ハイレゾ対応DACの音作りについて考える

このQ&Aのポイント
  • ハイレゾ対応DACは音作りをしているのでしょうか。ハイレゾ対応のUSB-DACはKORG DS-DAC-10、FOSTEX HP-A7、HRT-MUSIC STREAMERの3台を使用したことがありますが、これらはどれもオーディオアルケミーよりも線が細い音だと思われました。
  • 最近の質問の回答に出ていたFOSTEXの「pc-100USB」に興味を持ち、中古を購入しました。これもまた太い音を感じられると思っています。ハイレゾ対応は綺麗な音に聴こえるように、あえて線の細い音作りをしているのではないかと考えています。
  • 私はハイレゾ対応DACの音作りについて考えることがあります。私が所有していた真空管アンプと手持ちのDACを売り、オーディオアルケミーのDDE V1.0を購入しました。これは格安でありながら骨太の音を楽しむことができます。また、私は若い頃にWADIA 12を使用していたこともあり、DDE V1.0と似ていると感じました。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハイレゾ対応DACは音作りをしているのでしょうか。

先日、真空管アンプと手持ちのDACをうり、 そのお金で前から狙っていた「オーディオアルケミー」の 「DDE V1.0 強化電源?付き」っというものを購入しました。 正直、新品の5万円のDACを購入しようか迷ったのですが、 お金がないために古いオーディオアルケミーにしました。 DDE v1.0は当時では格安の部類ですし非常に小型です。 しかし、これが結構骨太の音で、聴いていてとても楽しいです。 っと同時に、20代の頃に「wadia 12」を使用していた私は なんとなく似ているっと感じました。 今までハイレゾ対応のUSB-DACはKORG DS-DAC-10、 FOSTEX HP-A7、HRT-MUSIC STREAMERの3台を 使用したことがあります。 どれもオーディオアルケミーと比べるとかなり「線が細い」と思いました。 ちなみに、最近の質問の回答に出ていたFOSTEXの 「pc-100USB」に興味をもち、中古を購入しました。 これも良く言えば「太い音」だと思いました。 同じFOSTEXでもHP-A7とは全然違い、私はpc-100USBの方が好きです。 ハイレゾ対応は「綺麗な音」に聴こえるように、 あえて線の細い音作りをしているのではないか? っというのは私の考えすぎでしょうか・・・?

noname#208228
noname#208228

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そうかもしれないですね。 世の中には、高音シャリシャリの音を高音質な音だと認識している人が結構な割合(半数超え?)で存在しています。 売るには、そのような人たちにパっと聞いて高音質だと思わせる、そのような音が良いのかもしれません。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

私も高音が上がっている方が、パッと聴いたとき「いい音」って感じがします。 店頭でも、高音に個性を持たせたほうが、またはドンシャリ気味にしたほうが聴き映えがいいように感じます。 知り合いから借りたDAS-R1aやオーディオアルケミーを聴いても、線が細いっという感じはしないので、なおさらそう思ってしまいます。昔のCDプレーヤーも今聴いたらじつは良い音の物がたくさんあるのではないかと思ってしまいます。

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17428)
回答No.5

>私のUSB-DDCは雑誌の付録なので、nijjin様のようなちゃんとしたUSB-DDCが欲しいです。 同じUSB DDCがオークションに出てます。 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k186178633 中華とはいえ使用しているチップが優秀です。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

安いですねぇ・・・。 オークションって便利に使えば損得少なく色んなものが手に入りそうですね。 オークションをやっていないので、兄貴にたのんで落札してもらいたいくらいです・・・。 いつも親切に情報をありがとうございます。 最近は中国製だからとか関係ないですね。 きちんしたメーカーは、お買い得ですよね。 真空管アンプも中国製のデザインは別にして、音は普通にいいですよね。

回答No.4

あくまで個人的感想ですが インタフェースの違いを感じています。 USB接続のサウンドデバイスはどれも線が細く感じますが、FireWireやPCIならそんなことはありません。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

PC音痴の私には、firewireやPCIを試したことはありませんが、USBよりも音質的にいいっということなんですね。 私が使用していたFOSTEXのHP-A7はUSBも光デジタルも同軸も入力できますが、どの入力でも同じように音は細かったです。DACの特徴ではなくて、インターフェースの違いっというのは想像していませんでした。 調べるとfirewire対応dacって結構あるんですね。

回答No.3

殆ど全ての Music Source は「音作り」がなされています。 極めて正確な音を出せる再生装置があったとして、録音時の音を正確に再現するとしたら、楽器や歌手の口元が目の前に拡大されて表現されたり、広い Hall の天井にぶら下がって聴いているような感覚になるでしょう(笑)? ……でも、Music Source はきちんと楽器や歌手がきちんとした音像の大きさに再配置され、Orchestra は 2 階桟敷中央の手摺りから身を乗り出して聴いているような感覚になるでしょう? 録音 Engineer さん達はそのように音像を配置し、近接効果で増大した低域を Cut したり、耳障りな高域の響鳴音を減じたり、Compressor や Expander、Echo Processor 等も駆使し、80 年代ぐらいからは Loudness Compression も効かせて音作りをしています。 私が持っていた CD で唯一、音作りが殆どなされていないのに素晴らしい音をしていたのは ElectroVoice RE20 という Dynamic Microphone 2 本を束ねて Jazz Quartet の正面上方に設置し、SONY PCM-F1 という PCM Recorder の Mic Input に直接突っ込んで録音したという 80 年代末の CD で、Club House の環境も良かったのでしょうが、奇跡のような録音の CD でした。……米国に置いてきちゃったので名前を忘れた(泣)。 >ハイレゾ対応は「綺麗な音」に聴こえるように、あえて線の細い音作りをしているのではないか? 多くの人が「ハイレゾは超高域まで楽音信号が入っている」と勘違いしていますので、超高域まで伸びきっていると感じさせるための味付けとして「線の細い音作り」をしているものもあるのかも知れませんね。……安易な味付け法ですが、線の太い音ですと低域側に耳が向きがちでしょうから……。 WADIA 12 とは素晴らしい DAC を御使いだったのですね……確か ESOTERIC にも用いられていた x16fs 19bit DAC ですよね。 ESOTERIC は勿論、他の WADIA 製品とも違って骨太の音は Jazz 向きと言えども曲は選ぶ性格という印象の Review が記憶に残っています。 当時の私は PHILIPS TDA1541AS1 DAC Chip 一辺倒だったのですが、Burr Brown 社製 PCM1702 といった DAC Chip を上手く料理する欧米の Maker にも興味がありました。 >DDE v1.0は……これが結構骨太の音で、聴いていてとても楽しいです。 これは意外な情報です(^_^;)。 Bit Stream DAC と聞くと私はとっとと逃げ出すほどの Bit Stream DAC 嫌いなのですが(笑)、Audio Alchemy の DAC Chip は PHILIPS SAA7321 の姉妹 Chip である SAA7323 だった筈。 私は止む無く SAA7350 を用いる Laser Disk Player を購入し、光出力を Audio Alchemy DTI で Coaxual に変換、TDA1541AS1 DAC に導いていたのですが、SAA7350 の音は太く明るく柔らかく元気の良い楽しい音ながらも何処か真剣にのめり込めない、BGM 的な音でしたね。……SAA7350 以前の SAA7321 時代の CD Player はもはや「浮ついた」とか「Mellow 過ぎる」という感じで、TDA1541AS1 の音の方が遙かに魅力的でした。 それを WADIA 12 の音を彷彿とさせる音にするとは Audio Alchemy、恐るべしですね(^_^;)。 Audio Alchemy 社のことだから SAA7274 DAI Chip と SAA7323 DAC Chip の Standard な使い方をしているとは思えず、DTI みたいなことをやっていそうです。 でも、それだけでは WADIA 12 のような音になるとも思えませんので、あとは……Analog 段の Ope'Amp' IC Chip での音作りなのかなぁ……Analog Devices AD746 か(^_^;)? まぁ私の場合、明るく元気の良い BGM 向きの音ならば TIBB PCM2902E を用いた BEHRINGER UCA202 U-CONTROL の Headphone 出力が御気に入りですが(笑)…… Line 出力はちょっと劣る気がしますが、別 Amp' を通しての音ですので劣っていて当然ですね……でも Speaker 駆動するためには致しかたないのですが(^_^;)。 Audio Alchemy 社……DTI を手にした時は何処か天才肌の技術者が設計したような気がして気に入ったのですが……Peter Madnick 氏?……白衣着せたら Mad Scientist(笑) みたいになりそうな風貌の方ですね(^_^;)。 http://www.audioalchemy.com/ 素敵な Audio Life を(^_^)/

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

そうですね。まずは録音で音作りがされていますよね。 録音も昔と今では大きく違いますよね。 アメリカに置いてきたCDは発売されているものではなくて、自主製作盤みたいなものなのでしょうか? すごい録音の仕方ですね。マイクを束ねて、PCMレコーダーにそのまま突っ込んだなんて・・・。 鮮度抜群ですね。 ところで、オーディオアルケミーとwadia12はあまり似てない・・・っということですね(笑) HALTWO様は優しく書いてくださっていますが・・・そう受け取りました(笑) なぜなら以前なにかの回答で、HALTWO様はオーディオアルケミーを使用していたと書いてましたよね?質問をしすぎていてなんの質問だったか忘れてしまいましたが・・・。 私は、音が太くなっただけで「似てる」っと勘違いしてしまいました。 でも、言い訳をさせてください(笑) ここ1年間ずーっとUSB-DACの音で耳が慣れたために、オーディオアルケミーですら音が太く感じたのだと思います。本当に久しぶりに低音が充実していて嬉しいです。 それもそのうち慣れてくるんだと思いますが、USB-DACに戻ることはしばらくはないと思います。2~3ヶ月? 寺島靖国さんがwadioの12を褒めていたっという記事をよみ購入しました。 中古で8万円で買いました。12~13年前です。 私は寺島靖国さんの影響を受けまくりでケーブルにもハマりました。 今思うと、長岡鉄男さんにハマればよかったと思っております(笑) オーディオアルケミーの人、確かにMad Scientistさんに似ていますね・・・。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17428)
回答No.1

ハイレゾだからというわけではありません。 アンプでもスピーカーでもDACでもソースの音をまったく色付けすることなく再生できるものはありません。 やや細めなのは最近の流行(傾向)だと思います。 ちなみに私は USB DDC MUSILAND MONITOR 03 USD DAC Styleaudio CARAT-SAPPHIRE/LE を使用しています。 なお、本日の(パワー)アンプは ONKYO Integra M-955NII/260(1975年発売・A級モード) となっています。

noname#208228
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#208228
質問者

補足

確かに色付けをしない機器はないですよね。 線が細い感じは流行かもしれないですね。 私のUSB-DDCは雑誌の付録なので、nijjin様のようなちゃんとしたUSB-DDCが欲しいです。 DDCが悪いのか、PCが悪いのはわかりませんが、同期されないことがちょくちょくあります。 ONKYOのパワーアンプすごいですね。モノラルを2台くっつけたような外見と中身ですね。 すごいパワーがありそうなアンプですね。

関連するQ&A

  • ハイレゾ音源がより生きるスピーカー。

    私はすべて古い機種ばかりです。 プリアンプ、LUXKIT A3300  パワーアンプ オーディオ専科 300B スピーカー 1960年代のフルレンジやJBLなのど古いフルレンジです。 正直、300Bもクセがあるアンプですし、スピーカーもクセがあると思います。 でも、この音色が好きです。 極端なことを言えば、この音色が気に入っているので、 録音が悪かろうと、良かろうと、録音の良しあしはわかりますが、 似たような雰囲気で再生してしまいます。 このようなシステムではハイレゾは不向きでしょうか。 それとも、聴きなれたシステムであれば、ハイレゾ音源の違いがでるでしょうか。 実験してみればよいのですが、USB-DACが対応しておりません。 ハイレゾとCDの音を聞き分けやすいシステムってどんな条件があるのでしょうか。 アンプはある程度古いものでも大丈夫だと個人的には思っております。 USB-DACも、対応していればとりあえずはいいと思っております。 問題は、スピーカーではないでしょうか。 個人的に、聴こえない高音や低音に興味はないため、 可聴帯域の密度が濃いことに興味を持っています。 10cm前後のフルレンジの反応のいいユニットだったらハイレゾ効果はわかるのでしょうか。 たとえば、FOSTEXのマグネシウム振動板のようなものとか。 ハイレゾだから音が良いとは思っていませんが、音が良い可能性があるのであれば、 聴いてみたいっという気持ちがあります。

  • ハイレゾ音源について

    所有のオーディオは、ハイレゾ未対応の機器です。 ・プリメインアンプ(サンスイα607) ・スピーカ(ボーズ301) パソコンから、USB-DAC(ハイレゾ対応)を経由して所有のオーディオ(ハイレゾ未対応)に接続しても意味がないでしょうか?  最近では、ハイレゾ対応のプリメインアンプや、スピーカが 発売されているので。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • PCオーディオDAC設定について

    最近PCオーデイオに興味を持ち、雑誌を見ながら研究中です。 先日HRTのMusic Streamer IIのDACを購入しFoobar2000をダウンロード、WASAPI対応にしました。 テストでE-ONKYOより24bit/96KHzのいわいるハイレゾ音源をダウンロードしましたので早速音聴きしようとしましたが、うまく再生しません。Foobar2000の設定をWasapiにして24bit/96KHz バッファー長700ms で鳴らすと,ジッター?(ザーというノイズ)が時々入ったり、コッ、コッと音楽の中から異音がします。又場合によっては音が固まってしまいます。 一番安定する設定はWASAPI,16bit/48KHzのようです。 ハイレゾ音源24bit/96KHzを購入してもWASAPI,16bit/48KHzで聴いたのでは意味がないと思います。 ハイレゾ音源24bit/96KHzは設定も24bit/96KHzで聴くのが、正解と思いますが、いかがですか?。 又WASAPI、24bit/96KHzで再生するにはどうすればよろしいのでしょうか?どなたか経験者宜しくご指導ください。 ちなみに当方のPCはNEC LAVIE 64bitです。 よろしくお願いします。

  • ハイレゾどうですか

    PCオーディオをやり始めて3年ほど経ちます。PCI Express x1 USB3.0(チップはNEC製)から信号だけ取り出し、(電源は別途トランス電源より供給しています)DAC経由で20万ほどのアンプと同じく20万ほどのSPで鳴らしています。再生ソフトは色々試しましたが、和田待機さんのWFP4EXに落ち着きました。eオンキョーからいくつかのハイレゾ音源(wav)を聴きましたが、たしかに良いと思うのですが、なかにはCDのリッピングのほうがまし?かなと思うものもあります。ワダラボさんのブログにハイレゾ音源の波形について語られているものがありますが、私にはよく分かりません。皆さんのオーディオ環境でハイレゾを聴かれての感想など暇なときでも教え願います。

  • CDプレーヤーとPC内蔵ドライブの性能。

    PCにCDを取り込むとき、PC内蔵マルチドライブまたは外付けのものを使用すると思います。 PCは読み取りミスはしてはいけないっと聞いたことがあります。 それにしては、PC用マルチドライブのお値段はあまりに安く、頼りなく見えます。 トランスポートはパソコン内蔵のマルチドライブ並の性能で十分っということでしょうか。 っとなると、廉価版のDVDプレーヤーでも十分CDのデータを読み取ることができ、 音の違いはDACっということなのでしょうか。 じつは、今はPCオーディオなんですが、やめようと思っています。 USB-DACの少し良いものになると5万円ほどします。 しかし、5万円となれば一昔前の20~30万円程の単体DACが購入できます。 実際にBIRDLAND AUDIO ODEON-liteがそれくらいの値段で売っております。 PCオーディオに移る前は、SONY DAS-703ESを使用しておりました。 そのほかにもwadiaの型番を忘れましたが小さいDACや、 アキュフェーズのDC-81を持っていましたが、SONYの音が一番好みでした。 今は全部手放しました。 今は、USB-DACに「 HRT Music Streamer II」を使用しております。 比較試聴したわけでもなく、スピーカーも変わっているためにどっちがいいかっという 比較はできませんが、SONYのDACの方が良かった気もします。 実際に、中古で5万円のDACを使用するのと、 5万円のUSB-DAC、どちらを選択するか迷っています。 PCでもプレーヤーでも、音楽を楽しめればどっちでも構いません。 みなさんならどっちを選びますか? ちなみに、システムは「ジョーダンワッツ 10cmフルレンジ」 「300bシングル」「LUXMAN c-06」です。 これにサブウーハーのsw-010を夜中小音量時につなげております。

  • ハイレゾが聴けるPCオーディオシステムのおすすめ

    いつもお世話になります。 PCオーディオ初心者のため、 詳しい方がいらっしゃいましたら相談に乗って下さい。 PCで音楽を下のセットで聴いています(主にitunesでWAVファイル再生)。 ・DAC:FOSTEX ボリュームコントローラー PC100USB http://kakaku.com/item/K0000345254/ ・スピーカー:BOSE Companion2 II マルチメディアスピーカー http://kakaku.com/item/01702210481/ そこそこいい音で音楽が聴けて、ボリュームは使いやすいしで重宝していたのですが、 スピーカーの音(特にこもったような重低音)が耐えられなくなってきました。 ※音楽は新旧洋邦何でも聴きますがJ-POP女性ボーカルが多いです。 ジャズやクラシックは聴きません。 音楽は、スピーカーでよりもむしろイヤホンとヘッドホンの方でよく聴いているかもしれません。 下のものを使っています。 ・イヤホン:SONY XBA-H3 ・ヘッドホン:SONY MDR-1RMK2 そこで、ご助言頂きたいのが、オーディオPCとしてレベルアップするには 一体どのメニューを選択するのが妥当か? どのモデルを組み合わせるのがオススメか?ということです。 まずメニューですが、下の二通りです。 (1)DACとスピーカーを両方一新する (2)DACとスピーカーを両方一新する+ヘッドホンアンプを追加する 悩ましいのは下の状況があるからです。 ・置き場が狭いのでスピーカーやDACは小さなものに限定せざるをえない ・DACの性能もさることながら、ヘッドホンアンプとしての性能もそこそこ欲しい ・どうせ換えるなら、将来を見据えてハイレゾ音源が聴けるセットにしたい ヘッドホンアンプ一体型DACの候補は次の通りです。 (USBバスパワーでない電源付きのものが良いかと思い選択しました) ・LUXMAN DA-100 ・DENON DA-300USB ※本当はFOSTEX HP-A8が良いかと思ったのですが、サイズが大きすぎて断念しました。 スピーカーの候補は次の通りです。 (置き場所の問題から、小さい事を第一に選択しました) ・KRIPTON KS-1HQM ・FOSTEX PM0.3 ・GENELEC 6010BPMA ・JBL CAS-33 ヘッドホンアンプの候補は調べてみたものの、どれも大きすぎて・・・ (ヘッドホンアンプがあるならDACはバスパワーのFOSTEX HP-A4やKORG DS-DAC-1でも良いですか?) ・Audinst HUD-mx1 ・ORB JADE casa ・TEAC HA-501 本当は音の好みもあるので実際に色々と聞いて判断すべきなのでしょうが、残念ながら これらを聴ける場所には簡単には行けそうにないため、いろいろなレビューを見て決めました。 マニアではありませんので極上のセットは求めていません(宝の持ち腐れになるでしょうし)。 ハイレゾ音源が最低限聴けて使い勝手が悪くなくて物理的に置ければ○です。 なので、出来れば(1)のメニューを希望します。 予算は総額で10万円程度で収まれば良いかなと思っています。 ちなみに当方のPCですが、自作のWindows7 64bit(AMD A8 5600K 3.6GHz、メモリ16GB)です。 情報不足であれば補足します。 迷えるド素人に識者のご意見を聞かせて頂けると幸せです。 どうぞよろしくお願いします。

  • USB-DACかネットワークオーディオか…

    現在、PC→USBオーディオプロセッサー「SE-U33GXV」→marantzPM5004→テクニクス SB-3で音を鳴らしているのですが、今よりも良い音で鳴らせたいと考えております。 そこでお聞きしたいのですが、現在、USB-DACかDAC内蔵ネットワークオーディオ の購入を検討しているのですが両者のメリット、デメリットはどの辺でしょうか? 音質の違いもなんかもあるのでしょうか? PCのみで操作するのであればUSB-DACを購入した方が良いのかなと思ってます。 お教え下さい。

  • サウンドカードがあればDACは必要ありませんか?

    オーディオ関連には無知です。 質問内容に不備や矛盾が生じるかと思います、申し訳ございません。 近日、自宅でハイレゾ環境を整えられるかと思い、関連する情報を調べてみました。 その際、USB-DACなるモノを見つけましたが、これは"ノートPC向け外付けサウンドカード"と認識してもよろしいのでしょうか? であれば、私が興味本位で購入したCreative製【PCIe Sound Blaster Recon3D r2】のアナログ出力は24bit/96kHzだそうなので、性能以上のUSB-DACを取り付けなければ効果は得られない(購入する必要は無い)と言うことになりますか? また、質問内容に書ききれませんでしたが、Windows標準搭載のHD Audioでハイレゾも再生できるというブログ記事も見ました。 その場合、""サウンドカード/DACは取り付けなくとも、対応ソフト+対応音楽ファイル、更に対応イヤホン/スピーカーを用いればハイレゾは聴けるのでないか?""と、考えています。実際の所どうなのでしょうか?

  • ハイレゾ出力について

    マルチチャンネルインテグレートアンプ(TA-DA5700ES)にウォークマン(NW-A17)を繋いでハイレゾ再生しようとしていますが音が出ません。 接続にはハイレゾ・オーディオ出力用USB変換ケーブルはwmc-nwh10を使っています。 パッケージにはハイレゾ・オーディオ機器対応のUSBケーブルが必要と記載がありますが ウォークマンのアクセサリーには特にそれらしいケーブルの記載はありませんでした。 どなたかUSBケーブルの型名などご存じないでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • MP3が主ですが、USB-DACを導入すると向上?

    可変192から256ビットのMP3を主に聴いています。CDを所有している場合にはFLAC変換して外付けHDDに保存していますが、サイズが手頃なのと単独購入した場合にはMP3でこちらが主です。 そこに3000円の中華デジタルアンプにべリンガーのB2031Pを使用している状態で、USB-DACを導入すると結構な音質向上が望めるでしょうか?それよりもWAVで聴け、と言われそうですが。 選択肢としては以下です。 ハイレゾには興味はないので、投資対効果からは、2か何もしないのがよいかと推察しています。 1.USB-DAC付のデジタルアンプ(1万円程度でSMSL社あたり) 2.2~3千円で買えるUSB-DAC 3.HRTのMusicStreamerII アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう