• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離職理由「契約の更新の希望の有・無」の考え方)

離職理由「契約の更新の希望の有・無」の考え方

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.2

  「労働者から契約の更新又は延長を~申し出が~」・・・これは始めての更新や2年目3年目の更新のことです 

関連するQ&A

  • 契約社員契約満了の際の離職理由について

    1年更新で2年半程契約社員として勤務してきましたが、 2月の終わりに「事業縮小のため」(この理由を記載した予告通知書あり)4月の更新はしないと言われました。 本日会社より離職証明書(記名、捺印して会社に返送)が送られてきました。 そこの離職理由を見ると「3(2)労働契約期間満了による離職」、「労働者からの契約の更新又は延長の希望に関する申出はなかった」に○がしてありました。 雇用契約書を見ると契約更新については「更新する場合があり得る」となっており、 例年は3月に契約更新をしていたので、こちらからは特に何も言ってませんでしたが、 このままだと「特定理由離職者」には該当しないのでしょうか? こちらは雇用契約書、契約終了予告通知書を持っているので、 強く出れば会社の方で「希望する旨の申出はあった」に書き直してもらえるものでしょうか? このまま泣き寝入りはしたくないですし、すぐに失業保険をもらえる方向に持って行きたいです。 いいアドバイスいただけるようお願いいたします。

  • 特定理由離職者と離職票の書き方

    できれば、特定理由離職者として認定を受けたいと思っています。 インターネット上で検索しましたが不明点があるため、 特定理由離職者の認定と離職票の書き方について質問します。 <状況> ・1ヶ月少し前に精神疾患のために休職期間を満了し退職した。この間、傷病手当金を受給。 ・事業主から新たに就くべき業務は命ぜられなかった。 ・離職票は最近到着したため、まだハローワークに提出していない。 ・離職票-1の喪失原因には「2(事業者の都合による離職以外の離職)」。 ・離職票-2の離職区分には「2D」。 ・離職票-2の具体的事情記載欄(事業者用)には「休職期間の満了」と書かれている。 インターネット上を検索し、離職区分(2D)は次の内容を指すことを知った。「一般受給資格者:給付制限なし|契約満了時に契約期間3年未満で、契約更新の希望を出さずに更新をせず、契約期間満了による退職 (期間満了/雇用契約3年未満/更新意思明示なし)」 →休職期間の更新希望が出せるものであることは知らされていなかった。 <離職票の書き方> ・離職票-2の「離職者記入欄」では、「4 労働者の判断によるもの」の「(2)(1)職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」を選択するべきですか? ・離職票-2の「具体的事情記載欄(離職者用)では、「同上」ではなく、「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」などと記載するべきですか? ・離職票-2の「離職者本人の判断 事業主が○を付けた離職理由に異議 有り・無し」では、「有り」とするべきですか? <その他> 体調がまだ回復していないため、受給期間延長も申請したいと思っています。 非常に細かい内容まで質問をして申し訳ありません。体調が悪いため、減らせる負担があるのであれば、できるだけ減らしたいと思っています。 質問しました内容以外にも教えて頂けることがあれば併せてお願いします。

  • 契約社員の離職票の離職区分について質問です

    契約社員の離職票の離職区分について質問です 契約社員の契約満了でこの3月に退職した者です。契約期間は3年以上契約更新4回です。離職票について質問です。 離職区分に2Aと2Dと両方に○がついてます。これは正しいですか? ちなみに、 (7)離職理由欄は (3)労働契約期間満了による離職 にチェック (2)上記(1)以外の労働者 (1回の契約期間 12箇月、 通算契約期間 60箇月、 契約更新回数 4回) (契約を更新又は延長することの確約・合意のー無 (更新又は延長しない旨の明示のー有)) (直前の契約更新時に雇い止通知のー有 労働者から契約の更新又は延長ーの希望に関する申出はなかった になってて、下の具体的理由には「契約満了の為」となってます。 上記の 労働者から契約更新又は延長の希望に関する申出はなかった も違います。本当は、「希望する旨の申出があった」なんです。 これは、失業保険の条件が変わってきますか?3年以上の契約社員だと、契約延長の意思のあるなし関係なく特定需給資格者になるんでしょうか。 でも離職区分には2Aと2D両方○がついてるんです。 しかもこれ、一度「一身上の都合」なんて書かれた離職票が先週送られてきて、一度本社に送り返して訂正してもらった分なんです。だからかなり不安で・・・。 ご存知の方、よろしくお願いします

  • 離職理由が納得いきません

    離職票の離職理由について質問させてください。 雇用形態が派遣で、45歳。勤続年数は22ヶ月 、更新三回、雇用保険は有ります。 毎年3月末と9月末に半年更新でした。今年の9月の半ばごろ、そろそろ次の更新だなぁと思ってたら派遣先の人員削減のためあと一ヶ月、10月25日で退職してください言われ9月26日から10月25日までの一ヶ月間の雇用契約書を書かされて10月25日付けで退職… 11月7日に離職票-2が届いたのですが、離職理由が「派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合」とあり区分は4D、具体的理由は「契約期間満了のため」となっていました。 退職のときに担当の方に「次になにか仕事はありますか?」と聞くと 「ありませんねぇ~一応探してはみますが…」ということでしたので「もし何かありましたらよろしくお願いします」と言ったので派遣を希望しないなどとは一言も言っていません。 また、退職後知ったのですが、派遣会社は一ヶ月次の紹介がない場合に離職票を送り、一ヶ月以内に離職票を受け取ったら自己都合となる、ということなんですが、こちらから離職票の請求もしていないのに勝手に送られてきて受け取ったら一ヶ月以内に受け取って自己都合…になってしまうのでしょうか? このままだと給付制限ありになってしまい、 生活のこともあり給付制限ありだと生活できません(>_<) この場合離職理由に意義あり、でハローワークに申請してもいいのでしょうか?その場合具体的な資料など思い当たらないのですが…(就業規則はもらっていません) それとも派遣会社に連絡して一ヶ月待って離職票を再発行してもらったほうがいいのでしょうか? どっちの場合もどんなふうに話を持って行ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。      

  • 契約社員の離職票の離職理由欄についての理解

    お世話になります。 会社から離職票に押印するように送られてきました。 事実と違う気がしたので離職理由欄の内容を理解したいです。 それと会社都合か自己都合か、更に失業給付を受ける時の対象番号を知りたいです。 (2)労働契約期間満了による離職(1)について以下のように記入されています。 (A)契約を更新又は延長することの確約・合意の (有)・無(更新又は延長しない旨の明示の (有)・無)、には2つとも有に〇です。 「会社側が契約更新を通知したが、私が更新しない明示をした」という事ですか? (B)直前の契約更新時に雇止め通知の (有)・無、には有に〇です。 「メールで更新できないと告知されたが、書面はないです」多分有効だと思いますが、雇止め通知の様な書面でないです。 (C)当初の契約締結後に不更新条項の追加が ある・(ない)、には、ないに〇です。 これは何のことか分かりません。 (D)労働者側から契約の更新又は延長 を希望に関する申出はなかった。です。 更新できないと言っているので、更に強く言えませんでしたが、可能性は再度確認しました。難しいとの事でした。 雇用契約期間は3か月毎の契約更新で15か月、5回更新。 更新に関しては契約書に「更新する場合あり」です。 契約満了日が9月末日で雇用更新不可能が分かったのが9月3日です。更に私から更新可能か聞いたところできないとの事でした。 30日前までに更新不可能を通知する事になっているのではないかと思います。 誠にお手数ですがよろしくご教示願います。

  • 離職理由と離職区分について

    5月末に派遣で4年間勤めた会社を退職したのですが、 先日離職票が送られてきました。 いろいろとネットでは調べたのですが、 ケースが色々とあるようでわからなくなってきました・・・ 以下のケースは会社都合になるのか、自己都合になるのか どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? ■本当の離職理由 派遣会社から更新の確認はありましたが、 派遣先の会社の業務に限界を感じ、更新を希望しませんでした。 次の派遣先の紹介も希望しませんでした。 ■離職票に書かれている内容 ・契約を更新または延長することの確約・合意の有無 →無  (更新または延長しない旨の明示の有無 →無) ・労働者から契約の更新または延長を希望しない旨の申出があった。 ・具体的事情記載欄(事業主用) →契約満了 ・自ら記載した事項に間違いがないことを認めます →退職後出社せず  (ゴム印が押してあります) ・離職区分→4D 派遣会社からは退職時、派遣先会社で契約満了になり、 派遣会社としても次の派遣先を紹介できなかった、 という事で「会社都合」にしてあげる。 と言われました。 ただ離職区分の4Dというのが気になります。 4Dは自己都合による退職になるのではないでしょうか・・・ わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 派遣の離職理由に付いて

    こんにちは。 派遣の離職理由に付いて、いくつか検索して見たのですがよく分からない為質問させて下さい。 今月で派遣契約終了になる為、離職票及び労働者派遣終了証明書等に署名、捺印を求められました。労働派遣終了証明書は「期間満了」「労働者都合」で離職票の離職理由は「更新◎回、本人の申し出により退職」となっていました。 1)派遣先から更新の話はありましたが条件面を理由に更新しませんでした。 2)条件の合う仕事があれば、同じ派遣元から仕事を受ける気があります。 3)派遣先2社で2年5ヶ月働きました(同じ派遣元) 色々見てみると「更新の話を断ると自己都合になる」「契約終了後一ヶ月たった後だと会社都合」「雇用期間3年以下で期間満了だと自己都合でも会社都合でもない」等色々な意見があり、自分がどれに該当するかわかりません。 雇用保険の退職理由に「自己都合」と書く様に求められ異を唱えると「期間満了に」と言われたりと派遣会社の担当者がイマイチ信用出来ない事もあり正確な知識を求めています。(労働者派遣終了証明書にはサインしてしまいましたが、その他の書類は納得出来ずにサインしていません) よろしくお願いします。

  • 契約期間満了は離職理由は会社都合になるのでしょうか

    雇用保険を申請するに当たり 契約期間がきたが労働者側が更新を希望しなかった場合でも 離職理由は契約期間満了での退職になり 特定受給資格者になれるのでしょうか。

  • 離職理由:会社都合?自己都合?(ややこしいです)

    今年度末に契約満了で、3年5ヶ月勤めた職場を離れます。(5ヶ月契約1回、後1年契約3回で更新回数3回。) 職場で離職証明書を貰ったのですが、離職理由が(3)労働契約期間満了による離職、の項で、「労働者から契約の更新または延長を希望しない旨の申し出があった。」となっていました。自分では会社都合だと思っていたのですが、以下の状況の場合の離職理由は自己都合になってしまうのか皆様にお尋ねしたいです。 1昨年前に契約更新した際に、私の直属の上司Aから口頭で、彼自身の資金不足のため次回の契約更新はしないと言われ、契約書にも「契約の更新はしない」と書かれていました。(雇用止め通知ととれますよね?) 契約満了になる2ヶ月ほど前に私の直接の上司ではない職員Bから、来年度分に余った予算(その職員Bのみが使える)があるので、私をそのお金で後1年間のみ雇えるとのお話がありました。ただ、ややこしい話なのですが、AとBは私が勤務している職場で勤務していますが、書類上の所属部署が違い、Bの契約に応じると、書面上での私の所属部署が変わり、また実際の業務内容も変わります。(実際の勤務地は現在と同じ。) 私は1年前に雇用止め通知を受けてから、積極的に就職活動をしており、Bからのお話があった時は、すでに複数の企業に応募しており、面接も受けていました。今までの大変な就職活動をチャラにして、また1年後の就職に向けて活動をスタートしたいとは思えませんでした。 そこでBには契約をしない旨伝えました。それを知ったAは、私に口頭で、「契約更新はしないんですね?」と聞きました。今思えば、それは離職証明に書くための確認の質問だったのですが、私はただ 単に「ここで働き続けない」と言う意味に捉え、「はい、更新しません。」と口頭で伝えました。 雇用止め通知がなされていることと、契約書面上の所属が変わる点、上司と業務内容が実際に変わる点から、Bのお話は、契約「更新」ではなく「新規」契約にあたると思うので、離職証明書の、「労働者が契約更新を希望しなかった。」とあるのは賦に落ちないのです。 皆様のアドバイスをお待ちしています。

  • 離職票の区分2Dについて

    離職票の区分2Dについて調べたところ、「雇用されていた期間が3年未満の有期雇用契約が満了し、更新の希望がなかった場合」と書かれていました。 私の離職票2では、事業主記入欄は3(2)に丸がついており、 離職理由は次のようになっています。 ・契約を更新又は延長することの確約・合意の”無”(更新又は延長しない旨の明示”有”) ・直前の契約更新時に雇止め通知の”有” ・労働者から契約更新または延長”を希望する旨の申出があった” 上記の離職理由欄の内容は事実と異なる部分があるのですが、それはさておき、 今回お聞きしたいのは、事業者自身が「労働者から契約更新または延長”を希望する旨の申出があった”」と申告しているのに何故「更新の希望がなかった場合」の2Dにチェックがつけられている点です。 「労働者から契約更新または延長”を希望する旨の申出があった”」場合でも2Dに当たりうるのでしょうか? またもし上記条件のまま2Dに当たらないとしたら何に当たりますか?