• 締切済み

現代の天皇は現役引退みたいなのはないんですか。

現代の天皇は体調不良や高齢化で、皇太子に皇位を譲って上皇みたいなものとなることはできないのでしょうか。 テレビでたまたま見聞きした情報しかないのですが、体調を管理するスタッフはたくさんいるんでしょうけど、移動も大変多くて、激務のようでした。 普通の人だったらとっくに定年退職してる歳なのに、定年のようなシステムはないんでしょうか。

みんなの回答

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B2%E4%BD%8D より 『日本国憲法下でも、天皇の譲位は認められていない。昭和22年(1947年)に施行された現行の皇室典範は、その第4条で「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」と規定されており、この点は旧皇室典範と同様に、皇位の継承は天皇の崩御によってのみ行われることを定めている。又、現行の皇室典範でも、第2条で皇位継承の順序を、第3条でその順序の変更について規定しており、天皇は自らの意思によって継承者を指名することはできない。』 なので、定年システムは無しです。

goldenskull
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いい加減に女帝、女性天皇を認めて欲しい

    天皇の生前退位の決着が特例法制定で詰められそうです。 現天皇が上皇になり、現皇太子が天皇になり、秋篠宮を皇太子とするのだそうです。 天皇と皇太子がほぼ同年齢となり、お出かけ公務の意味もこれまでとは変質してきますよね。 この際、愛子さんが皇太子となればすっきりした感じになり、美形で素直で知的レベルが高い最高の女性皇太子になりますし、私の個人的感覚ですが現皇族の中では最も天皇に相応しいと思います。(理由は雰囲気と外見) 質問、 1、 愛子さんが皇太子、女性天皇になるのはどうか。不都合あるのか。皇室典範の定めだけか。 2、 女性天皇と女系天皇の違いがはっきりしません。簡潔明瞭に教えてください。 3、 仮に愛子さんが女性天皇になり、結婚相手が非皇族なら、皇位継承者から愛子さんの子は外れるということ?

  • 秋篠宮殿下は天皇になりますか?

    皇太子さまが即位して例えば在位が三十年ぐらいで崩御すると 次の天皇になる秋篠宮殿下も結構なお歳ですよね 多分即位しても数年で崩御 となる可能性もあります それでもやはり次の天皇なので順序どおり即位するのか それとも「自分はもう高齢なので」と辞退して悠仁さまに皇位を譲るでしょうか?

  • 第126代徳仁天皇が存命中に弟に譲位。それってどう?

    第126代徳仁天皇が存命中に弟に譲位。それってどう? 第125代天皇は、今上天皇(平成)です。 第126代は、徳仁親王(皇太子)だと思いますが、それ以降は 誰にも分かりません。 仮に、徳仁親王の弟である文仁親王(秋篠宮)が、兄より先に 亡くなってしまった場合、皇位継承は「徳仁→悠仁」となって 「伯父→甥」という皇位継承になってしまい、なんだかしっくり きません。 うるさい人たちが、「どうして女だと(愛子内親王)、天皇に なれないの?」と反発しそうです。 したがって、徳仁天皇の存命中に弟へ皇位継承し、徳仁は太政天皇 (上皇)になっていただく。そして文仁天皇の死後に悠仁が皇位継承 しましょう。 125代 明仁(今上天皇) 126代 徳仁(現:皇太子) 127代 文仁(現:秋篠宮) 128代 悠仁(現:幼児) 無論、皇室典範上では存命中の譲位は有り得ません。 しかし、「兄から弟へ。父から息子へ」という継承順位ならスムーズな 感じに見えます。 さて、不敬ながらこんな継承プランを考えてみましたが、いかがで しょうか?

  • 天皇陛下のご病気で

    先日の天皇陛下の体調不良が心配です。ニュースでは皇位継承問題でのご心労とか。 もう何年も、天皇陛下と皇太子ご夫妻の意思疎通が出来ていらっしゃらないとか、雅子さまのご病気や、ご夫妻のご行動に対する長官の苦言やら、なんだかあまり良い気分になれない報道がなされています。 で、私は海外在住なのですが、実際にこの問題について、日本に住んでる皆さんがどのように受け止められているのか、体感できません。(こう、日本人独特の口に出さなくても雰囲気で分かる、察する、という感じのことです。) 私も知りたいものですからネットで調べるんですが、議論されている方たちはどうも両極端な意見が多いようですし、時には汚い言葉での中傷合戦(皇太子ご夫妻派vs秋篠宮ご夫妻派みたいな)も見受けられ、閉口してしまいます。 ただ、私が子供の頃(25年以上前ですが)は天皇皇后両陛下のご家族には温かいものを感じていましたので、「人格否定発言」以降の天皇陛下と皇太子ご夫妻の不仲説、そして今回の家族の行く末を案じて天皇陛下がご病気になられた、と聞いてとても残念な気持ちがあります。 皆さんはそれぞれどのような思いで、今回の天皇陛下の体調不良のニュースをご覧になられましたか?「今後このような流れになって行くんだろうな~」という漠然とした感じでも構いません。一日本人として感じられた事を教えて下さい。

  • 【もう天皇疲れました】

    【もう天皇疲れました】 天皇陛下はもう天皇疲れたので辞めたいと言ったら、部外者の天皇に関する有識者がそれは出来ないと言っていますが、天皇という本人が辞めたいと言っているのに、天皇を調べる側の人間があかんというのはちょっとおかしいんじゃないでしょうか。 天皇が天皇という仕事を辞めたいと言っているんだから辞表を出したら辞めていいのでは? 後継者というか引き継ぎ作業も皇太子にしたのでサラリーマンなら辞表を提出して引き継ぎ作業も終わらせているなら円満退社させるのが会社でしょう。 会社というか天皇は経営者だから、従業員どころか部外者である自称有識者にとやかく言われる筋合い喪なのでは? 天皇の会社は代表取締役社長が会長になりたいと言ったら、専務の皇太子ではない会社と関係がないアナリストが辞めたらあかん。許さん。と言ってきて、天皇会社は戦争で負けて上場企業になって立て直しに税金が導入され、国の会社になって社長が辞めたいと言ったら、政府が経営権を握っているので天皇は株主総会で株主が辞めさせないと決議したので死ぬまで雇われ社長で頑張ってくださいと言っている。 電通もビックリな死ぬまで働けブラック企業だったのですね。 天皇は政府というブラック企業で働いていた奴隷労働者だった。 労働者と気付いた天皇が退職届を出しているのに会社が受理してくれない。 労基に泣きつくべきでは? 労基は仕事をしないので無理でしょうが奴隷労働者は可哀想です。 どう思いますか? 愛子さまは不登校だしもう天皇家は現代のブラック家庭を象徴している。国の政府の支援がない一般家庭なら奥さんに捨てられて離婚されている気がする。

  • 宮内庁のホームページに皇位継承に関する意見

    宮内庁のホームページのメールフォームからは、皇位継承に関する意見を送信できますか? 今回の天皇陛下の心臓バイパス手術の報道を観ている時にふと思いました。 陛下ももうご高齢故に、私の生きているうちに必ず皇位継承はあると思うのですが、個人的には現在の東宮夫妻を両陛下とは呼びたくありません。 皇太子殿下は陛下の長男(嫡子)で、現在皇位継承順位1位ですし、天皇の兄弟よりも直系筋の方が継承順位を優先されるらしいですが、東宮夫妻よりも秋篠宮家の成年皇族の方々の方が公務に励んでいるように見えます。 皇太子妃の祖父君に関しても納得がいきません。 まさか宮中祭祀が一子相伝で、長男以外に適性がないものとも思えません。 そういった意見を宮内庁ホームページのメールフォームに送信した場合、事務作業の段階でイタズラメールとして処理されてしまうのでしょうか。

  • 1.新天皇即位について皆さんはどう様に思われますで

    1.新天皇即位について皆さんはどう様に思われますでしょうか? 2.皇太子は普通の人ならば定年退職する年齢で天皇に再就職することについて皆さんはどう様に思われますでしょうか? 3.皇太子は新天皇になってどの様な天皇になるのだろうか? 4.天皇という制度、地位の利点欠点限界盲点とは? 5.天皇の存在意義とは? 6.皆さんにとって天皇、新天皇とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/天皇 https://en.wikipedia.org/wiki/Emperor_of_Japan https://ci.nii.ac.jp/search?q=天皇&range=2&count=20&sortorder=1&type=0 1. How do you think about the New Emperor Reign? 2. How do you feel about reemploying the Emperor at the age of retirement if the prince is an ordinary person? 3. What kind of emperor will he become a new emperor? 4. The system of the emperor, the advantages of the status What is the disadvantage of the marginal blind point 5. What is the significance of the Emperor? 6. What is the Emperor and the New Emperor for you? Social Category Yours As you answer, We'll be expecting you.

  • 生前退位がベストな理由

     来年の夏には新しい元号を公表するとニュースでも放送され 天皇陛下の生前退位のお話が進んで来ました。 【天皇陛下の公務を、皇太子様が皇太子様のまま代行する。】ではなく 【今回限りの生前退位】を進める理由(メリット)を、わかりやすく教えて下さい。 ~~ここから先は少し長文になります(質問のメインは↑です。)~~ ・天皇陛下も高齢なので、過密なスケジュールの公務をこなすのは大変。  当然理解出来ますし、自分も天皇陛下にこの激務を続けて欲しい! と考えているわけでは有りません。 ただ、このメリットに関しては、皇太子様が代行でも対応出来ると思います。 ・生前退位を行う事で、皇太子様が適正な年齢で即位する事が出来る ・天皇陛下が崩御してからバタバタと引き継ぎするよりも健在なうちに  これもわかりますが、なら何故”今回限り”の法改正なのでしょう? 今の皇太子様や未来の天皇陛下が、同じ状況になった際には 平成天皇の時には法改正がなされたのに、なんて事になりませんか? これは今回に限らず、毎回考えるべき問題の1つです。  生前退位には法改正を含め時間や手間がかかる などと言われています。どうせ法改正を行うなら 『天皇陛下の公務を、その時と状況に応じ  適正な判断の上で、皇太子様が代行する事を可能にする。』  では、ダメなのでしょうか?こちらのデメリットは? 皇太子様が跡を継がれ天皇に即位するにしても、こちらにしても 皇太子様が公務をされる事に変わりは有りません。 公務をする際に「天皇陛下」という名前(肩書き)が必要って事ですか? 今の天皇陛下を「天皇」であるという重圧から、解放する事が 大切って事なのでしょうか?  決定した事に、いまさら文句が有るわけでは無いのですが 次の天皇に即位された皇太子様と、生前退位された天皇陛下が 皇居etcで並ばれた時に、この疑問を抱えたままではどうしても 今の皇太子様を天皇陛下!という目で見る事が出来そうに有りません。

  • 皇族のご公務

    わたくし(現在45歳)が幼少期すでに昭和天皇は高齢で(現在の天皇陛下よりはかなりお若いです) 皇太子ご夫妻がほとんどの公務をされていらっしゃいました。 現在の皇太子はそういう意味では皇太子の役割を果たしていらっしゃらないと思います。 雅子様に原因があるのでしょうが、当然、皇室の生活は平民に知る由はありませんが、 一般の女性でも50代前後は更年期等で体調がお辛い時期です。 以前、愛子様が不登校のようになられた際、一日、付き添われていらっしゃいました。 当然、公務とは精神的なご負担に大きな差はあるかと存じますが、本音を申しますと 雅子様の言い分を両陛下・皇太子・宮内庁が受け入れ過ぎたような気がいたします。 現在の皇室は、正常な状態とは感じることができません。 可能ならば、秋篠宮家が皇太子一家に変られれば良いのではないかと思います。 雅子様に対しては失礼な意見ですが、妃のお役目を果たされていないのは確かです。 古くを辿れば、皇太子から乳母がお育てになる制度を辞められましたが、これがよくなかったのでは ないかとも言われています。 みなさん、現在の皇太子が天皇に即位される際には皇后は不在も同様。 どのように思われますか。

  • ご高齢の天皇陛下のご体調に異変のニュース・・・

    いつも、にこやかに皇室行事を執り行われ、多くの国民に語られ励まされ賓客を接遇されておられますが、ご高齢でもありながら、体調の悪い時にも、ご無理をおして、おつとめに成っているのではと心配しております。 もっと、 ご公務の多さに、スケジュールの過密さに配慮を! 皇太子様・皇族の皆様への分担・シフトを! その他の行事にても代行代理は検討されているのか(皇族・宮内庁長官他) 周囲が政府が、陛下から仰る前に、申請忖度し実施・検討して欲しいと思いますが・・・ <質問> 皇室典範やその他に、天皇陛下が行われる事柄・行事について定め・規定が有るのでしょうか?