• ベストアンサー

回虫について

回虫は犬や猫から人にうつるというのは聞いたことがありますが人から人へうつることはあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

犬回虫、犬小回虫、猫回虫などは、ヒトに誤って感染し、人獣共通感染症を引き起こすことがあります。 肝、脾腫大、目のブドウ膜炎、幼虫の眼内への移行症、内臓幼虫移行症、脳障害の報告等があります。犬や猫の体で成虫になり、そこで卵を産むのですが、人では上手に成長できず、子供に寄生した場合に問題が大きくなる可能性があります。 ヒトのヒト回虫はヒトの体で大人になり、卵を排出し、その便の中の卵を誤って食べると感染が成立します。ヒト回虫はヒトからヒトへは当然感染しますが、排出された便経由の感染ですので、有機野菜や輸入野菜で洗浄が不足しているものを生で食べたりしないと感染しません。 犬や猫の回虫は幼虫がヒトの体で成長できないので、それがヒトへ感染する卵を排出できるようにはなれないのが普通です。まれに、免疫抑制剤や癌の末期の患者では寄生虫が成長できる例もあるみたいですので、100%ではないにしてもほぼ、感染しないでしょう。

hirojirou
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#6699
noname#6699
回答No.1

手について~口から入ればうつります。 赤ちゃんのオムツ替えでは他にもうつる病気があるので、可能性大なのでは?

参考URL:
http://www.dr-nyan.com/health/zoo/main/06youcyuu.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回虫君

    回虫には、イヌ回虫、ネコ回虫、イヌ回虫とそれぞれの回虫があるそうですが、ヒト回虫は人間の排便された糞中にあるタマゴを飲み込んでしまわない限り、感染しないのでしょうか? 野菜から感染することもあるようですが、いったいどの様な感染がありうるのでしょう?

  • 必ず回虫はいますか?

    生後8ヶ月ほどの女の子のネコを飼い始めました。 室内ねこの生んだ室内で8ヶ月育ったねこです。 いま2ヶ月経つのですが、まだワクチンは打ってません (すみません。) ウンチにはなにも 回虫のような物もまざってなく普通に思えます。 病気も無く健康なネコですが、 こういうネコでも100%おなかの中には回虫が いるのでしょうか? そして、いつかうんちにまざって回虫を出したりするのでしょうか? また、健康に見えるうんちでも、 そのなかには回虫の卵があるのでしょうか? もしある場合、タンスの裏側とか普段掃除出来ないところで うんちされてた場合、そのうんちから14日あところに 回虫が生まれたりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬回虫卵について

    犬回虫卵について 糞便中に含まれた回虫卵が糞から離れても(手についた卵が他の物を触るなど)生きて行けるのでしょうか? 乾燥にも強かったら回虫卵はそこらじゅうにあるかもしれないのでしょうか? 子犬を室内で飼っていてうんちした後に他のところに移動した時にお尻の穴についてる卵が散らばってる可能性もありますよね? 乾燥に弱いから犬回虫症は人に感染率は低いと考えていいのでしょうか? あちこちに犬回虫卵があると思ってしまいノイローゼぎみになってしまいます。 犬を飼っているわけではないのですが、5ヶ月前に道路にあった糞を靴でふんでしまって、それから一度も履かず玄関に放置してしまって、犬の糞を介して人にも移る病気がある事を知りパニックになってしまいました。 うちには幼い11ヶ月の娘がいるため心配です。 どなたか犬回虫卵について教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 回虫

    4日前に室内犬の子犬を買いました。今までに猫や室外犬は飼ったことはありました。 昨日知ったのですが、子犬の殆どに回虫がいて、人にうつると知り、とても心配になりました。 うちには小学生と3歳児がいるのですが、知らずに抱かせたり、短時間、室内で放してしまいました。上の子は顔をなめられた事もあります。 ペットショップでは、11月末に駆除剤と5種の注射をしてありました。昨日、病院に行って、フィラニアと回虫駆除剤をもらってのませたところ、今日の便に幼虫らしきものがいました。今までも見つけた便はシーツごとか換えてました。 子供に移ってないか、心配で、無知だった自分を後悔しています。こういうことで子供にうつることは多いのでしょうか? どれくらいの確立でうつったりするのでしょうか? 病院に行けば、検査でわかるのでしょうか? 今、出来ることはないのでしょうか?  落ちた回虫の卵は、フローリングや衣類で生存するのでしょうか? どのように除去すればいいのか教えてください。 なんでもいいので教えてください。

    • 締切済み
  • 回虫について。

    回虫について。 7か月のシーズー♂を飼っています。 回虫がウンチからでてきて、病院で駆虫薬をもらいました。 回虫はウンチを口にして、感染すると書いてありましたが、 我が家の犬は室内犬で、ウンチもしたらすぐ片づけますし、 掃除も2日に1度は拭き掃除をしています。 どうして感染するのか思い当たりません。 まだ仔犬だから感染してしまうのでしょうか。 成犬になったら、感染しないのでしょうか。 予防する薬はない病院で言われてしまいまい、 今後、どのように予防していけばいいか、困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫の回虫について

    今日、6ヶ月になる子猫が回虫らしきものを吐きました。 (子猫は2ヶ月で拾ってきて、元は野良だったようです) 3~5cmほどの白っぽいゴムのような虫です。 数週間前にも1本吐いたのですが、間違ってゴムでも食べたのかな?と思って気づかず、そのままにしていました。 しかし今日は5~6本吐き出し、さすがにおかしいと思い、調べると回虫のようです。 明日すぐに獣医には行く予定ですが、いくつか気になることがあります。 (1)うちには11歳の先住猫がいます。 親猫も家猫だったので、虫にはかかったことがありません。 子猫とはまだあまり仲が良くないので、基本は別室にいて夜だけ顔を合わせています。 あまり接触はありませんが、鼻をくっつけたり、尻尾をかじられたりしています。 成猫は回虫にかからないといいますが、一応一緒に飲ませるべきでしょうか? また、うつっていなかった場合は健康なのに薬を飲ませることになりますが、それは問題ないのでしょうか? (2)吐き出された回虫は死んでいるようですが、外に出ると死ぬのですか? "寄生"虫というくらいですから、体内で生きるものなのでしょうが、あんなものがどこかにいるかもと思うと少し心配です。 回虫に関する質問はたくさんありましたが、外に出た回虫がどうなるかはよくわかりませんでした。 吐かれたシーツは今洗っていますが、それで大丈夫でしょうか? 私の部屋以外、子猫を先住猫と隔離できる場所がありません。 何か気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫回虫の犬への感染について

    実家にいる子猫に回虫が見つかりました。 実家の家族が留守の時間は私が世話をしに行っています。   子猫からの回虫の感染について質問なのですが・・・。 私の自宅には11歳になる犬がいます。 私が実家で子猫を抱っこする→私の服に虫卵が付着→そのまま自宅に帰る→犬に感染 という可能性はありますでしょうか? 子猫の世話が終わった後、そして自宅に帰ってすぐ、しっかり手洗いはしていますが、服までは着替えていません。(一応粘着ローラーでコロコロはしていますが・・・) 感染している猫の体や毛にも虫卵が付いていると聞き、犬への感染が心配になりました。 ちなみに犬と子猫は、対面したことはありません。 関連してもう一つ質問ですが、 床に落ちた虫卵や、人の手を介して物(例えばドアノブとか)に付いた虫卵も、日が経てば成熟卵になるのでしょうか? ややこしい文章で申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。

    • 締切済み
  • 回虫の症状

    犬回虫が人に感染した時の症状を教えてください。 喘息や発熱以外におなかが実際にむずむずしたりはしますか? また、成人だと免疫?があり症状は出ないと聞くのですが、それって体に回虫がいても無症状ということですか?

  • 猫の回虫について

    9歳、1歳、3ヶ月の猫を飼っています。 8月に保護した3ヶ月の猫について質問です。 今日、2回目のワクチン接種のために動物病院へ連れて行き、うんちの検査をしたところ、猫回虫が検出されました。 今まで、保護した次の日、その3週間後、1回目のワクチン接種時(保護してから1ヶ月後)の計3回、うんちの検査をしていますが、3回とも問題なく、今回始めて検出されました。 先生に聞いたところ、お母さん猫から感染してもともとお腹にいたか、外からもらってきたかのどちらかが原因と言われましたが、保護してからは1度も外に出していませんし、飼っている他の猫も回虫は持っていませんでした。 検査の方法は、体温計をおしりに入れて、体温計の先にうんちをつけて、それを検査する方法です。 3回の検査で問題なかったので、先住猫と普通に生活をさせ、トイレも一緒、たまに先住猫が子猫のお尻をなめることもありました。 今日は、先住猫にもうつってる可能性があるとのことで、3匹分の飲み薬をもらってきました。 今通っている病院は設備が整っている比較的大きい病因で、常に4~5人の先生がいるので、毎回診てくれる先生が違います。 疑問に思ったのが、猫回虫というのは、検査をすれば必ず検出されるというわけではないのでしょうか? 今までの検査で回虫が見つからなかったのはその時の先生の見落としなのか?(しかし、副院長先生に診てもらったこともあります) もしくは、今回の先生が回虫と勘違いしたのか?(今日の先生は研修医っぽかったです…) 今のところ、肉眼で回虫は確認できず、猫の様子もいつも通りです。

    • 締切済み
  • 回虫でしょうか・・・?

    1歳になる犬を飼っています。先ほど前足に2センチくらいの細いミミズのような虫が一匹ついているのを見つけました。 おしりから出たところも、吐いたところも見たわけではないのですが、今日はまだお散歩にも連れて行っていないため、やはり体からでた回虫なのでは、、、と心配になりました。 虫の色は白ではなく、赤っぽい色で、まだ動いていました。 この数日を振り返っても、食欲や便、体調等に特に異常はみられません。 明日、とにかく病院につれていくつもりですが、なにぶん初めての事でとても不安になってしまいました。 回虫には白や透明以外のものもいるのでしょうか。 もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 種子島には沖縄のユタのような代々の占い師は存在するのか気になります。
  • また、種子島で占いをしてくれる場所はあるのでしょうか。
  • 種子島の占い師について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう