• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母の言葉に……)

祖母の言葉に傷つきました…どうすれば認めてもらえる?

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

私は男ですが、自分もふたつ上の姉がいて、子どもの頃の写真はほぼほぼ、女の子です 書かれている通り、道具もスキーウェアも同じく赤でしたね でも不満はなかったですよ 周りも同じような友だちが多かったし、それでみじめな気分になった記憶はありません 話を戻すと、ここ30年ぐらいで大きく時代は変わっています お父さんやおばあさんの時代には携帯もない時代ですし、もろもろ比べること自体がおかしなことかなと思います で、整理すると「甘ったれた子どもになった」ではなく「甘やかしすぎだ」と、育て方を自己反省しているだけでしょうから、あなたが悪いわけではありません >認めてもらえる? 認めてもらおうという気持ちはわかりますが、それよりも、自分がどのような人間になりたいのか?と考えをシフトして、その自分をみてもらおう、と考えを変えてみてはいかがでしょうか? そうすれば、質問者様の責任も大きくなっていきます 大人になるということは、責任が増えていくことです ですから、なりたい自分を少しでも考えてみて、それに向かって進み、その姿を褒めてもらえた方が良いと思います

関連するQ&A

  • お皿洗い

    3日前から親戚の家に祖母と二人で出かけていました。 帰ってくると台所にはたくさんの食器やフライパン がありました。しかもただ雑に置いてあるだけ。 いつもは私がお皿洗いを担当しているのですが、今回は 何も私は使っていないしなにを食べたのかも知らないほどなので 洗わないと兄に言いました。するとなぜかキレてこの2日間皿洗いは俺がしていた し、いつもお前は食べてないものも洗っているだろといってきました。 別にいつもは私だって少なくとも同じテーブルの上にあるものを食べているので 何も思いませんが今回はひどいと思います。 また、うちは父子家庭なのですが仕事を理由に掃除も洗濯もしないで休みの日は朝からコーヒーを飲みタバコを吸ってテレビをみて何もしない父にも腹が立ちます。 私の言っていることはまちがっていますか?

  • 兄との差別

    こんばんは。 私は今中学一年生です。兄は中学三年生です。うちは父子家庭です。 私はお皿洗いの担当なのですがテスト勉強のために、夜勉強をして帰ってきて寝てしまいました。2日連続で。もちろん私が悪いのですが、父の言葉が許せません。 兄は受験生なんだから兄になんでも任せるな(まかせてない。)兄には負担はかけたくないいい高校に行って欲しい。テスト勉強はお前の勝手な都合だ。(受験のための成績のテスト勉強なのに。)部活を理由にサボるな(さぼってない)など。 それで兄の洗濯と交換して、私が洗濯するといったら「お前にはむり」と決めつけられてしかも母親の所に行けだとか(母親は生きてます)それで結局私が皿洗いをして兄と父が洗濯。それなのに兄が洗濯を始めると「おい、兄が洗濯始めたぞ」とかで兄が「いや、洗濯は俺の担当だから」というと「いや、お前が全部やらなくていいんだよ」といって押し付けられました。馬鹿じゃないの?と思いませんか?自分は口だけのくせに人には大口たたいて本当に大嫌いです。父を懲らしめる方法を教えてください。

  • 死んでもいいですか、

    こんばんは。 私は今中学一年生です。 私の家は父子家庭で、兄と父と三人で暮らしています。 父は仕事で朝早く、夜遅くに帰ってきます。ご飯は兄が作ります。お酒もたくさん飲みます。それなのにゴミが落ちていると怒ります。自分で拾わずわざわざ私たちを呼んで捨てさせます。自分のゴミも自分で捨てません。洗濯もお皿洗いも私たちがやらされ夏休みも冬休みもろくに思い出なんてものは作ってくれません。さっきも兄の置いておいたものなのに私がなぜか怒られ説明しても自分の間違いを否定しようとしません。中卒で頭も悪く(中卒を悪く言っているわけではありません)学校の書類なども間違えて書いたりして私が何度も提出する羽目になります。お金を貸しても全く返しませんし。怒る時は大声で怒鳴ります。ティッシュケースを投げつけてきたりドアを蹴ったりします。その時は怖くて震えてしまいます。泣いたら泣くなと怒られるので父の前では泣けません。私はどうせ、愛されてなどいないんです。死んでもいいですよね?命の大切さとかわかってるけど正直普通の家庭に生まれたかったです。「嫌がらせか!」と怒鳴られたりするのできっと父も私などうまなければよかったと思っていると思います。辛いです。死んでも許されますよね?

  • 迷っています

    高校を辞めるか迷っています 僕は今高校1年ですが家庭の状況で学費を借金して払っています。しかも食事代も借金でまかなっています。それを払っているのはおばあちゃんでおばあちゃんがお金を借りてくれています。僕の家は父子家庭で母親はいないのですが、親父は働く気も無くおばあちゃんが働いたおかねで酒を買うような人で僕の学費などを全く考えない人です。しかも僕には兄もいて、兄も高校生で僕も兄も私立高校に行っているので生活は結構苦しいです。なので僕が学校を辞めて働いて、生活を楽にしようと思っています。高校は生活が少しでも楽になれば通信制などでもいいかなと思っています。 でもこのまま辞めていいのかとも思っています。皆さんならこの場合はどうしますか?皆さんの意見を聞いて考えてみたいと思います。

  • 父子家庭

    こんばんは。こんな時間にすいません。 今日事情があって担任から家に電話があり兄が電話にでました。 私は中1なのでまだわからなかったのか兄が「あ、うち母親いないんです」というようなことを言っていました。それからなんだかもやもやしています。変なふうに思うのかな?とか。母親はいるのですが一緒に住んでいません。たまに会います。でもお母さんがいたらなぁとかドラマとかを見ていいなぁと憧れます。お金に不自由があるわけでもないのですが一部の人にはそう見えるのかなとか片親って周りからどう見えるのだろう。と考えて明日が憂鬱です。心配しすぎかもしれませんがどうももやもやが取れません。 正直に片親、もしくは父子家庭についてどう思うか教えてください。

  • 祖母と血が繋がっていなかった。。。。。。。。

    私はずっと普通に血が繋がった家族だと思っていました。 両親が共働きであった為、小さい頃はおばあちゃん子?で、祖母のことも大好きでした。 しかし、姉が結婚する時、言っておかなければならないことがあると両親から衝撃の事実を告げられました。 私の祖母は本当のおばあちゃんではないと。 祖父は離婚し今の祖母は再婚相手なのです。しかも今の祖母は祖父の兄と結婚していて祖父の兄が亡くなった後、祖父と結婚しました。自分の子供を義理の親に預けて・・・ 離婚の理由など詳しいことは知りません。知りたいけれど聞いたら家庭崩壊で一緒には住めないだろうと両親は言っています。 事実を知ってから祖母に対する私の態度が変わってしまいました。 以前は大好きな祖母だったのがたまに冷たくしてしまう。私の態度から私が事実を知っていることに気づいていると思います。そして、自分の人生がうまくいっていないことを祖父母のせいにしている自分が嫌です。 事実、このことを知ってから仕事がうまくいかなくなり転落人生です。 祖母には血の繋がった孫もいます。 血の繋がった孫のほうが大事なんだと話を聞いてよく分かります。 たぶん本当の孫より私のほうが幸せになったら許せないという感じです。 とても複雑な家庭なので自分でも理解できない。 祖父が離婚したことも納得できないし、今の祖母が実の子供をおいて祖父と結婚したことも理解できない。 結婚とは一体何なんだろう?私は将来に対する希望も持てないし、子供や孫に嫌な思いをさせた祖父母が好きだったのに許したくない。いろいろなことに対する考え方が暗くなり、マイナス思考。 どうしたら、心の中のもやもやを消すことが出来るのでしょう? きっとこのまま一生消えないだろう・・・

  • 毎日のお皿洗い

    こんばんわ。私は毎日お皿洗い、ご飯を炊くこと。を任されています。 私は今年から中学生で勉強にも集中したいですし部活だってやるので正直言って時間がありません。 それなのに(うちは父子家庭なのですが)親は兄はちゃんと部活だってやってるのに洗濯(兄の担当)をしてるといって怒ります。それは分かりますが洗濯は週に3回程度のこりは親がやります。と毎日大量のお皿。父が食べるためのお弁当作りのフライパンなども洗わなければいけません。とだったら仕事の量が違いますよね?それなのに父が帰ってくる7時前までにやってないと怒られるんです。毎日お皿を見ると憂鬱になってのすごくイライラします。仕事をして帰ってきてご飯を作ってくれる。というのももちろん分かりますがそんなの親である以上当たり前のことでしょ。とも思います。お皿洗いの質問などを見ると回答に「親のありがたさを知りなさい」だとか「仕事したお金でご飯を食べさせてる」とかあったのですが子供からするとそんなの屁理屈でしかありません。よくテレビでありますよね「誰が金稼いでんだ!」「誰がご飯作ってるの!」とかいうシーン。あんなの「誰が今使ってる食器やフライパンを洗っていると思ってるんだ。当たり前だと思わないで!」って感じです。とかいうと「その食器を買っているのは」とかそういう答えが来そうだけど…。お母さんがいたらお母さんがやってくれるんだろうけどとか思ったりしてさらに親を恨みたくなる。恨みたくなるだけですよ。豚肉とか鶏肉とか使った料理の日は油がいっぱいで本当にやだ。あとカレーライス。今日はなんか豚肉と白菜のなんちゃらかんちゃらだったはず。あと最悪なのはマヨネーズ。私マヨネーズ嫌いなんですよ。それがくっついたお皿なんて洗いたくないですよ。もう。本当。あー。マヨネーズといえばたこ焼きはいけます。たこ焼き食べたい。お腹減った。で、なんの質問かっていうと目玉焼きは何派ですか。

  • ノーブランドの食器、服を売りたい。カテゴリーを見たらブランド物ばかり。

    ヤフオクでノーブランドのお皿を数十枚売りたいと思います。 (形はサラダボールやカレー皿程度、色はそろってます。未使用) 一人暮らしを始める際おばあちゃんが、持たせてくれたのですが。。。 枚数としては「パーティでも毎日するのか!!?」といわんばかりの枚数 ちなみに服も同様、これでもかと言わんばかりに買ってもたされ。。。 着てない着ても、数回って言う服も大量にあります。 収納はワンルームにしては結構ありますが入りきらず、洗いかごに入りきりのときもあります。 返すと嫌な顔をされました。 一人暮らしを始めて早1年経とうとして、どのくらいの枚数使うか、大体検討がつきました。 そんな利益目当てで売ろうとは考えておりません。 会社の休憩中、「ジュースの1本でも買えればなぁ~」なんていう程度のお金が出ればいいと思ってます。 何かアドバイスをお願いします。

  • 父子家庭の中学生です。

    わたしは父と小6の妹とわたしの父子家庭です。最近父親のだらしなさにイライラしてます。毎日わたしがご飯、お皿洗い、掃除をしています。洗濯物は自分のは自分でほして、妹はご飯を炊きます。父親は休みの日は1日中ゲーム、漫画ばっかり。生活費を払ってくれているのは感謝してるし、生活が出来るのは父のお陰です。でも少しくらい手伝ってくれても良いと思うのです。平日は帰りが19時くらいで、疲れてるのもわかってます。でも休みの日くらい、少しだけでも掃除やお皿洗いをしてほしいです。やはり父親は仕事をしているので、家事はわたしが今まで通りやるべきなのですか?少しも手伝ってくれない父親は普通の家庭にもいるのでしょうか。 補足ですが、犬を二匹飼っていて、父親は趣味にとことんお金を使うし、わたしがほしいと言ったものはだいたい買ってくれます。なのでお金には余裕があるとは思います。海上保安部?の仕事してますし。長文ごめんなさい。

  • 変わりたい

    高3の女子です。 うちは父子家庭で、兄が三人いるせいもあってか、全く女っぽくなれません。 むしろ、男に生まれてきたかったという思いが強いです。 そして、男の子に「可愛い」と言われるより、女の子に「かっこいい」と言われる方が嬉しいです。 髪も伸ばしたことがなく、ずっと短いショートにしてます。 自分より運動が出来て(当たり前ですが)、女の子にモテてるクラスメイトの男子を恰好良いとは思えず、悔しいと思ってしまうほどです。 男子を見ていると、すごくモヤモヤするんです。 「こんな風になりたかった。自分がもし男に生まれてたら……」なんてことばかり考えてしまって、本当に辛いです。 このままじゃいけないとは思ってるんですが、変われないです。 わたしはどうしたらいいんでしょうか。

専門家に質問してみよう