• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カサゴ(ガシラ)のテトラポット、穴釣りのライン号数)

カサゴのテトラポット穴釣りの適切なライン号数とは?

shinkai180の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

テトラの穴釣りが好きな者です。 どんなラインでも、太ければ切れにくくなります。 私の経験上、ナイロンは太くしないと根擦れ等で切れやすいです。 また、テトラでの穴釣りは根擦れとの戦いだと思っています。 ですので、私はリーダーにブラックバス釣りに使用されるフロロカーボン(8~10ポンドを約2mくらい)、もしくは、ラインすべてをフロロカーボンに交換しています。 私は、1mくらいの子供用として販売されているオモチャ!?の竿・両軸リールで釣っていますが、 根擦れで切れたことなど、ほとんどありません。 もしスピニングリールをお使いであれば、フロロカーボンの使用はオススメしませんが、 両軸リールであれば効果が実感できると思います。 何かの参考になればと思い回答させていただきました。 ストレス無く、マナーを守って釣りを楽しみましょう。

situmonsimasu
質問者

お礼

両軸ベイトリールだとたしかにフロロでも全然問題ないのですよね。今の今まで気付かず釣りしていました。どちらもナイロンを巻いています。スピニングのみ巻きぐせが気になるのだと気付かせてくれてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 穴釣りにPEラインはやめたほうがいいですか?

    リールロッドセット売りのタックルでテトラポットの穴釣りを楽しんでいました。カサゴばかり釣っています。安物なので釣り上げているときにハンドルが折れてしまいました。 他のリールにはPEラインしか巻いておらず、リーダーを長く取って一度釣行したのですが、やはりラインが擦れて痛むのが心配であり、なによりフロロに比べて海中の水流の影響を受けやすく釣りづらかったです。 フロロかナイロンを巻く安いリールを別途買ったほうがいいでしょうか? PEラインで穴釣りしていらっしゃる方はいますか?

  • リーダーについて教えてください

    アジングを始めようと考えてます。 ロッド がメジャークラフトS682 リールがダイワ2000番 ラインがナイロン0,5、またはフロロ0.5 釣り場は堤防、海釣り公園です。 悩んでいるのが、ラインをナイロンにした場合 リーダーが必要ですか? またはフロロにした場合、リーダーもフロロ製品なので必要ありませんか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 今年の夏、相模湾でシイラ釣りをしようと思っています。

    今年の夏、相模湾でシイラ釣りをしようと思っています。 ルアーで釣ろうと思ってるのですが、仕掛け、使うロッド、糸(ナイロン・ PE)などをネットで調べてもあまりいいのが載っていなかったので質問します。 今あるタックルは、 ロッドは、プロマリンのシーバスファッション9.0F high carbon rod リールは、ダイワの5000番(画像のリールです。古いものなので、よく分かりません)と、powerfishのPRINCE-ZA 4000 ラインは、ナイロン3号とショックリーダー35lb(10号) です。これらで対応できるでしょうか? ルアーは、10センチくらいのイワシカラーのミノーがありますが、ジグなども用意したほうがいいですか?      

  • 穴釣りの道具で相談があります

    穴釣りを始めようと思うのですが使う道具を調べてみたんですがこれでいいでしょうか? ロッド:プロマリン VSテトラ90M リール:ダイワ コロネットⅡ ライン:デュエル CN500 イエロー 5号 ブラクリ:ささめ針 VE803 ブラクリ 堤防仕掛

  • ベイトリールで

    ベイトリールにPEラインを巻いてみようと思っているのですが飛距離重視+バックラッシュ軽減重視で何号ぐらいがベイトリールに適しているのでしょうか?またリーダーはナイロンとフロロどちらが良いでしょうか?何号かも。 リールはアンタレスDC7 ロッドはテムジン コブラ6フィート5インチです。 詳しい方、居ましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • エギングPE0.8号にリーダー3.0号は太い?

    lb的にはちょうどいいと思うのですが、いかがでしょうか? ちなみにダイワのPE0.5号(10lb)に同じくダイワのリーダー2号(10lb)で使ってます。 PE0.8号にフロロのリーダー3号以下では、PEのlbのほうが上回ってしまうと思うのですが、PE0.8号でも3号以下のリーダーを使っている方は多いようです。 問題は所持しているPE0.8号が何lbあるかなのですが、前に釣具屋さんで買ったリールに巻いてもらったものなので箱もありませんし、メーカーもわかりません。価格のみおぼえていて、1500円ほどでした。

  • 同じ号数での根づれに違いがあるんでしょうか?

    メバル・アジなどの釣りではたいてい皆さん細糸を使われていると思います。 私はそれほど繊細な釣りは得意ではないので1.5~2号のナイロンを使っています。(細糸にリーダーはつけるのが面倒なので直結でいけるナイロンを使っています。) たとえばこれをlbは無視して単純に同じ号数(この場合1.5~2号)のPEラインをつけた場合、 ナイロンには及ばないんでしょうか? 同じ細さならナイロン、フロロ、PEで根づれなどへの強度(耐久性?)に違いはありますか?

  • バス釣り ラインについて

     この釣り初めて2年目です。 現在のラインは、ナイロンを使用してますが、 友人は フロロが良いと いいます。 実際 ナイロン フロロ  PEライン とありますが メリット デメリット について 教えてください。  また メバルも 今回 はじめるのですが、 ラインの太さは 1号 でも 問題ないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ルアーロッドの使い方について

    磯竿では、道糸が3号ならハリスは竿既定の範囲内のもの(号数表示)を使います。 投げ竿キス小物釣りでは重り負荷の重りをつけて道糸よりも太いテーパーラインなどを使います。 アユ竿では水中糸を竿の規格にあわせてハリスはアユの大きさによって選択します。 渓流竿では竿にハリスの太さが標記されていますので空中糸と水中糸をハリスよりも太くします。 質問 ルアーロッドの場合は、ロッドのライン(lb)標記内でリーダーを合わせるのが良いのでしょうか?つまり、リーダーで切れるようにラインシステムを組むのが正しいですか? (1)ライン50lb リーダー40lb / ライン30lb リーダー25lb (2)ライン20lb リーダー40lb (1)は正しいが (2)は高切れするのでダメですよね。 それとも投げるときにふり抜きで切れるのを防ぐ目的でリーダーのほうが強度があるのはありですか?

  • ベイトリールに巻くラインについて

    こんにちわ。 つい最近、ベイトリールを購入しました。ダイワ「アグレスト」です。 ソルト対応なので、五目釣りやシーバスにも使ってみようと思ってです。早速使ってみましたが、バックラッシュがとまりません。ブレーキなど調整していますが。。。。 巻いているラインはフロロ10lbです。フロロはバックラッシュしやすいのでしょうか?PEやナイロンの方が扱いやすいのでしょうか?