• 締切済み

横断歩道に飛び出した幼児

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8553/19436)
回答No.2

>私は、もっと気転を利かせて、左右の車線をまたぐように止まって、後続車の進路を塞いで、幼児の安全を確保すべきだったでしょうか? ダメです。それはやってはいけません。幼児の安全を確保できないばかりか、幼児を危険に晒します。 後続車の進路を塞いで、後続車が貴方の車に追突した場合、衝撃で貴方の車が前に飛び出し、100%確実に幼児を轢きます。 なので「普通に停車する」が正解。

mizuhoman
質問者

お礼

下手に両車線の中央に止まったりしなで、自車線にそのまま止まるべきですね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • バイクで横断歩道を渡っていいのですか?

    片側1車線ずつ、中央分離帯がある大通りに入るためのT字路があります。 この道路はそのT字から左右1kmくらいは(交差点以外は)中央分離帯で完全に区切ってあり、 横断歩道のあるこのT字の場所以外は、反対車線へUターンできるような場所がありません。 (車もこの横断歩道で区切れている場所からUターンして反対車線(駅前のロータリー)に入っている車がいます。 反対車線に行くには、ものすごく大回りが必要な場所なんです) バイクで駐輪所へ入りたい場合も、T字、もしくはT字のある車線側からくると、この横断歩道部分を横断して駐輪所へ入るのが一番早いのですが、 警察に目撃された場合、歩道を走行した、と違反を切られそうな気がするのですが この場合は「やむを得ない場合」になるのでしょうか? 本音を言えば、私も走りたいです。

  • 横断歩道での事故

    横断歩道での事故です。 状況を説明します。 10月の夕方、ライトをつけるかどうか迷うくらいの暗さになった頃でした。 場所は、団地の外の片側一車線の道路です。 それなりに車が走っていますが、夕方は一方向に進む車が多いところです。 横断歩道を渡ろうとしていた子供がいたので、停止線でとまりました(自車)。 ライトを消して横断をするよう手で示しました。(手がわかる程度の暗さでした) 子供が横断を始めたところ、後ろから来た車が私を追い越して行き跳ねられてしまいました。 車はそのまま逃げてしまいました。 私が救護し警察と救急車を呼びました。またその車の情報を伝え、警察が逃走車を捕まえました。 かわいそうな事故だと思っていたのですが、私にも4割の責任があるということで損害賠償の請求がきました。 次の責任があるいうことです。 1:子供に横断するよう指示した時に、安全かどうかの確認を怠った。 2:横断歩道の前後5mは車をとめてはいけないのに、車をとめた(ライトを消した)。 この行為により、後続車から横断者が確認できなくなった。 この責任が大きいそうです。 3:後続車に対し、横断者がいることを伝えなかった。 4:上記の理由から横断者と後続車の衝突を引き起こした。 そこで以下の質問があります。 ア:責任はあるのでしょうか? イ:事故証明をもらっていませんが、今からもらえるのでしょうか?(保険が使えないと払えません) ウ:自分に責任が有るとは思っていなかったので、ご両親に対し謝罪していません。そのため大変怒っていて、厳罰の適用を警察にお願いするとの事です。 どのような処分となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 道路交通法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)

    第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。 ・・・・とありますが運転者の立場として信号のある横断歩道の直前で青の場合でもこの法律が適用されますか。 実際に雨の降る日に自転車に乗って横断歩道を横切る時左側から来た車にはねられました。現場はT字路の交差点でした。歩行者用信号が青に変わり右側からの車線は渋滞していて横断歩道まで列をなしていました。 つまり運転者から見ると対向車線に車が連なり横断するものが死角で見えずに事故を起こしたのではないかと推測します。 運転者は前方の信号は青だったと主張しています。 双方で青というのは矛盾していますが上記のことを確認したいと思います。

  • 信号のない横断歩道上の事故です。

    信号のない横断歩道上の事故です。 歩行者が横断歩道の手前で、右方前方50メートルを走行中の車を認め、手を挙げてその車を止めようとしました。 その車は、それを見て一旦スピードをゆるめました。 そこで、歩行者は道路を渡り始めました。 ところが車は止まらず、歩行者に驚いて歩行者をハネそうになったため、横断歩道直前で右にハンドルを切り、反対側車線を通行しました。 そのとき、反対側車線へ別の車が横道から出てきて、衝突しました。(横断歩道を10メートル行き過ぎたところで) 悪いのは A.歩行者、 B.右方の車 C.反対車線の車 1.パーセントで教えてください。 2.信号のない横断歩道で、歩行者が手を挙げて止めようとしてもなかなか止まってくれません。十分余裕距離を取って合図しているのに、かえってスピードを上げる悪質車もいます。 こんな車の番号を控えて警察へ通報したら、効き目がありますか?

  • 歩行者や自転車は横断歩道しか渡れないのですか

    時々、田舎のジジィやババァが農道などで横断歩道のないところをノロノロと横断してて クルマに跳ね飛ばされて死んでますが 歩行者や自転車は基本的に横断歩道しか渡れないのですか。 横断したいところに横断歩道が無い場合 遠くでも横断歩道の有るところまで行って横断しなければならないのですか。 センターラインが無いか片側1車線の道ですよ。 あきらかにクルマが来ないと確認出来た時は渡っても構いませんよね。

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 横断歩道

    わたしの地元だけなのか、わからないのですが たまに、横断歩道で赤信号の時に横断歩道の停止線をはみ出して、横断歩道の歩道部分まで はみ出して停車してる車があります これって交通ルール違反ですよね?

  • 横断歩道の無い道路を横断するお年寄りの気持ち

    田舎に住んでいるのでこういう事が多いのです、 自分が車で走行している車線の右手側から、 そうですねぇ、100~200m先をお年寄りが道路を小走りで横断し始め、 対向車線を走り終え、何と、中央線辺りで急に減速、 こちらの走行車線に入ると歩いて、そして渡り終える・・・ その為、こちらは横断歩道でもない所で一旦停止して、 お年寄りが渡り切るのを待たなければならない、という事が起きます。 これって、一体どんな理由で渡るのでしょうか? 走り切れると思ったところ体力が続かなくて減速しただけ? いや、多分、こういう事をする人は、自分が渡り終えるまで走れない事を把握してますよね? 歩行者が常に優先で、歩行者の安全を考えねばならないのは分かりますし、 自分が歩行者である場合、「うわ、今の危ない運転の車だな」という事は度々ありますし、 運転する側は凶器に乗っているようなもの常に注意が必要だと思います。 それは分かります、が、ちょっとこの横断歩道のない道路を突然渡り始めるお年寄りの行動は・・・ 歩行者側の罰則は無いですよね? えっと質問ですが、こういうお年寄りは、何を思って横断歩道の無い場所を渡り始めるのですか?

  • ★横断歩道での一旦停止について★

    信号機の無い横断歩道で、横断しようとしている歩行者がいる場合、私の複数回による観察結果では一旦停止した車は50%以下でした。 特に、連続走行している車の場合は更に停止率は低くなっていました。 これに対して、警察官による取り締まりは殆どありませんでした。 踏切などでの取り締まりは頻繁にあるのに、なぜ、横断歩道での取り締まりは少ないのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 警察当局はもっと取り締まりを強化すべきではありませんか?・・・・・・・・・・・・・・

  • 横断歩道を車は突っ切っていいものか?

    片側一車線の道路や中央線のない道路ですと、歩行者用信号機のない、単なる横断歩道が所々に設けられております。 あそこに立って道路を渡ろうとするのですけれど、通りがかるどの車も停まらず、突っ切っていきます(かなり以前にパトカーは停まってくれました)。 交通量の多いそういう所ですと横断するのも骨が折れまして、なんとか車の切れ目を見つけて、早足で渡るしかありません。 そういうものなのでしょうかね?横断歩道が意味を成していないと思いますが…。法律的にはどうなのでしょう? 昔の笑点で座布団係の人の標語がありましたが、手を挙げてみると停まってくれるでしょうか? 停まるのはタクシーだけでしょうか(笑)?