• ベストアンサー

新京成・京成線の近くに住みたいのですが

現在、家族で引越しを予定していますが、具体的に場所は決まっていません。 ちなみに主人と私、小学低学年の子供の三人家族です。 主人は会社(都内)までは総武線で通勤します。 予定の地域は、新京成線の二和向台駅~前原駅もしくは京成線の大久保駅~八千代台駅の辺りです。 ちなみに車は週末と、普段の買い物に使います。 周辺の環境や治安、便利さ、渋滞状況など教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まぁ治安といったらこれらの地域はあまりよくないですね。ta63miyaさんの言うとおりだと思います。絶対自転車に保険をかけておいた方がいいです(笑)。生活圏も鎌ヶ谷はやはり同感です。まぁ戦前は軍用地が多くてそれに依存していた場所は、昭和30年代から一気に人口が増えてしまったんで、ごちゃごちゃした清濁合わせた感じの街の雰囲気ですよね。

miniusa22
質問者

補足

二度目の回答ありがとうございます。 そうですねー、生活するのに自転車は絶対必要でしょうね。保険はちゃんとかけるようにします(笑)実際に希望の地域を歩いて雰囲気を掴めるようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ta63miya
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.3

最寄駅が三咲の一戸建てに住んでいます。今年の2月までは習志野台に住んでいました。 支払える家賃に余裕があるのならば津田沼駅に歩いて通える範囲ですが、前原は家賃が高く(徒歩圏内で9~13万くらい)手ごろな家賃になると駅までは徒歩10分くらい離れてしまいます。やはり前原~二和向台駅というのが良いでしょう。 前原の場合は大きいスーパーはジャスコ津田沼店、パルコ、ヨーカ堂とちょっと出向くにはあまりにも人が多すぎます。近くにスーパーもありますがあまり安くないです。 習志野台は比較的家賃も手ごろですしとても住みやすいですよ。最寄の北習志野駅は渋滞もそれほど気になりません。日曜日の歩行者天国もいいですね。大きな病院もあります。ただし国道296を通過して大久保・八千代に行くには混雑します。家賃が高めなのが欠点でしょうか。 習志野駅近辺はちょっと道が狭いです。不便なところではないですね。高根木戸もジャスコがあるので日曜日は混雑します。高根公団は通常の賃貸はあまりないですね。 この地域は大きな道が1本しかなく日曜日はどこにいっても渋滞します。 二和向台駅になると生活圏が鎌ヶ谷の方になると思います。何度か通ったことがありますが私は好きではありません。 現在の三咲駅近辺はホームセンターも電気屋さんも安いスーパーもあって渋滞もややありますが以前ほど気になりません。前の方も書いていますが船橋・八千代は治安の悪さでは有名ですからこればかりは自己防衛に尽きると思います。 総武線で通勤という前提であれば京成線は考えないほうがよいでしょう。JRへの乗り継ぎが船橋駅、もしくは新津田沼から津田沼駅とともに駅間が直結していないのであまりよろしくないです。 また津田沼より先は総武線の終電が極端に少なくなるのでオススメできません。 普段の買い物やお子さんのことを考えると三咲・高根公団・北習志野のいずれかが良いかと思います。

miniusa22
質問者

補足

回答ありがとうございます。 駅ごとにイメージが出来るのでとても参考になります。 あ、ちなみに中古の戸建ての購入を考えています。 先日、前原の方に行ってみたのですが津田沼に近くとても便利な反面、渋滞がすごいですね。それに新京成の中でも物件は高かったです。予算的に厳しいので駅から離れた物件にしたとしても、出かける時の道の渋滞は避けられない感じですね・・・。 北習志野はまだ日曜日の歩行者天国やってるんですね!子供の時に何回か行った事がありました。買い物など日常の生活にも便利な所ですが、人気があるそうで物件も高いですね。駅から離れた所を探してみようかと思います。 三咲周辺は多少知っています。ホームセンター・電気屋さんは便利ですよね。三咲・高根公団も探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71163
noname#71163
回答No.2

京成線はどこの駅もちょっと治安悪すぎです。場所柄外国人も多いですし(差別的な意味じゃないです。ちょっと怪しい系のね)電車も旅行客が多いときだとみんな荷物が多くて大きくて邪魔ですし、JRへの乗り継ぎもかなり不便でした。いろいろと。やっぱり、前原あたりだと津田沼からも近くていいんじゃないかと思います。

miniusa22
質問者

補足

回答ありがとうございます。 京成線はあまり使った事が無いのですが、確かにJRへの乗り継ぎは不便ですね。それと旅行客が多い時があるんですね、気付きませんでした。でも一番気になるのは治安が悪いという点ですね。子育ての面でも環境は重視したいので。新京成の方で探そうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ずいぶん、ピンポイントに決まっていますね。去年までその辺りに住んでいました。周辺の環境で言うと船橋市の方が中核市だけあって福祉・行政サービスが行き届いています。それに住民税が安いです。逆に習志野市はあまり大きい市ではないので住民税が高く、行政サービスも行き届いていません。だんなさまは総武線ならアクセスはいいですね。新京成沿線は船橋市ですし、沿線は本当に住宅地なので時に北習志野や高根木戸なんかは落ち着いていて良い町です。お子さんの遊ぶ場所や大型ショッピンセンターも新京成ですと新津田沼やJR津田沼があって週末まとめ買いOKです。習志野市で少し魅力を感じるのは、子供の教育水準が高いことですね。船橋市と少しランクが高い教科書を使っていますし、進学先も良いです。治安はそう大差ないです。渋滞は国道が何本かありますが往路復路1車線ずつですから週末や5等日はやっぱり混みます。また競馬がある日は凄いですよ。道路事情は?ですね。八千代台は駅を挟んで北と南で習志野市と八千代市ですが、とんとんです。 京成線はその沿線なら八千代台から津田沼までは特急も止まりませんから通勤時間があまり読めません。ぜひご家族が楽しい日々を過ごせますように。

miniusa22
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 教育や行政サービスは人に聞いてみたり自分で調べたりもしたのですが、よくわからなかったのでとても参考になりました。これから何十年も住む事になると思うので行政サービスは重要ですね。特に住民税が安いという点でも船橋市の方が魅力的かもしれません。それに新京成はなんだかほのぼのしてていいですよね。電車の中に鏡がついているのが不思議ですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千葉の京成・新京成沿線の住み心地と、都内へのアクセス

    千葉の京成・新京成沿線に住んでらっしゃる方に お聞きします。 賃貸情報などで見ると、こちらの沿線の物件は 都内に割と近く、家賃が抜群に安く思います。 住み心地(スーパーコンビニ、本屋等の買物の便、治安など)はどうですか? また、都内の大手町に通勤するにはアクセスとして どうでしょうか。 千葉のことは詳しくないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 京成線のイブニングライナーについて

     通勤で京成線を使ってますが、青砥でイブニングライナーに出くわす時があります。疲れている時など利用しようかとも思いますが、そもそもどこで乗車券を売っているのかが分からず、また料金的にどのくらいかも知らないので、ついそのまま見送ってしまいます。  たとえば青砥駅のホームで急に乗ろうと思った場合、どこで乗車券を入手するのでしょうか。改札付近にあるのかJR総武線快速のグリーン車みたいにホームに券売機があるのか知りたいです。  また購入したところで確実に座れるのか(指定席?)、JR総武線のように混んでいれば立つしかないのかも知りたいです。  よろしくお願いします。

  • 町屋発三越前行き。ラッシュ避けるとしたら京成青砥→押上で半蔵門線?牛田→浅草で銀座線?

    三越前/新日本橋駅(又は神田でもOK)に通勤する家族が体調を壊し、 京成本線市川真間駅に通勤する私と両方が通いやすい場所に部屋をかりることを考えてます。 基本は私の一人暮らしで、週に半分家族が泊まる形です。 総武線で千葉から東京に向かう線は混むと聞いたので 初めは押上で探したのですが、良い物件がないのと夜遅い帰宅の私には向いていないと感じたところに 町屋で条件にぴったりの物件に出会いました。 家族の通勤のことなのですが 京成町屋→日暮里で山手線→神田だと 通勤時間は短いけど身体を考えるとラッシュが厳しいかも、と心配です。 京成町屋→青砥→押上(半蔵門線)→三越前と 京成町屋→関屋/牛田(東武線)→浅草→三越前 で通勤というのは、時間や乗り継ぎを考えるとあまりにも不便でしょうか。 町屋の物件をあきらめたほうが良いか、迷っています。よろしくお願いします。

  • 京成大久保駅周辺の住環境について

    京成大久保駅徒歩2分の場所に引越を検討しております。 (1)2歳の子供がおります。小さいお子さんを持つご家族は多い地域でしょうか? (2)治安状況として、例えば津田沼と比べていかがでしょうか? (3)JR津田沼まで自転車で行くつもりですが、何分ぐらいかかりますでしょうか? (4)同じく津田沼まで雨の日に歩くと何分ぐらいでしょうか? ひとつだけでもご回答いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 都賀駅あたりの住環境はいかがでしょうか?

    千葉県のJR都賀駅から徒歩10分以内くらいのところに引っ越そうと思っています。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、都賀駅あたりの住環境はいかがでしょうか? 買い物の便利さや、治安のよさや、このあたりは静かだとか、この道路はうるさいとか、教えていただけると助かります。 また、主人が東京駅まで通勤するのですが、都賀駅だと総武線の快速に座っていくというのは無理っぽいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 本郷三丁目、京成立石の両方に通いやすい場所を教えてください。

    転職先が決まり、急遽今月中旬に東京へ引っ越さなくてはいけなくなりました。 東京大学へ電車で通いやすく、京成立石に自転車で25分以内のところへの引越しを希望しています。 神奈川には4年間住んでいましたが、都内の土地感が全くなく困っています・・。 現在、堀切菖蒲園と金町の物件で候補があります。 こちらですと乗り換えが2回あるのですが、これは多い方でしょうか?? また他にもっと移動しやすい駅があったら教えていただきたいです。 【希望】 ・東大まで電車で30~40分で行け、京成立石まで自転車で25分以内 ・家賃5万程度 ・1K、1DKのアパート ・フローリング、畳は問わず ・女性の一人暮らしなので、できれば治安が良い地域 大卒ですが、働きながら専門学校に通おうと思っているので、 できるだけ家賃を安く抑えたいです。 なかなか難しいと思いますが、通勤しやすい駅だけでも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 船橋東中山から大崎への通勤

    初めまして。今週初めに船橋の京成東中山駅近郊に越してきたモノです。 皆さまのお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。 4月1日から山手線の大崎まで通勤するのですが、当初、西船橋から武蔵野線で新木場でりんかい線に乗り換えて通勤しようと思っていたのですが、西船橋駅まではドア to ドアで20分(玄関からホームまで)かかる一方で、京成の東中山駅までは5分以内なので、この駅を使わない手はないと思っております。乗り換え案内等でも調べてみましたが、選択肢が複数あり、どれも所要時間は15分以内。つきましては、一番混雑しない方法で且つ便利な方法をと考えております。 1.西船橋から武蔵野線で新木場でりんかい線乗り換え(一応、東中山から京成西船橋までも定期を申請しようと思います)。 2.東中山から京成船橋まで行き、ここでJR船橋駅で総武線快速に乗り換えて東京駅まで行き、山手線に乗り換え(船橋駅(京成/JR)の乗り換えと、総武線快速の混雑度が心配)。 3.東中山から京成八幡で西馬込行きに乗り換え、五反田で山手線乗り換え(京成の西馬込行きの混雑度はどれくらいなのでしょう)。 4.東中山から日暮里まで行き、そこで山手線に乗り換え(乗り換え回数が一番少ないが、時間が一番掛かりそう)。 5.その他、お薦めの方法など。。。 以上ですが、過去20年間、通勤はずっとクルマだったので、電車通勤は初めてです。近郊にお住まいの方で同じようなルートで通勤されているかたがおられましたら、是非アドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

  • 電車の運用。

    詳細なデータが欲しいと思ったので質問します。 1.京急旧1000形の8連はまだあると思うのですが、その優等列車の走る時間帯と横浜駅辺りの通過もしくは停車予定時刻を教えてください。 2.もう一つは、これまた希少な、新京成の800形の、入る運用と京成津田沼駅到着もしくは発車時刻を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住みやすい街 教えて下さい。

    一人暮らしをしようと思っています。女性です。 職場は、「浅草橋」「秋葉原」「新御徒町」の3駅から歩けます。 職場まで電車1本で通勤できるところに住みたいと考えています。 電車に乗っている時間は20分以内くらいがいいなぁと思っています。 家賃は7万円くらいまでがいいかなと思っています。 3駅から歩けるのでいろいろな路線が考えられると思うのですが、 なるべく通勤ラッシュが少ない路線で、住みやすい駅を探しています。 会社は9時出社なので、どの路線も混んでいるとは思いますが…。 考えられる路線は、伊勢崎線(日比谷線直通)、つくばエクスプレス、 京成本線、京成押上線、総武線などでしょうか。 そちらのほうに住んでいる方など情報いただけると嬉しいです。

  • 定期の購入方法について

    定期の購入方法がわからなくて困っています。 現在パスモとスイカを所持していますが、勤務先が変更になるため定期券を購入しなければならないのですが、通勤経路が 京成線佐倉駅→京成船橋船橋(乗り換え) JR船橋駅→東西線木場駅 です。この場合京成線はパスモだということはわかりますが、JRの総武線で東西線直通にのるにはJRの窓口で東西線分も購入することができるのでしょうか。定期の場合、東西線はスイカですか?パスモですか? ちなみにもう1点。(西船橋にいかなくても)朝夕は船橋駅から東西線は走ってますよね???? 初心者なもので、くだらない質問ですみませんが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 購入した新品のThinkBookが届いた日にすでにバッテリー膨張している問題が発生しました。
  • バッテリー膨張の問題を抱えた新品ThinkBookのクレームの対処方法について教えてください。
  • 個人で購入した新品のThinkBookのバッテリー膨張問題に関してクレームをアップする方法を教えてください。
回答を見る