないが、「ドローン、 衛星情報、各国からの敵位置情報、敵の会話解読等」により 適材適所の攻撃が出来ている。近代戦では、ドローンに爆弾 を付け敵の戦車や大砲の位置に攻撃でき、小部隊の市街戦が 主に行われています。質問です。日本の場合、旧戦法は北海 道には適用していますが、日本本土では市街地戦が適してい るのではと思います。ただ、原子力発電所や石油コンビナー トの有る地域の防衛が心配です。衛星通信情報や各国の情報 は有りがたいと思います。回答者様のご意見をお願いいたし ます。

  • 原子力発電所の防衛・警備について

    東日本大震災で福島の原子力発電所が破壊され、甚大な被害を被りましたが 今回の出来事で防衛意識の薄い日本人も、原子力施設の防衛について今一度 考えるべきでは?と思っております。 と言いますのも、原子力発電所の警備は平常時、警察の原子力関連施設警戒隊 さらに海上保安庁が担ってるとなってます。有事の際は、自衛隊も警備にあたる 事になってるそうですが、警察の部隊が所持できる装備で第1次テロ攻撃に十分 対処できるのでしょうか。特に脅威を感じるのは9.11のような航空機を用いた 自爆テロです。更には、ラジコン飛行機の進歩により、無人航空機と呼べる 性能を備えたラジコンも民間レベルで十分製作&所有できる時代です。 そういった脅威を踏まえると、原子力発電所には捜索・追跡レーダーにPAC-3や ファランクスといった防御兵器が必要ではないかと思います。 単刀直入に言うなら、自衛隊の常駐が望ましいと感じます。 次に、原子力発電所が攻撃を受けた場合に備えて訓練が行われたことは あるようですが、原子炉の格納容器や燃料棒が破壊されることも想定して 訓練してたのか疑問に思いました。 と言いますのも、この度の東日本大震災で福島に出動した中央特殊武器防護隊が 対NBC兵器の被害対処法は知ってても、原子炉についてはほとんど知識がないと いった嘆きを隊長が言ってたのをニュースで拝見しました。 今回のドタバタ劇を見ても、原子炉が破壊された時にだれが最初に駆けつけて 対処するのか?といった疑問だけ残ります。 長文になってしまいましたが、質問をまとめさせて頂きます。 有事(戦争状態)になった場合は、部隊と兵器の展開でガッチリ防衛力を備えれます ので、あくまでも突発的に起こりうるテロ攻撃(第1次)のみの対処、ようするに平時の 備えでとお考えください。 尚、北朝鮮のミサイル攻撃(初期段階)も十分テロ攻撃とみなされますので、これも 踏まえてお答え頂けたらと思います。 (1)原子力発電所の警備に自衛隊の常駐は必要か? (2)発電所の敷地内、または隣接した場所に防空兵器の配置は必要か? (3)原子炉がテロによって破壊された場合、どの部隊が現場に駆けつけて対処するのか? (警察?自衛隊?まさか電力会社?) (4)原子炉が破壊された場合の事前対策がしっかり行われていたのか?(政府レベル) そして、装備(事後処理に必要な)は十分調ってるのかどうか? 以上の4点がメインです。 質問以外にも、皆さんの意見や提案などがあればお聞かせください。 最後になりますが、福島は天災(一部人災とも言える)が招いた結果ですが テロ攻撃に備えた十分な検討が今後されれば、仮にまた天災で原子力発電所が 被害を受けても、最小限で抑えられると思います。 原子力について、国民がもっと感心を寄せるきっかけになればと願っております。

  • 女性警察官採用試験について 本当に悩んでいます。

    初めまして、こんばんわ。 私は、4年制大学(日東駒専)の法学部に在学中の現在4年生 女 21歳です。 今、就職活動をしており、民間の企業説明会に何社も参加しましたが やりがいを感じる民間企業に出会えなかったことと、 東日本大震災で女性警察官の活躍をテレビや警察官採用説明会でのお話を聞いて 少しでも世のため、人のためにできる仕事をしたいと思ったことから 女性警察官を受けようと思いました。 しかし、今からでは採用試験に間に合わないことがわかり 民間企業の就職活動をやめて、来年、既卒で受けることにしました。 警察官は体力も重要だと言われましたが、 中学、高校と運動部に属したことがないですし、 柔道、剣道の経験もありません。 腕立て伏せも、腕の筋肉がなくて1回もできません。 また、既卒ということや女性は採用人数も少なく高倍率です。 上記に書いたとおり、不利なことが多いのでやはり諦めたほうがよいのでしょうか? 体力試験のために、ランニング、腕立て伏せ、上体おこしを 今から頑張ってやろうと思っています。 本当に悩んでいます。 こんな私にアドバイスを下さい! よろしくお願いします。

  • 「最先端の技術」……?

     日産が、今度のシーマのモデルチェンジでは、自動ブレーキシステムと、ハンドル連動のヘッドライトを搭載するという話がヤフー!トピックスに載っていました。  で、これらの装備なんですが、「最先端の安全装備」と称されていました。  たしかに今まで誰もが欲しいと思うばかりで、ホンダがつい最近やっと載せ始めたばかりの装備ですが、技術としては別の分野で大昔から使用されてきたものです。  これは「最先端の技術」と呼べるのでしょうか?  別に辞書的な意味が分からないわけではないので、個人的私見等をお聞かせいただければと思います。

  • 護身努力。

    日本人は、いつの頃からかわかりませんが、 護身の気持ちを忘れているような気がします。 日本はとても治安のいい国だといわれてきましたが、 今現在は、そんなことはないと思うんです。 僕は人の集まるところが大嫌いなのでできるだけ人の密集するところには行かないようにしていますが、 どうしても断れない集まりなどもあります。 夜の繁華街など、僕にとってはとても恐ろしいのですが、 そのような場所に行く場合、護身用具を身につけていきたいのですが、 遵法市民として法律に違反したくはないので、 法律に違反しない護身具を教えてください。 なお、僕は格闘技などは全くやったことはありません。 学生時代に剣道をやっていたことがあり二段です。 ただしもうだいぶんやっていないのでその実力はもうありません。 あと、柔道も少しやったことがありますが、 これはちょっと触ったという程度です。 それほど腕力に自信はないので、 それでも使いこなせる武器がいいです。 お願いします。 ところで皆さんは、夜繁華街に行ったりしますか。 どう見ても堅気じゃないような若い奴らとかがうろうろしてるじゃないですか。 おっかなくないですか。 警察なんか当てになりませんよ。 もし因縁つけられてさらわれたら、死んでからですよ、警察が動くのは。 そんななったらかないませんから、護身のための気持ちを持つことは大切だと思いますけど。 だって戦争放棄した日本は、 護身のための自衛隊は保持してるじゃないですか。 個人だって同じですよ。

このQ&Aのポイント
  • 電子カルテでネットワーク使用中に出る両面印刷の中止画面の任意設定方法について教えてください。
  • Windows 11で有線LANを使用している院内ネットワーク環境で、HL-L2735DWの両面印刷を解除する方法を知りたいです。
  • 光回線を使用している環境で、ブラザー製品のHL-L2735DWで出る両面印刷の中止画面の設定方法について教えてください。
回答を見る